第676号(2025年1月17日発行)

**************************************************************************
ぎふIT・ものづくり協議会が提供する無料の電子情報誌
ニューズレター 第676号 (2024年度 第22号)
2025年1月17日(金)発行 <今号の配信数880件>
**************************************************************************

IT、ものづくりを一から学んでいる編集者です

今回は、お正月らしく、かなえてほしい夢の話を

夢とは、「気候を制御すること」
スーパーコンピュータとかAIとか、科学の進歩は著しいのだから、
気候、天気を何とかしてほしい
100%制御するということではなくていいから、異常値、例えば、
35度を超える最高気温が3日間、続いたら、何とかするような
雨なら、累積雨量が300mmを超えたら、一休みしてもらうとか
心底、そう思いませんか

今、できないことは分かっています
でも、いつか、その夢が実現したところを見たいなあ
「気象予報士」ではなく、「気象制御士」というような感じに、・・・

今回もよろしくお願いします

================◆ニューズレター 目次◆=================
●ぎふIT・ものづくり協議会からのお知らせ(2件)
・【重要】締切の延長
実践研修「カーボンニュートラルを知ろう」の参加者募集
・【新着】DX推進状況を自己診断できるDX推進指標のご案内
(情報処理推進機構)

●協議会会員助成対象研修のお知らせ(3件)
(ソフトピアジャパン)
・【研修】DX・IT研修受講者募集のご案内
・【研修】<令和7年度企画>オーダーメイド実践研修募集のご案内
(テクノプラザ)
・【研修】イノベーション研修受講者募集のご案内

●会員企業等からのお知らせ(0件)

●ソフトピアジャパンからのお知らせ(5件)
・【新着】大学生・若手社員向けDXセミナーの参加者募集
・【新着】岐阜県DX推進コンソーシアムワーキンググループ
事業費補助事業成果報告会の参加者募集
・【新着】「IT化から始める業務改革!中小企業の未来を変える
DXセミナー」の参加者募集(関市)
・【新着】新事業創出セミナー&ワークショップの参加者募集
「変革の時代を生き抜く新事業モデルの作り方」
・「スマート経営アドバイザー派遣事業」のご案内

●その他のお知らせ(5件)
・【新着】「つながる特許庁in大垣」の参加者募集
(特許庁、中部経済産業局)
・【新着】生成AI活用ハンズオン研修の参加者募集(テクノプラザ)
・ロボット技術講演会の参加者募集(岐阜県)
・ローカルベンチマークワークショップの参加者募集(テクノプラザ)
・「ぎふIT・ものづくり協議会 会員」の募集!

*************************************************************************
●ぎふIT・ものづくり協議会からのお知らせ(2件)
*************************************************************************
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【重要】
締切を延長します
実践研修「カーボンニュートラルを知ろう」~カーボンニュー
トラル・アドバイザー ベーシック資格試験~の参加者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
これまで、締切を1月15日(水)としていましたが、2月5日(水)ま
で延長しました。
よろしくお願いします。

ぎふIT・ものづくり協議会では令和7年1月から2月にかけて、実践研
修「カーボンニュートラルを知ろう」~カーボンニュートラル・アドバ
イザー ベーシック資格試験~を実施します。

「カーボンニュートラル」、気候変動対策の切り札として、企業での対応
を求めています。
今回は、オンラインを利用して、「カーボンニュートラル」の理解を深め
ようという企画です。
具体的には、講義を受講し、自主学習の後、試験を受けていただきます。
なお、試験結果は、受験者にのみ通知されます。
ぜひ、お申込みください。

応募を含め、詳しくは、こちらをご覧ください。

募集条件を変更します! 【2月13日】 実践研修「カーボンニュートラルを知ろう」~カーボンニュートラル・アドバイザー ベーシック資格試験~の参加者募集

日 時
<講義> 受験者専用ページで繰り返し視聴することができます。
(オンライン。自社で受講できます。)
<試験> 令和7年2月13日(木) 15:00~17:00
(オンライン。自社で受験できます。)
なお、試験時間は1時間。択一式です。
また、試験実施の公正性を確保する観点から、試験は個室での
受験が求められます。

募集者数 30名

参加費 無料

締 切 令和7年2月5日(水) 募集者数に達し次第、締め切ります。

その他
・通信環境等、オンラインでの受講、受験が可能となる環境の準備をお願
いします。
・特に、「受講者1人につき、共有のないメールアドレスが必須」です。
また、「パソコンから閲覧必須」です。
・受験する場所は、個室でお願いします。事前の確保をお願いします。

お問合せ先 ぎふIT・ものづくり協議会
TEL 0584-77-1188 E-mail info@gifu-itmonodukuri.jp

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【新着】
ベンチマーク2024年速報版を提供中!
経営とITの視点でDX推進状況を自己診断できるDX推進指標のご案内
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
DX推進指標は、DXの推進に向けた現状や課題の認識を関係者間で共有し、
アクションにつなげるためのツールです。
DXに取り組んでいる企業はもちろん、これから始める企業にもおススメです!
DX推進指標での自己診断後に、IPAに結果を提出した企業の皆さまには、
業界内での位置づけなど他社と比較ができるベンチマークを提供しています。
ぜひこの機会に自社のDXの推進状況をチェックしませんか?

DX推進指標のご案内
https://www.ipa.go.jp/digital/dx-suishin/about.html

★12月19日にDX推進指標利用者アンケートを公開しました!
9割以上の企業が、自社のDX推進状況を把握することで課題に対する気づきの機会と
なったと回答しています。アンケート結果もぜひご覧ください。
https://www.ipa.go.jp/digital/dx-suishin/ug65p90000001j8i-att/dx-suishin-user-survey.pdf

*************************************************************************
●協議会会員助成対象研修のお知らせ(3件)
*************************************************************************
◆◇◆━━━━━━━━━━[ぎふIT・ものづくり協議会助成対象研修]━━
ソフトピアジャパンDX・IT研修受講者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
令和6年度 ソフトピアジャパン「DX・IT研修」2月開催予定の研修の
受講者募集しています。DX推進、人材育成・個々のスキルアップに是非お
役立てください。
ソフトピアジャパンDX・IT研修は、[ぎふIT・ものづくり協議会助成金]の対象
です。
・受講者1名につき10,000円
(1講座2名まで、年間延べ3名まで、 受講料10,000円以上の研修が対象)

================================================
■—-・——————————————————–・—
□ SQL実践
■ https://training.softopia.or.jp/t_seminar/06it53/
□—-・——————————————————–・—
【開 催 日】令和7年2月6日(木)~7日(金) 午前10時~午後5時
【受 講 料】15,400円 (教材費、消費税含む)
【学習内容】1.データの取得と加工
データ構造の理解
基本文法と構文整理
【学習項目】
SELECT文の基本構造
表結合
副問合せ
グループ化・集計
CASE式
2.SQLチューニング
オプティマイザと実行計画
SQLチューニングの基本
データの処理とSQL文法
【学習項目】
WITH句
IN演算子とEXISTS演算子
セミジョイン・アンチジョイン
集合演算
ウィンドウ関数
【申込締切】令和7年1月21日(火)

■—-・——————————————————–・—
□ 相手に伝わるプレゼン力&資料作成~人事・採用担当編~
■ https://training.softopia.or.jp/t_seminar/06it54/
□—-・——————————————————–・—
【開 催 日】令和7年2月27日(木) 午前10時~午後5時
【受 講 料】7,700円 (教材費、消費税含む)
【学習内容】1.プレゼンテーションを実施する目的を理解する。
2.「伝える内容」の整理方法。
3.「ストーリー」の組み立て方。
4.体験演習1
・事例に当てはめて考える。
5.「スライド」の作り方のポイント
6.「伝わる話し方」のポイント
7.体験演習2
・実践を通じて学ぶ。
8.グループディスカッション・発表会
【申込締切】令和7年2月7日(金)

================================================
◆◇◆━━━━━━━━━━[ぎふIT・ものづくり協議会助成対象研修]━━
[令和7年度企画]
ソフトピアジャパン オーダーメイド実践研修のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
岐阜県内企業(複数の企業から構成されるグループも含む)や団体からのご要
望により実施する人材育成研修です。社内の課題や育成したい人材等のヒアリ
ングを基に、研修内容の提案を行います。
また通常の研修ではできない、自社の環境・自社のデータを用いた実践的な研
修も可能です。
日程・場所・回数、オンライン研修、集合研修等、ご相談の上、決定します。
お気軽にご相談ください。

●詳細・お申し込みは下記URLへ

オーダーメイド実践研修

================================================
————————–[ぎふIT・ものづくり協議会助成対象研修]
●○●○● テクノプラザイノベーション研修のご案内 ●○●○●
——————————————————————
■■■ AutoCADLT基礎 ■■■
【開 催 日】2月3日(月)~4日(火) 2日  10:00~17:00
【学習目標】「AutoCAD LT 2023」を使用して、2次元作図において最低限
必要となる一連の基本操作を習得します。
【受講条件】Windowsの操作経験があり、基礎的な製図知識をお持ちの方
【受 講 料】39,600円/(定価)
(各務原市/関市受講料減免後 19,800円)

——————————————————————
■■■ SOLIDWORKS Simulation設計者向け解析 ■■■
【開 催 日】2月6日(木)~7日(金) 2日  10:00~17:00
【学習目標】設計実務者がSimulation機能を活用して強度解析を主体とし
て解析全般を習得します。
【受講条件】「CAE基礎知識」の受講または同等レベルの方
【受 講 料】48,400円/(定価)
(各務原市/関市受講料減免後 24,200円)

——————————————————————
■■■ CATIA V5基礎 ■■■
【開 催 日】2月12日(水)~14日(金) 3日  10:00~17:00
【学習目標】航空機業界、または自動車業界で広く利用されている
「CATIA V5」のユーザーインタフェースを理解してソリッド
パーツ作成の基本操作を習得します。
【受講条件】Windowsの操作経験があり、基礎的な製図知識をお持ちの方
【受 講 料】79,200円/(定価)
(各務原市/関市受講料減免後 39,600円)

——————————————————————
【問合先】
〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目21番地
テクノプラザイノベーション研修 研修・運営業務担当:大前、下川
TEL:058-379-6370  E-mail:mono-kensyu@gifu-techno.jp

——————————————————————
※特記事項
各務原市内・関市内に事業所を有する企業、及び市内に在住する個人の方
が当研修を受講された場合、減免価格にて受講できます。
県外企業・県外に在住の個人の方が当研修を受講された場合は、
定価の1.5倍の価格です。
詳しくは↓ホームページ↓をご確認ください。

テクノプラザイノベーション研修一覧

*************************************************************************
●会員企業等からのお知らせ(0件)
*************************************************************************

今回は、ございません。

*************************************************************************
●ソフトピアジャパンからのお知らせ(5件)
*************************************************************************
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【新着】
オンラインセミナー 見逃し配信あり =参加者募集中=
大学生・若手社員向けDXセミナー開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
大学生・若手社員を対象に、身の回りのDX事例を基にデジタルテクノロジーの
価値を理解し、DX時代に社会で求められる力について考えます。是非ご参加くだ
さい。
【日  時】令和7年2月5日(水)13:30~15:30
【場  所】Zoomによるオンラインセミナー
※見逃し配信あり(要申込)
【対  象】・岐阜県内企業に就職予定の大学生等
・岐阜県内の大学に在籍する大学生等
・岐阜県在住の大学生等
・デジタル社会で働く若手社員
【定  員】100名
【参 加 費】無料
【内  容】デジタルビジネスとDX
・デジタル化社会
・デジタルディスラプション/DX
・X-Tech
DXを構成するデジタルテクノロジー
・Cloud(クラウドサービス)/IoT/AI
デジタルビジネス事例から読み解くDX
・パーソナライズ(メディアにおけるデジタルビジネス事例)
・MaaS(交通機関のデジタルビジネス事例)
・RetailTech(小売・流通業におけるデジタルビジネス事例)
クロージング DX時代に求められるスキルとは
【申込締切】令和7年2月4日(火)
【申込・詳細】下記URLをご覧ください。

事例から読み解くデジタルビジネス~次世代の社会人が生き抜く社会とは~


【主  催】公益財団法人ソフトピアジャパン
【問 合 せ】公益財団法人ソフトピアジャパン
デジタル人材育成課
TEL:0584-77-1166 E-Mail:service@softopia.or.jp

======================================================================
【新着】
令和6年度岐阜県DX推進コンソーシアムワーキンググループ
事業費補助事業 成果報告会 開催のお知らせ
======================================================================
今年度に補助事業の採択を受けたワーキンググループの成果を報告・展示
いたします。DXの推進及びIoTの導入等による生産性向上など、活用
の参考としていただければ幸いです。皆様の参加をお待ちしております。
【日 時】令和7年2月12日(水)  12:30~16:40
成果報告会(13:00~16:30)成果展示(12:30~16:40)
【場 所】ソフトピアジャパンセンタービル 3階 ソピアホール
(岐阜県大垣市加賀野4丁目1番地7)
成果報告:オンライン配信有 / 成果展示:同一会場で実施
【内 容】補助事業採択者による実績報告及び、活動内容展示
【主 催】岐阜県DX推進コンソーシアム
【対 象】岐阜県DX推進コンソーシアム会員、DXの推進及びIoT/ICT等
による生産性向上や、新商品・新サービスの創出を目指す企業の
経営層・管理者層他
【定 員】会場:200名
オンライン配信も行います。
【参加費】無料
【詳 細】詳細は下記URLをご覧ください。

令和7年2/12(水)岐阜県DX推進コンソーシアムワーキンググループ成果報告会開催のお知らせ=参加者募集=


【申 込】お申し込みは下記URLをご覧ください。
・会場参加の方はこちら
https://softpia-dx-h7-1.ec-smart.jp/
・オンライン参加の方はこちら
https://events.teams.microsoft.com/event/fe140958-0e44-4fc0-b555-72f48672412a@994e54fc-2a89-4329-bc50-6400c3b3fec7

申込締切 2月6日(木)

【問合せ】岐阜県DX推進コンソーシアム事務局
Tel:0584-77-1188
E-Mail:gifudx@softopia.or.jp

◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【新着】
「IT化から始める業務改革!中小企業の未来を変えるDXセミナー」
参加者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
IT化の基礎からDXの成功事例までを徹底解説。活用可能な補助金情報も提供
します。またトークセッションでは、DX認定事業者と支援専門家が語る現場の
リアルな知見を共有でき、明日から使える実践的なヒントを得られる機会です。
ぜひご参加ください!
【日 時】令和7年2月19日(水)13:30~15:30
【場 所】アピセ・関 第1会議室(関市平和通7丁目5番地1)
【内 容】
第一部セミナー
1. IT化とDX化の違い
2. 中小企業における課題について
3. 解決手法について
4. DX 導入事例の紹介
講師:Coco-Design株式会社 今井 陽介 氏
第二部トークセッション
「未来を創る業務改革」~中小企業のためのDX推進戦略~
DX認定事業者:株式会社エコソニック 代表取締役  後藤直也氏
DX伴走支援事業者:Coco-Design株式会社 代表取締役 今井陽介氏
聞き手:公益財団法人ソフトピアジャパン
【参加費】無料
【定 員】30名(先着順)
【対 象】DXへの取り組みを検討している企業の経営者・担当者の方
DXに関心がある企業の経営者・担当者の方
DXへの取り組みをどこから始めたら良いか悩まれている方
【協 力】公益財団法人ソフトピアジャパン
【詳 細】セミナーの詳細は下記のURLでご確認ください。
https://www.city.seki.lg.jp/0000021662.html
【申込み】電話・FAXまたは下記URLからお申込みください。
https://logoform.jp/form/ZmuY/807351
【主催・問合せ】関市 商工課
TEL:0575-23-6752

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【新着】
参加者募集中!新事業創出セミナー&ワークショップ
「変革の時代を生き抜く新事業モデルの作り方」開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
DX時代にふさわしいビジネスモデルを創出するための実践的な知識やスキルを
身につけます。是非ご参加ください。
●セミナー
【日  時】令和7年2月26日(水)13:30~15:00
【場  所】Zoomによるオンラインセミナー
【定  員】100名
【内  容】・DX時代の新事業創出
・新事業のアイデアの出し方
・仮説検証とヒアリング
●ワークショップ
【日  時】令和7年3月21日(金)
【場  所】ソフトピアジャパンセンタービル10階 中会議室1
【定  員】20名
【内  容】・オリエンテーション
・イノベーション思考とは
・VUCA時代の未来志向と外部環境分析
・インサイトを引き出すための仮説思考
・リーンキャンバスを活用したビジネスモデル構築
・フィードバック
【申込締切】令和7年2月25日(火)17:00まで
【受 講 料】無料
【申込・詳細】下記URLをご覧ください。

中小企業のための新事業創出セミナー&ワークショップ 「変革の時代を生き抜く新事業モデルの作り方」


【主  催】公益財団法人ソフトピアジャパン
【問 合 せ】公益財団法人ソフトピアジャパン
デジタル人材育成課
TEL:0584-77-1166 E-Mail:service@softopia.or.jp

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【お知らせ】IT・IoT活用による経営力の向上、DXの推進を応援します!
「スマート経営アドバイザー派遣事業」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
公益財団法人ソフトピアジャパンでは、IT・IoT導入・活用による県内企業の
DXの推進を図るため、「スマート経営アドバイザー」による相談対応・助言を
実施しております。ご興味をお持ちの方、お気軽にお問い合わせください。
【内 容】
IT・IoTの導入・活用による経営力向上、DX推進に向けたアドバイス・提案
(1)ソフトピアジャパン職員によるヒアリングや事例・ツール紹介等(無償)
(2)スマート経営アドバイザーの派遣(有償)
【詳 細】
詳細・お問合せは下記URLをご参照ください。

スマート経営応援隊:スマート経営アドバイザー派遣(オンライン相談・助言)


【参 考】
IoT活用・支援事例については下記URLをご参照ください。
https://www.softopia.or.jp/jirei/
また、ソフトピアジャパンYouTube公式チャンネルでも、DX推進の事例等を
配信しています。
https://www.youtube.com/@softopiachannel
【問合せ】
公益財団法人ソフトピアジャパン DX推進課 デジタル経営推進室
(担当:天川、山幡、有馬、林)
TEL:0584-77-1166  E-mail:smart@softopia.or.jp

*************************************************************************
●その他のお知らせ(5件)
*************************************************************************
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【新着】
岐阜県商工労働部産業イノベーション推進課からのお知らせ
2/13(木)「つながる特許庁in大垣」の開催 =参加者募集=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
特許庁は、令和3年度よりビジネスにおける知財の活用をサポートするイベン
ト「つながる特許庁」を開催しています。開催地域の自治体をはじめ、4者連
携(INPIT、日本弁理士会、日本商工会議所)を活用し、地域のニーズに沿っ
た情報をお届けしている第8回は岐阜県大垣市で開催します。中小企業の新事
業への挑戦をテーマに、新事業創出のポイントや知財を活用した新事業への取
り組みについて解説します。オンラインでの配信もしますので、ぜひご参加く
ださい!
【日 時】 令和7年2月13日(木)13:00~18:00
【会  場】 ソフトピアジャパンセンター(大垣市加賀野4丁目1番地7)
オンライン(YouTube Liveでの配信予定)
【テ ー マ】 中小企業の新事業挑戦
【定 員】 会場70名
【参 加 費】 無料 ※現地参加、オンライン参加ともに事前申込が必要
【詳  細】 https://tsunagaru-tokkyocho.go.jp/ogaki.html
【申込期限】 令和7年2月11日(火)17:00
【主  催】 特許庁、中部経済産業局
【問合せ】「令和6年度 つながる特許庁」運営事務局
E-mail:support@tsunagaru-tokkyocho.go.jp

——————————————————————
●○●○● 【新着】生成AI活用ハンズオン研修のお知らせ ●○●○●
——————————————————————
■■■         ノーコードで実現!         ■■■
■■■   社内業務を効率的にする生成AI作成実践研修    ■■■
【開 催 日】2025年2月28日(金) 10:00~16:00
【学習目標】
本研修では、近年注目を集める生成AI技術の基礎からノーコード
ツールを用いた実践的なアプリ構築までを座学とハンズオンで体系的に
学びます。前半では、生成AIの基礎となる大規模言語モデルの仕組みや
特徴、具体的な活用事例を解説し、理解を深めます。後半では、
ノーコード開発環境「Dify」を使用し、実際にチャットボットや
ワークフローを作成します。プログラミング不要で、社内ナレッジを
活用した生成AIアプリを構築するスキルを身につけます。
最後に、構築した生成AIアプリの運用・管理に必要なポイントを確認し、
実務適用の具体的なステップを明確にします。
ぜひこの機会に参加を申し込み、貴社の業務効率化に貢献できるようご
活用ください。

ノーコードツールとは…
ノーコードツールとはプログラミングの知識やスキルがなくてもドラッ
ク&ドロップやマウス操作でWebアプリケーションなどのソフトウェア
(業務アプリや業務システム)を開発できるツールです。

【対 象 者】自社の課題解決に生成AI技術を活用したいと考えている
方など
【講  師】株式会社リーサ
代表取締役 高城勝信様
【受 講 料】無料/先着10名
【会  場 】テクノプラザものづくり支援センター第一別館
(各務原市テクノプラザ1-21)
◆詳細

ノーコードで実現!社内業務を効率的にする生成AI作成実践研修


◆お申込み
https://forms.gle/gfMzZhE5Krb4CfZM7
【問 合 先】
〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目21番地
テクノプラザものづくり支援センター指定管理者
株式会社ブイ・アール・テクノセンター 研修部
TEL:058-379-6370  E-mail:mono-kensyu@gifu-techno.jp
テクノプラザものづくり支援センターHP
https://www.technoplaza.pref.gifu.lg.jp/

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「一歩先の工場のカタチ、考えてみませんか?」
ロボット技術講演会
「先進的な技術開発の動向と地域企業の取組み」参加者募集
岐阜県産業技術総合センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
岐阜県産業技術総合センターでは県内企業の生産性向上等を図るため、ロボッ
ト・自動化技術の開発・活用に取り組んでいます。その取り組みの一環として、
ロボット技術の最新動向や、地域企業における取組状況を紹介するロボット技
術講演会を開催します。
是非、この機会にご参加いただき、ロボット活用・自動化・生産性向上の実現
にお役立てください。
1.日  時  令和7年1月28日(火) 13:30~16:00 (受付:13:00~)
2.場  所  岐阜県産業技術総合センター
実験棟A 2階 A201 多目的ホール
岐阜県関市小瀬1288番地
3.内  容
講演1 「ロボットの自律性と協調性を高める技術開発について」
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 情報・人間工学領域
インダストリアルCPS研究センター 研究センター長 谷川 民生 氏
講演2 「本当のロボット導入成功例に見る必要なマインドセット」
株式会社ブイ・アール・テクノセンター SI部次長 高橋 寛明 氏
講演3 「生産システム研究会について」
岐阜県産業技術総合センター 生産システム部長 久冨茂樹
4.定  員  30名程度
5.参 加 費  無料
6.参加申込  下記URLにアクセスの上、お申込みください。
<https://logoform.jp/f/My6as>(1月23日(木)まで申込可)
7.備  考  チラシは下記からダウンロードできます。
<https://www.gitec.rd.pref.gifu.lg.jp/files/news/2024/20250128.pdf>
8.共  催  岐阜県産業技術総合センター
一般社団法人 岐阜県工業会
9.お問合せ  岐阜県産業技術総合センター 生産システム部(坂東・久冨)
TEL:0575-29-7159
E-mail:seminar_production@gitec.rd.pref.gifu.jp

——————————————————————
●○●○● ローカルベンチマークワークショップのご案内 ●○●○●
——————————————————————
■■■       好評につき追加開催決定!        ■■■
■■■   デジタル変革のカギ!ローカルベンチマークで   ■■■
■■■    実現する高収益DX戦略 ワークショップ    ■■■
【開 催 日】2025年 3月6日(木)~7日(金) 2日間
※10:00~15:00(休憩1hあり)
【学習目標】
日々変化する経営環境の中で、会社の「今」を正確に把握し「未来」
を見据えた戦略を描くことが求められています。
本ワークショップでは、経営ツールである「ローカルベンチマーク」
を用い、経営状況の分析方法と本質的なデータの見方を実践的に学
びます。さらに、実習形式で自社の強み・弱みを財務・非財務の両面
から分析し、未来へのロードマップを作成することで、貴社の経営力
向上の糸口を見つけることを目指します。

ワークショップでは、企業ごとにアクセンチュア(株)のコンサルタント
1名が担当し、企業経営の見える化を行うことで潜在的な”稼ぐ力”を
見出します。
ぜひこの機会に参加を申し込み、貴社の経営力強化にご活用ください。

ローカルベンチマークとは…
ローカルベンチマーク(通称:ロカベン)とは、企業の経営状態の把握、
いわゆる「企業の健康診断」を行うツールです。
企業の経営者と金融機関・支援機関等がコミュニケーション(対話)を行
いながら、ローカルベンチマーク・シートなどを使用し、企業経営の現状
や地域活性化を目指します。

【対 象 者】県内に事業所が存在する企業の経営者など
※条件によって県外企業も応募可
【講  師】アクセンチュア(株)
【受 講 料】無料/5社(先着)
【 会 場 】テクノプラザものづくり支援センター第一別館
(各務原市テクノプラザ1-21)
◆詳細

デジタル変革の鍵!ローカルベンチマークで実現する高収入DX戦略ワークショップ


◆お申込み
https://forms.gle/gk4EAbhLf7k562Bn8
【問 合 先】
〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目21番地
テクノプラザものづくり支援センター指定管理者
株式会社ブイ・アール・テクノセンター 研修部
TEL:058-379-6370  E-mail:mono-kensyu@gifu-techno.jp
テクノプラザものづくり支援センターHP
https://www.technoplaza.pref.gifu.lg.jp/

■◇■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【お知らせ】「ぎふIT・ものづくり協議会 会員」の募集!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□◆□
ぎふIT・ものづくり協議会は、令和6年度の「新規会員」を募集します。
会員になると多くのメリットがあります!この機会に是非ご入会ください。
【入会のメリット】
1.IoT・AI(人工知能)・ロボット・カイゼン・ヘルスケア・3Dプリンタ・
VR(仮想現実)・AR(拡張現実)・MR(複合現実)・SR(代替現実)など
ICTの最新情報をテーマにした講演会・セミナーを無料で受講できます。
2.ソフトピアジャパン・VRテクノセンターの有料研修を受講した際
「助成金」を受けられます。
3.電子メール配信サービス(原則隔週金曜日配信、配信先880社)で貴社の
製品等をPRできます。
4.特徴あるものづくり企業の工場視察に無料で参加できます。
5.多様な業種の企業が集まる企業交流会やビジネスマッチングに無料で
参加できます。
6.経済産業省・総務省・岐阜県の助成金やセミナー情報などを入手できます。
7.岐阜ニュービジネス協議会(岐阜NBC)及び日本ニュービジネス協議会連
合会(JNB)の会員として各種事業に参加できます。
【入会資格】企業、事業協同組合、協同組合などの団体または個人
全国各地からの入会が可能です。
(※現在の会員数は127社です。)
【会 費】入会金無料 年会費 3万円
【入会申込方法】
下記に連絡して頂けば、入会申込書(電子ファイルまたは用紙)を
お送りします。
入会申込書に記入して送付して頂けば、入会できます。
また、協議会のことを知りたい方もお気軽にご連絡ください。
ぎふIT・ものづくり協議会 事務局(担当:坂井田・北村)
(〒503-8569 岐阜県大垣市加賀野4丁目1番地7
(公財)ソフトピアジャパン内)
TEL:0584-77-1188
E-mail:info@gifu-itmonodukuri.jp

==================◆次号原稿の締切◆================
■次回第677号は、令和7年1月31日(金)発行の予定です。
原稿を掲載希望の方は、令和7年1月24日(金)午後5時までに下記ホームページか
ら、または下記アドレスにメールでお送りください。
なお、企業からの情報提供は、ぎふIT・ものづくり協議会会員企業に
限らせて頂いております。
URL:https://gifu-itmonodukuri.jp/contact
E-mail:info@gifu-itmonodukuri.jp

====================◆お知らせ◆====================
■ニューズレターの購読中止、アドレス変更の場合は、現在の登録メール
アドレス・登録者名をご記入の上、下記までメールをお寄せください。
info@gifu-itmonodukuri.jp

====================================================
■編集・発行:ぎふIT・ものづくり協議会/担当:坂井田・北村
〒503-8569 大垣市加賀野4-1-7(公財)ソフトピアジャパン内
TEL:0584-77-1188
info@gifu-itmonodukuri.jp   https://gifu-itmonodukuri.jp/