第216号(2006年7月7日発行)
第216号(2006年7月7日発行)
*********************************************************************
スイートバレー推進協議会が提供する無料の電子情報誌
ニューズレター 第216号
2006年07月07日(金)発行
<今号の配信数 1151件>
*********************************************************************
========================◆ニューズレター 目次◆======================
○スイートバレー推進協議会会員からのお知らせ(1件)
・Google社製検索アプライアンス製品のご紹介と
Google 企業向け 検索ソリューションセミナー開催のご案内
○ソフトピアジャパンからのお知らせ(2件)
・「情報通信セキュリティ人材育成センター」受講者募集
・全国マルチメディア専門研修センターからのお知らせ
○テクノプラザからのお知らせ(1件)
・アネックス・テクノ2からものづくりセミナーのご案内
○その他のお知らせ(1件)
・2006年度(下期)ソフトウェア開発支援事業の公募説明会開催について
・「ITとものづくり連携セミナー」のご案内
*********************************************************************
1.スイートバレー推進協議会会員からのお知らせ (1件)
*********************************************************************
☆★☆Google社製検索アプライアンス製品のご紹介と
Google 企業向け 検索ソリューションセミナー(7/20)開催のご案内☆★☆
?株式会社電算システム?
この4月より弊社にて販売しておりますGoogle社製検索アプライアンス製品
のご紹介です。
ウェブコンテンツやファイルサーバーに散在している社内ドキュメント等、
200種類以上のファイル形式を、Google独自のアルゴリズムを利用してユーザ
ーに検索結果を表示します。それにより、作業効率が上がり、社員の生産性が
向上、社内のあらゆるプロセスが短縮できます。また企業のウェブサイトでは
ユーザーに最適なナビゲーションを提供できます。
http://www.web-dsk.net/google/index.html
【日 時】平成18年7月20日(木)14:00?16:00
【会 場】ぱ・る・るプラザGIFU(岐阜市橋本町1-10-11、JR岐阜駅前)
http://www.mielparque.or.jp/gifu/gifu01.html
【内 容】企業向けGoogle製品の検索デモ、導入事例、
導入費用、導入効果など
【対 象】どの業種業界の方でも参加可能です。
【参加料】無料(定員100名)
【申込み】予約制となっておりますので、下記URLよりお申込ください。
http://www.web-dsk.net/google/seminar.html
***★******★******★******★***
【問合せ】株式会社電算システム 名古屋支社 担当:福岡、松岡
TEL:052-581-6789
URL:http://www.densan-s.co.jp/
===□===□===□===□===□===□===□===□==
☆会員企業の方だけのお得なコーナーです。
会社案内、新製品・新商品のご紹介、イベント・セミナーのご案内など
どんな情報でも掲載いたします。会員の方は、是非ご投稿ください。
http://www.sweet-valley.jp/i_nsl.html
E-mail: info@sweet-valley.jp
*次回第217号投稿締切日は7月19日(水)です。
*********************************************************************
2.ソフトピアジャパンからのお知らせ (2件)
*********************************************************************
■□■「情報通信セキュリティ人材育成センター」
?セキュリティは「対策」から「戦略」へ変化する? 受講者募集■□■
http://www.softopia.or.jp/training/jouhousecurity.html
財団法人ソフトピアジャパンでは、「情報通信セキュリティ人材育成研修」
の受講生を、現在下記コーススケジュールにて募集しています。皆様のご参加
をお待ちしております。
受講生の声を掲載しました。
( http://www.softopia.or.jp/training/securityvoice.html )
【コースとスケジュール】
○セキュリティマネジメントコース:SM-2
開催日:平成18年 9月 6日(水)? 7日(木) 2日間
○セキュリティマネジメント実践コース:SM-5
開催日:平成18年 9月11日(月)?15日(金) 5日間
○セキュリティテクニカルコース:ST-2
開催日:平成18年10月18日(水)?19日(木) 2日間
○セキュリティテクニカル実践コース:ST-5
開催日:平成18年10月23日(月)?27日(金) 5日間
○当研修では、インターネットやイントラネット上で発生しうるいくつか
のインシデントを仮想環境で発生させることで、受講者がインシデント
に対応するための業務面・技術面双方において実践的な研修を実施しま
す。
【受講料金】2日間コース 各 84,000円
5日間コース 各 210,000円
【申込み】下記URLより申込書をダウンロードし、FAXまたはE-mailでお申込下
さい
○企業様からのお申込に限らせていただきます
÷÷÷■÷÷÷÷÷÷■÷÷÷÷÷÷■÷÷÷÷÷÷■÷÷÷
【問合せ】財団法人ソフトピアジャパン 人材育成室
TEL:0584-77-1166 FAX:0584-77-1107
E-mail:security-info@softopia.or.jp
URL:http://www.softopia.or.jp/training/jouhousecurity.html
———————————————————————
▽▲▼△全国マルチメディア専門研修センターからのお知らせ▽▲▼△
メールアドレス training@inits.jp
ホームページ http://www.inits.jp/kensyu/
CIOスクールホームページ
http://www.inits.jp/kensyu/cio/
///スーパー・レクチャー・シリーズ ?動きのあるホームページ作成
FLASH編?///
【開催日】平成18年7月27日(木)?28日(金)
各日とも 午前10時?午後4時45分[2日間]
【学習目標】FLASHの基本操作をマスターし、簡単なアニメーションの制作
技術を習得します。
応用編として、オリジナルの動画コンテンツを制作し、ホーム
ページを動きのあるものにします。
※FLASH(Flash Professional 8):オリジナルフォーマット
のWeb用アニメーションを制作するソフトウェア
【受講料】26,000円(税込)
【申込締切日】平成18年7月12日(水)
///UML基礎 ?オブジェクト指向設計?///
【開催日】平成18年8月7日(月)?8日(火)
各日とも 午前10時?午後4時45分[2日間]
【学習目標】UMLとは、オブジェクト指向のソフトウェア開発におけるプロ
グラム設計図の統一表記法で、オブジェクト指向のシステム開
発に関わる、あらゆる人がお互いにコミュニケーションを取る
ために必要となる共通言語です。この講座では、継承、関連、
集約など、オブジェクト指向の基本概念の理解から、UMLでよ
く使用されるユースケース図、シーケンス図、ステートチャー
ト図、クラス図の使い方、要求定義に基づくユースケース分析、
ユースケースモデルに基づくクラス設計など、実際にUMLによ
るシステム記述演習を行い、オブジェクト指向によるシステム
開発が行えるスキルを習得します。
【受講料】30,000円(税込)
【申込締切日】平成18年7月21日(金)
///平成18年度「CIOスクール セミナー」///
【開催日】平成18年7月14日(金) 午後2時?午後5時(受付開始13時30分)
【会場】ハートフルスクエアーG 2階 中研修室
岐阜県岐阜市橋本町1?10?23(JR岐阜駅)
【内容】「CIOスクール」も開講以来5年目を迎え、修了者の方々は多方
面でご活躍されております。当スクールは、今ICT業界で最も求め
られている人材であるCIOの養成を目的とし、情報システムユーザー
の皆様にとっては、経営に大きく貢献する事業拡大モデルを企画・
実現できる人材としてのCIOを、また情報システム開発・構築企業
の皆様にとっては、顧客の経営に貢献するシステムを提案・提供で
きる、顧客のCIOの立場に立った発想や行動のできる人材の養成を
目的としています。
本セミナーでは、講座の一端のご紹介として実践経験の豊富な当ス
クール講師により、CIOとして果たすべき役割や備えるべき素養、
実際に企業の直面する問題を解決するためのヒントをご紹介します。
【参加費】無料
【申込締切日】平成18年7月12日(水)
申込用紙 http://www.inits.jp/kensyu/mousikomi.pdf
÷÷÷▼÷÷÷÷÷÷▼÷÷÷÷÷÷▼÷÷÷÷÷÷▼÷÷÷
【お問い合せ】全国マルチメディア専門研修センター 研修担当
〒503-0807 大垣市今宿6?52?16
ソフトピアジャパン・ドリームコア1F
TEL:0584-77-1113 FAX:0584-77-1134
*********************************************************************
3.テクノプラザからのお知らせ (1件)
*********************************************************************
●○●アネックス・テクノ2からものづくりセミナーのご案内●○●
アネックス・テクノ2では、各種CAD、試作加工機、測定機、製造・生産
技術といった「ものづくり」に関する各種セミナーを岐阜県主催で定期的に開
催しています。民間のセミナーと同等以上の内容で格安な受講料にて提供して
います。是非、新たな技術・技能・知識の習得にお役立てください。
/// CATIA V5 サーフェイス /// ※詳細は、お問合せ下さい。
/// CATIA V5 アセンブリデザイン /// ※詳細は、お問合せ下さい。
/// CATIA V5 ドラフト /// ※詳細は、お問合せ下さい。
/// Pro/E 応用 ///
【開催日】平成18年7月26日(水)?28日(金)
各日とも 午前10時?午後5時00分[3日間]
【学習目標】コンカレント・エンジニアリングのツールとして多くの企業で利
用さているPro/Eを使用して基本操作を取得します。
【受講料】30,000円(税込) テキスト付き
/// 航空機業界向け CATIA V4 基礎 ///
【開催日】平成18年7月18日(火)?21日(金)
各日とも 午前10時?午後5時00分[4日間]
【学習目標】CATIA V4を使用した航空機設計において必要な基本機能
及び操作方法を習得します。
CATIAを用いたモデリングでは欠かすことのできない3Dワ
イヤフレーム作成方法をわかりやすい題材を用いて習得します。
【受講料】56,000円(税込) テキスト付き
/// ナレッジマネジメント研修 ///
【開催日】平成18年7月19日(水),20日(木)
各日とも 午前10時?午後5時00分[2日間]
【学習目標】企業における技術・知識・ノウハウの共有・活用の実践を習得し
ます。
【受講料】12,000円(税込) テキスト付き
今回ご紹介させていただいたセミナーの詳細やその他セミナーについては、
ホームページ又は当施設までお問合せ下さい。
★申込用紙★ http://www.annextechno2.gr.jp/kenshu/ordersheet.doc
+++●++++++●++++++●++++++●+++
【お問合せ先】アネックス・テクノ2 研修担当
〒509-0108 各務原市須衛町4?179?19
TEL:058-379-6370 FAX:058-379-3332
ホームページ http://www.annextechno2.gr.jp
メールアドレス kensyu@annextechno2.gr.jp
*********************************************************************
4.その他のお知らせ (2件)
*********************************************************************
◆◇◆2006年度(下期)ソフトウェア開発支援事業の
公募説明会開催について◆◇◆
?独立行政法人 情報処理推進機構?
独立行政法人 情報処理推進機構(略称:IPA、理事長:藤原 武平太)では、
2006年度(下期)のソフトウェア開発支援事業の公募に関する公募説明会を、
2006年7月18日(火)より全国12ヶ所で開催します。
◆公募説明会の内容
[対象事業]
・オープンソースソフトウェア活用基盤整備事業
・次世代ソフトウェア開発事業
・未踏ソフトウェア創造事業
・ソフトウェア開発技法普及ツール開発事業
(定量データを基にしたプロジェクト診断ツールの開発)
・ソフトウェア信頼性・安全性向上のためのサポート基盤整備事業
◆公募説明会開催スケジュール(予定)
○名古屋会場
【 日 時 】7月20日(木) 14:00?16:00
【 場 所 】愛知厚生年金会館 芙蓉の間
◆参加申込み方法
各会場とも下記URLにて本日より受付開始
http://www.ipa.go.jp/software/2006/index_2.html
×××◆××××××◆××××××◆××××××◆×××
【本件に関するお問合せ先】
独立行政法人 情報処理推進機構
ソフトウェア開発・金融推進部 公募担当
E-mail:06softy@ipa.go.jp
お問い合わせは、基本的にE-mail でお願いいたします。
———————————————————————
◆◇◆「ITとものづくり連携セミナー」のご案内◆◇◆
ITを活用してものづくりに取り組む企業と、ものづくりのIT化を支援す
る企業等との人的ネットワーク形成やマッチングにより、新産業の創出や生産
現場における競争力の向上などを目的として、このたび、CNC旋盤やマニシン
グセンタを中心とした日本を代表する株式会社森精機製作所代表取締役副社長
水口 博 様を講師にお迎えし、「情報化時代のものづくりイノベーション」に
ついて、岐阜大学の山本教授からは、「生産シミュレーションと知能化技術」
についてご講演いただきます。
企業連携による新技術・製品開発にあたっての貴重な機会となりますので、
多数ご参加ください。
【日 時】平成17年7月14日(金) 10:00?12:30
【会 場】岐阜メモリアルセンター 第1会議室
(岐阜市長良福光大野2675-28)
※当日は、JR岐阜駅から会場まで無料シャトルバスを運行します。
(JR岐阜駅又は名鉄岐阜駅から 約20分(岐阜バス))
【内 容】
◆10:00? 挨拶
◆10:10? 講演1
「情報化時代のものづくりイノベーション」
講師:株式会社森精機製作所 代表取締役副社長 水口 博 氏
概要:バーコードリーダーやカメラを駆使して、日々の作業を数値化、
映像化し、そのデータを分析することにより、作業改善につなげて
いる事例を紹介します。
◆11:10? 講演2
「生産シミュレーションと知能技術」
講師:岐阜大学工学部人間情報システム工学科 教授 山本 秀彦 氏
概要:生産シミュレーションとして、離散型・数理型シミュレーションの
解説とシミュレーションを知能化する高次推論や学習について応用
例を交えて紹介します。
◆12:00? 名刺交換会
★同時開催イベント『IT CITY MESSE in GIFU』
http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s11654/itcity/it-city-messe/index5f.html
【定 員】100名
【参加料】無料
【後 援】社団法人岐阜県工業会、岐阜大学地域交流協力会
スイートバレー推進協議会
【申込み】下記URLのフォーム、E-mailまたはFaxにて、7月7日(金)までに
「お名前」、「組織名・所属」「E-mailアドレス」「電話番号」を
ご連絡下さい。
申込みフォーム:http://it-mono.jp/news/20060714.html
×××◆××××××◆××××××◆××××××◆×××
【問合せ】スイートバレーから拡がるITとものづくりネットワーク事務局
(財団法人ソフトピアジャパン内) 担当:福田、伊藤
TEL:(0584)77-1177 FAX:0584-77-1106
MAIL:netsemi@softopia.or.jp
URL:http://it-mono.jp/news/20060714.html
========================◆次号原稿の締切◆===========================
■第217号は、7月21日(金)発行の予定です。原稿掲載希望の方は
7月19日(水)までに下記ホームページから、又は下記アドレスに
メールでお送りください。なお、企業からの情報提供は、スイートバレー
推進協議会会員企業様に限らせていただいております。
http://www.sweet-valley.jp/i_nsl.html
E-mail: info@sweet-valley.jp
===========================◆お知らせ◆==============================
■ニューズレターの購読中止、アドレスの変更は、現在の登録メールア
ドレス、登録名をお書きになって、下記までメールをお寄せください。
E-mail: info@sweet-valley.jp
■ニューズレターのホームページの投稿、バックナンバーの購読はホーム
ページでできます。
http://www.sweet-valley.jp/i_nsl.html
=====================================================================
■編集・発行:スイートバレー推進協議会
〒503?0006
大垣市加賀野4?1?7ソフトピアジャパン内
スイートバレー推進協議会事務局(担当:渋谷・近藤)
Tel: 0584-77-1177 Fax:0584-77-1107
ホームページ: http://www.sweet-valley.jp
メール: info@sweet-valley.jp
All rights reserved
=====================================================================