ニューズレター第680号(2025年3月14日発行)

**************************************************************************
ぎふIT・ものづくり協議会が提供する無料の電子情報誌
ニューズレター 第680号 (2024年度 第26号)
2025年3月14日(金)発行 <今号の配信数879件>
**************************************************************************

IT、ものづくりを一から学んでいる編集者です

3月14日、3.14、私的には、円周率のイメージです
3.14159265・・・(産医師、異国に向かう・・・)
なぜか必死に覚えた記憶があります
途中からは”π”を使うようになって、3.14は使わなくなり
ました
けど、インパクトのある数字です

昔、円周率が何桁まで分かったというのを新聞記事で読んだ記憶
があります
現在はというと、小数点以下50兆桁まで計算されているそうで
す(生成AI調べ)
スーパーコンピュータで計算しているのでしょうか

昨年、日本のスパコン「京」を見学しました。
フロア一面がコンピュータという景色が印象的でしたね
時折、このニューズレターでも取り上げていますが、計算科学振
興財団(FOCUS)が運営に関与しています
恥ずかしい話、内容はチンプンカンプンですが、スパコンのこと
が知りたいという方があれば、仲介はできます
ぜひ、お尋ねください

今回もよろしくお願いします

================◆ニューズレター 目次◆=================
●ぎふIT・ものづくり協議会からのお知らせ(1件)
・【新着】令和7年度総会、記念講演会等の開催日のお知らせ

●協議会会員助成対象研修のお知らせ(3件)
(ソフトピアジャパン)
・【研修】<令和7年度>DX・IT研修受講者募集のご案内
・【研修】<令和7年度>オーダーメイド実践研修募集のご案内
(テクノプラザ)
・【研修】<令和7年度>イノベーション研修受講者募集のご案内

●会員企業等からのお知らせ(0件)
・今回は、ございません。

●ソフトピアジャパンからのお知らせ(3件)
・岐阜県DX推進コンソーシアム
令和6年度総会記念講演会の参加者募集
・ものづくり空間ファブコア セミナーの参加者募集
・「スマート経営アドバイザー派遣事業」のご案内

●その他のお知らせ(2件)
・【新着】令和7年度「岐阜高専・社会人実践力開発セミナー」
受講生募集のご案内(岐阜工業高等専門学校)
・「ぎふIT・ものづくり協議会 会員」の募集!

*************************************************************************
●ぎふIT・ものづくり協議会からのお知らせ(1件)
*************************************************************************
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【新着】
令和7年度総会、記念講演会等の開催日のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
ぎふIT・ものづくり協議会の令和7年度総会等の開催日が、
6月5日(木)に決定しました。

スケジュールは、次のとおりで、
会場は、ホテル グランヴェール岐山です。
15:00~16:00 総会
16:00~17:00 記念講演会
17:15~18:30 交流会

記念講演会は、健康経営(健康投資)をテーマに、社会保険労務士の
高野 美代恵様にご講演をいただく予定です。
ご期待ください。

詳しい情報は、後日、掲載する予定です。

お問合せ先 ぎふIT・ものづくり協議会 坂井田
TEL:0584-77-1188 e-mail:info@gifu-itmonodukuri.jp

*************************************************************************
●協議会会員助成対象研修のお知らせ(3件)
*************************************************************************
◆◇◆━━━━━━━━━━[ぎふIT・ものづくり協議会助成対象研修]━━
[令和7年度]
ソフトピアジャパンDX・IT研修受講者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
令和7年度 ソフトピアジャパン「DX・IT研修」4-5月開催予定の研修の
受講者募集しています。DX推進、人材育成・個々のスキルアップに是非お
役立てください。
ソフトピアジャパンDX・IT研修は、[ぎふIT・ものづくり協議会助成金]の対象
です。
・受講者1名につき10,000円
(1講座2名まで、年間延べ3名まで、 受講料10,000円以上の研修が対象)

================================================
■—-・——————————————————–・—
□ ネットワーク入門~初学者が学ぶ基礎知識~
■ https://training.softopia.or.jp/t_seminar/07it01/
□—-・——————————————————–・—
【開 催 日】令和7年4月22日(火) 午前10時~午後5時
【受 講 料】13,200円 (教材費、消費税含む)
【学習内容】1.ネットワークの基本
・ネットワークの種類
・ネットワークの決まりごと
・ネットワークの階層モデル
・ネットワークの構想に必要なもの
2.LANの基礎
・イーサネットって何?
・ネットワークの機器
・無線LAN
3.TCP/IP
・TCP/IPプロトコルの全体像
・TCP/APプロトコルの各層の役割
・IPアドレスの仕組み
・ルーティング
4.インターネットの仕組み
・インターネットでできること
・Web通信の仕組み
・電子メールの仕組み
・インターネットへの接続
5.ネットワークの設定を確認してみよう(演習)
【申込締切】令和7年4月4日(金)

■—-・——————————————————–・—
□ 実習で学ぶIT基礎~IT技術者としてのスタート~
■ https://training.softopia.or.jp/t_seminar/07it02/
□—-・——————————————————–・—
【開 催 日】令和7年4月24日(木)~25日(金) 午前10時~午後5時
【受 講 料】16,500円 (教材費、消費税含む)
【学習内容】1.コンピュータの仕組み
2. ネットワーク
3. 情報セキュリティ
4. システム開発
5. データベース
6. アプリケーション開発
7. Webシステム
【申込締切】令和7年4月8日(火)

■—-・——————————————————–・—
□  生成AIの実力を引き出すプロンプトエンジニアリング
■ https://training.softopia.or.jp/t_seminar/07it03/
□—-・——————————————————–・—
【開 催 日】令和7年5月9日(金) 午前10時~午後5時
【受 講 料】16,500円 (教材費、消費税含む)
【学習内容】1.プロンプトエンジニアリングとは
・生成AIの基礎
・プロンプトエンジニアリングの概念と重要性
・AIとの対話の基本
2.プロンプトの基本要素
・LLMの理解
・効果的なプロンプトの構造
・典型的なプロンプトの例
3.プロンプトのテクニック
・プロンプトのテクニック
・Zero-shotプロンプティング
・Few-shotプロンプティング
・Chain-of-Thoughtプロンプティング
・自己整合性プロンプティング
・知識生成プロンプティング
・方向性刺激プロンプティング
4.リスクと誤用
・リスクと誤用
・敵対的プロンプティング
・ハルシネーションとRAG
・バイアス
・その他の生成AIの注意事項
【申込締切】令和7年4月18日(金)

■—-・——————————————————–・—
□ PowerPointの基礎とプレゼンテーション
■ https://training.softopia.or.jp/t_seminar/07it04/
□—-・——————————————————–・—
【開 催 日】令和7年5月13日(火) 午前10時~午後5時
【受 講 料】8,800円 (教材費、消費税含む)
【学習内容】1.PowerPoint 基本操作
2.プレゼンテーションの作成
3.オブジェクトの挿入(画像、表、グラフ)
4.発表の準備(ノートの作成、印刷、スライドショー)
5.図形の挿入、SmartArt
6.プレゼンテーション実習(各自作成・発表)
【申込締切】令和7年4月22日(火)

■—-・——————————————————–・—
□ SES(システムエンジニアリングサービス)入門 ~基礎編~
■ https://training.softopia.or.jp/t_seminar/07it05/
□—-・——————————————————–・—
【開 催 日】令和7年5月14日(水) 午前10時~午後5時
【受 講 料】13,200円 (教材費、消費税含む)
【学習内容】1. SESビジネスの基礎理解
・SESとは?
・SES業界全体のイメージ図
・二次請けプロジェクトの体制図
・準委任契約
・派遣契約
・各種契約形態のまとめ
・SESビジネスモデルの特徴
・SESのメリット・デメリット
・SES市場の動向
2.SES営業に必要なIT知識と提案基礎
・システム開発の工程
・システム開発の工程と役割
・開発工程ごとの業務内容
・開発メンバーの名称と役割
・プロジェクト体制図と役割
・適した開発手法
・主要なプログラミング言語の特徴
・主要なフレームワークの特徴
・インフラ ・インフラ構築の工程
・DB ・ERP ・CRM(顧客関係管理)
3.取引条件
・業務委託契約
・その他の業務委託契約の種類
・契約形態の種類
・商流 ・粗利 ・人月 ・支払いサイト
【申込締切】令和7年4月23日(水)

■—-・——————————————————–・—
□ 情報システム担当者の基礎知識とスキル
■ https://training.softopia.or.jp/t_seminar/07it06/
□—-・——————————————————–・—
【開 催 日】令和7年5月16日(金) 午前10時~午後5時
【受 講 料】13,200円 (教材費、消費税含む)
【学習内容】1.多岐にわたるひとり情シス担当者の仕事
(1)ひとり情シスとは?
(2)ひとり情シス実態調査
(3)ひとり情シスの仕事の範囲
(4)ひとり情シスのタイプ
2.これだけは理解しておきたい基礎知識
(1)最低限知っておくべきIT知識
(2)デジタルトランスフォーメーション
(3)IT化の段階、IT費用の適正値
3.ひとり情シスの心得と必要なスキル
(1)ITインフラ構築・運用スキル
(2)計画・運営スキル
(3)人的コミュニケーションスキル
4.現場で頻出のトラブルシューティング
(1)様々な事例の紹介と対応策や失敗談
(2)セキュリティ事件と背景
(3)予算別セキュリティ対策A
5.製造業のひとり情シス担当者ならではの悩み
(1)コミュニケーション上の注意(なぜなぜ分析)
(2)RPAの使いどころ
(3)AI技術の変化を知る
(4)IoTの現実-言葉と幻想
(5)製造業の要諦-生産管理システムについて
(6)老朽化した基幹システムへの対応
(7)ひとり情シスの仕事にどう向き合うか?
【申込締切】令和7年4月25日(金)

■—-・——————————————————–・—
□ 社内における情報セキュリティ対策
■ https://training.softopia.or.jp/t_seminar/07it07/
□—-・——————————————————–・—
【開 催 日】令和7年5月21日(水)~22日(木) 午前10時~午後5時
【受 講 料】15,400円 (教材費、消費税含む)
【学習内容】1.情報セキュリティとは
・機密性 完全性 可用性
2.サイバー攻撃とは
・発生事例 手法の解説
3.演習 1
-自社で発生した情報セキュリティに係る問題の洗出し
-問題の細分化とその対策の検討
4.個人情報の取り扱い
・個人情報流出の発生事例 正しい取り扱い方
・2024年4月施行 改正個人情報保護法について
5.情報セキュリティに係る制度
・ISMS ISO27001
6.演習 2
-正しい情報の分類 取り扱いの判断
7.社内外で発生するインシデント
・発生事例 インシデント対策
8.演習 3
-社内におけるインシデント対策の見直し
-(ケーススタディ)インシデント発生時に取るべき行動
【申込締切】令和7年5月1日(木)

■—-・——————————————————–・—
□ 業務効率化のためのExcel関数テクニック
■ https://training.softopia.or.jp/t_seminar/07it08/
□—-・——————————————————–・—
【開 催 日】令和7年5月27日(火) 午前10時~午後5時
【受 講 料】8,800円 (教材費、消費税含む)
【学習内容】1.請求書の作成
2.売上データの集計
3.顧客住所録の作成
4.賃金計算書の作成
5.社員情報の統計
6.出張旅費伝票の作成
【申込締切】令和7年5月9日(金)

■—-・——————————————————–・—
□ 演習で学ぶWebアプリケーションの基礎(HTML/CSS)
■ https://training.softopia.or.jp/t_seminar/07it09/
□—-・——————————————————–・—
【開 催 日】令和7年5月29日(木)~30日(金) 午前9時30分~午後5時30分
【受 講 料】19,800円 (教材費、消費税含む)
【学習内容】[Web基礎]
1.Webアプリケーションの概要
2.Webアプリケーションの仕組み
3.Webアプリケーションのサーバ構成
[HTML基礎]
1.HTMLの概要
2.HTMLファイルの作成と利用
3.HTMLの基本
4.よく利用されるタグ
5.フォーム
6.特殊文字
7.文書構造タグ
[CSS基礎]
1.CSSの概要
2.CSSファイルの作成
3.セレクタ
4.文字のデザイン
5.要素領域のデザイン
6.タグ特有のデザイン
7.レイアウト
【申込締切】令和7年5月13日(火)

================================================
◆◇◆━━━━━━━━━━[ぎふIT・ものづくり協議会助成対象研修]━━
[令和7年度]
ソフトピアジャパン オーダーメイド実践研修のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
岐阜県内企業(複数の企業から構成されるグループも含む)や団体からのご要
望により実施する人材育成研修です。社内の課題や育成したい人材等のヒアリ
ングを基に、研修内容の提案を行います。
また通常の研修ではできない、自社の環境・自社のデータを用いた実践的な研
修も可能です。
日程・場所・回数、オンライン研修、集合研修等、ご相談の上、決定します。
お気軽にご相談ください。

●詳細・お申し込みは下記URLへ

オーダーメイド実践研修

================================================
————————–[ぎふIT・ものづくり協議会助成対象研修]
[令和7年度]
●○●○● テクノプラザイノベーション研修のご案内 ●○●○●
——————————————————————
■■■ CATIA V5入門 ■■■
【開 催 日】4月14日(月) 1日  10:00~17:00
【学習目標】航空機業界、または自動車業界で広く使用されているハイ
エンド3次元CADソフト「CATIA V5」を使用して、3次元モデ
リング演習を行ないながら、ソリッドモデリングの基本
操作を体験します。
【受講条件】Windowsの操作経験があり、基礎的な製図知識をお持ちの方
【受 講 料】13,640円/(定価)
(各務原市/関市受講料減免後 6,820円)

——————————————————————
■■■ AutoCADLT基礎 ■■■
【開 催 日】4月14日(月)~15日(火) 2日  10:00~17:00
【学習目標】「AutoCAD LT 2023」を使用して、2次元作図において最低限
必要となる一連の基本操作を習得します。
【受講条件】Windowsの操作経験があり、基礎的な製図知識をお持ちの方
【受 講 料】39,600円/(定価)
(各務原市/関市受講料減免後 19,800円)

——————————————————————
■■■ CATIA V5基礎 ■■■
【開 催 日】4月15日(火)~17日(木) 3日  10:00~17:00
【学習目標】航空機業界、または自動車業界で広く利用されている
「CATIA V5」のユーザーインタフェースを理解してソリッド
パーツ作成の基本操作を習得します。
【受講条件】Windowsの操作経験があり、基礎的な製図知識をお持ちの方
【受 講 料】81,620円/(定価)
(各務原市/関市受講料減免後 40,810円)

—————————————————————–
【問合先】
〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目21番地
テクノプラザイノベーション研修 研修・運営業務担当:大前、下川
TEL:058-379-6370  E-mail:mono-kensyu@gifu-techno.jp

——————————————————————
※特記事項
各務原市内・関市内に事業所を有する企業、及び市内に在住する個人の方
が当研修を受講された場合、減免価格にて受講できます。
県外企業・県外に在住の個人の方が当研修を受講された場合は、
定価の1.5倍の価格です。
詳しくは↓ホームページ↓をご確認ください。

テクノプラザイノベーション研修一覧

*************************************************************************
●会員企業等からのお知らせ(0件)
*************************************************************************

今回は、ございません。

*************************************************************************
●ソフトピアジャパンからのお知らせ(3件)
*************************************************************************
=================================================================
岐阜県DX推進コンソーシアム
令和6年度総会記念講演会開催のお知らせ
=================================================================
岐阜県DX推進コンソーシアムでは令和6年度総会開催を記念して記念講
演会を開催いたします。デジタル化・DXのヒントになる講演会で、どな
たでもご参加いただけます。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
【日 時】令和7年3月19日(水) 13:50~15:00
【場 所】ソフトピアジャパンセンタービル 1階 セミナーホール
(岐阜県大垣市加賀野4丁目1番地7)
【内 容】記念講演会「我が国のDX推進に向けたデジタル庁の取組」
講師:デジタル庁 戦略・組織グループ 参事官 川野 真稔氏
【対 象】国の進めるデジタルDX推進に興味をお持ちの方など、
どなたでもご参加いただけます。
【定 員】300名(インターネット配信はありません)
【参加費】無料
※その他同日に13:00より岐阜県DX推進コンソーシアムの総会も開催され
ます。(岐阜県DX推進コンソーシアム会員又はコンソーシアムに関心を
お持ちの方もご参加いただけます。)
【詳 細】詳細は下記URLをご覧ください。

岐阜県DX推進コンソーシアム令和6年度総会記念講演会開催のお知らせ


【申 込】お申し込みは下記URLをご覧ください。
https://softpia-dx-h7-2.ec-smart.jp/
申込締切 3月14日(金)まで
【問合せ】岐阜県DX推進コンソーシアム事務局
TEL:0584-77-1188 E-mail:gifudx@softopia.or.jp

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ものづくり空間ファブコア セミナー =参加者 募集=
「ものづくりのための生成AI活用戦略」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
生成AIはリサーチ、企画、文章作成、デザインといったものづくりに関わる
様々な場面で活用されています。本イベントは、ファブスペースで活動する
ようなものづくりに関わる人が、生成AIをどう運用すればよいのか考えます。
【日 時】 令和7年3月26日(水)18:00~19:30
【場 所】 オンライン(Zoom)
【定 員】 20名
【申込・詳細】下記URLからお申し込みください。

【ファブコアセミナー】ものづくりのための生成AI活用戦略


【主 催】 ものづくり空間“Fab-core”
【問合せ】公益財団法人ソフトピアジャパン
デジタル人材育成課
TEL:0584-77-1166 E-mail:service@softopia.or.jp

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【お知らせ】IT・IoT活用による経営力の向上、DXの推進を応援します!
「スマート経営アドバイザー派遣事業」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
公益財団法人ソフトピアジャパンでは、IT・IoT導入・活用による県内企業の
DXの推進を図るため、「スマート経営アドバイザー」による相談対応・助言を
実施しております。ご興味をお持ちの方、お気軽にお問い合わせください。
【内 容】
IT・IoTの導入・活用による経営力向上、DX推進に向けたアドバイス・提案
(1)ソフトピアジャパン職員によるヒアリングや事例・ツール紹介等(無償)
(2)スマート経営アドバイザーの派遣(有償)
【詳 細】
詳細・お問合せは下記URLをご参照ください。

スマート経営応援隊:スマート経営アドバイザー派遣(オンライン相談・助言)


【参 考】
IoT活用・支援事例については下記URLをご参照ください。
https://www.softopia.or.jp/jirei/
また、ソフトピアジャパンYouTube公式チャンネルでも、DX推進の事例等を
配信しています。
https://www.youtube.com/@softopiachannel
【問合せ】
公益財団法人ソフトピアジャパン DX推進課 デジタル経営推進室
(担当:天川、山幡、有馬、林)
TEL:0584-77-1166  E-mail:smart@softopia.or.jp

*************************************************************************
●その他のお知らせ(2件)
*************************************************************************
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【新着】
「岐阜高専・社会人実践力開発セミナー」 令和7年度受講生募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「社会人実践力開発セミナー」と改称し2年目。講座を近年、企業の社員育成
に採用されつつある「ジョブ型」に講座を配置し、社員の専門性強化に向けた
講座を選択しやすくしました。また昨年から始めた岐阜高専教員による技術講座
は、講座項目・講座数を増化しました。
「商品力・品質力強化」「現場改善」「事故能力発掘・職場活性化」「安全
・規範・環境」「現場で使える技術」の5つのコースに26講座(16日間開催)
を設け、これから実務経験を積み上げていく方から、中堅クラスの方、管理
職クラスの方まで職務レベルに応じて講座を選ぶことができます。

—————————————————————–
★日時:2025年5月~9月 全16回 9:30~16:30 6時間(9時から受付)
第2回,第6回の講座 9:30~12:30 3時間のみ(9時から受付)
★場所:岐阜工業高等専門学校 図書館棟内 多目的ホール・他
岐阜県本巣市上真桑2236-2
—————————————————————–

■主催:岐阜高専・岐阜高専地域連携協力会
■定員:各講座25名(1社複数名も可)
0.5日または1日単位での受講となります。
■プログラム:
【第1回】2025年 5月29日(木)PQ3:リーダーのための品質強化法
【第2回】2025年 6月05日(木)ED1:オフィスで使えるEXCEL入門(3時間)
【第3回】2025年 6月12日(木)CD3:5Sと見える化による職場カイゼン
SG2:企業倫理とコンプライアンス
【第4回】2025年 6月19日(木)HC1:コミュニケーション力を鍛える
HC2:チーム力を強化するグループ討議
【第5回】2025年 6月26日(木)CD1:3S(整理・整頓・清掃)実践の基本
CD2:作業標準を体感する(体験型講習)
【第6回】2025年 7月 3日(木)ED2:オフィスで使えるEXCEL実践(3時間)
【第7回】2025年 7月10日(木)CD6:会社と自分を良くする経営資源の活用法
【第8回】2025年 7月17日(木)CD7:ものづくりの効率化とスマート工場
PQ6:ムダな残業を無くす未然防止のススメ
【第9回】2025年 7月24日(木)HC3:リーダーのためのリカレント計画
【第10回】2025年 7月31日(木)ED3オフィスで使えるEXCEL発展(3時間)
HC4:エンゲージメントを高めるマネジメント術(6時間)
※ED3、HC4は別教室での同日開催
【第11回】2025年 8月21日(木)CD8:財務3表一体理解法
【第12回】2025年 8月28日(木)PQ1:初めて学ぶ統計的品質管理
PQ2:QC・新QC七つ道具の使い方
【第13回】2025年 9月 4日(木)ED4:産官学連携ラボ活用の薦め
ED5:データ解析の基礎と応用
【第14回】2025年 9月11日(木)CD4:ピンボードで学ぶ動作研究・分析
CD5:レゴブロックで学ぶ工程設計と作業カイゼン
【第15回】2025年 9月18日(木)SG1:コンプライアンス・ITセキュリティ入門
SG3:現場でのITセキュリティの基礎
【第16回】2025年 9月26日(木)PQ4:売れるダントツ商品の創り方
PQ5:仕事を変えるアイデア発想法
■申込み期限:2025年 4月30日(水)
■申込み先:https://forms.office.com/r/jsqUHwduRq
■参加費:1日 1名 会員7,000円 非会員10,000円
ただし、ED1,ED2,ED3コースは会員:3,500円、非会員:5,000円
★詳細は次のアドレスへ
https://www.gifu-nct.ac.jp/cooperative/lecture/
★問い合わせ先:岐阜工業高等専門学校 総務課 研究協力係
電話:(058)320-1213 FAX:(058)320-1240

■◇■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【お知らせ】「ぎふIT・ものづくり協議会 会員」の募集!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□◆□
ぎふIT・ものづくり協議会は、令和6年度の「新規会員」を募集します。
会員になると多くのメリットがあります!この機会に是非ご入会ください。
【入会のメリット】
1.IoT・AI(人工知能)・ロボット・カイゼン・ヘルスケア・3Dプリンタ・
VR(仮想現実)・AR(拡張現実)・MR(複合現実)・SR(代替現実)など
ICTの最新情報をテーマにした講演会・セミナーを無料で受講できます。
2.ソフトピアジャパン・VRテクノセンターの有料研修を受講した際
「助成金」を受けられます。
3.電子メール配信サービス(原則隔週金曜日配信、配信先879社)で貴社の
製品等をPRできます。
4.特徴あるものづくり企業の工場視察に無料で参加できます。
5.多様な業種の企業が集まる企業交流会やビジネスマッチングに無料で
参加できます。
6.経済産業省・総務省・岐阜県の助成金やセミナー情報などを入手できます。
7.岐阜ニュービジネス協議会(岐阜NBC)及び日本ニュービジネス協議会連
合会(JNB)の会員として各種事業に参加できます。
【入会資格】企業、事業協同組合、協同組合などの団体または個人
全国各地からの入会が可能です。
(※現在の会員数は127社です。)
【会 費】入会金無料 年会費 3万円
【入会申込方法】
下記に連絡して頂けば、入会申込書(電子ファイルまたは用紙)を
お送りします。
入会申込書に記入して送付して頂けば、入会できます。
また、協議会のことを知りたい方もお気軽にご連絡ください。
ぎふIT・ものづくり協議会 事務局(担当:坂井田・北村)
(〒503-8569 岐阜県大垣市加賀野4丁目1番地7
(公財)ソフトピアジャパン内)
TEL:0584-77-1188
E-mail:info@gifu-itmonodukuri.jp

==================◆次号原稿の締切◆================
■次回第681号は、令和7年3月28日(金)発行の予定です。
原稿を掲載希望の方は、令和7年3月21日(金)午後5時までに下記ホームページか
ら、または下記アドレスにメールでお送りください。
なお、企業からの情報提供は、ぎふIT・ものづくり協議会会員企業に
限らせて頂いております。
URL:https://gifu-itmonodukuri.jp/contact
E-mail:info@gifu-itmonodukuri.jp

====================◆お知らせ◆====================
■ニューズレターの購読中止、アドレス変更の場合は、現在の登録メール
アドレス・登録者名をご記入の上、下記までメールをお寄せください。
info@gifu-itmonodukuri.jp

====================================================
■編集・発行:ぎふIT・ものづくり協議会/担当:坂井田・北村
〒503-8569 大垣市加賀野4-1-7(公財)ソフトピアジャパン内
TEL:0584-77-1188
info@gifu-itmonodukuri.jp   https://gifu-itmonodukuri.jp/