第23号前編(98年11月20日発行)

第23号前編(98年11月20日発行)
**********************************************************************
     岐阜県地域情報化産業懇話会が提供する無料の電子情報誌

           IIA ニューズレター 第23号

          1998年11月20日(金)発行

           <今号の配信数 697件>

*********************************************************************

======================◆IIA ニューズレター 目次◆====================

<前編に掲載しています>

 ○懇話会からのお知らせ(1件)
  ・岐阜経済大学「情報化社会のモラル」総合講座のご案内

 ○ソフトピアジャパンからのお知らせ(2件)
  ・ハイパーメディアセミナー開催のご案内
  ・ソフトピアジャパン主催研修のご案内

<後編に掲載しています>

 ○岐阜県内のビジネス・イベント情報(5件)
  ・「21世紀の岐阜を考える」講演会のご案内
  ・「無限の輝きを創る」?文部省 核融合科学研究所一般公開?
  ・第15回国際理解講演会のご案内
  ・サラマンカホールイベント情報
  ・歌と踊りのブラジルフェスタのご案内

=====================================================================
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

        <<情報系ベンチャー企業に朗報!!>>

    ソフトピアジャパンがオフィススペースを無料で貸します!!

  (募集案内は下記から)
   http://www.softopia.pref.gifu.jp/Project/incubate/bosyu.htm

 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 ■■■■■■■西暦2000年問題の対策はお済みですか?■■■■■■
          (2000年まで、あと406日)

  西濃信用金庫もコンピューター西暦2000年問題対応ローンを開始
      http://www.softopia.pref.gifu.jp/Project/AD2000

 ■■■■■(財)ソフトピアジャパン・岐阜県地域情報化相談室■■■■
 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
*********************************************************************
1.懇話会からのお知らせ (1件)
*********************************************************************

★岐阜経済大学「情報化社会のモラル」総合講座のご案内

  岐阜経済大学では、今年度標記講座について、企業、市民の方々が広く受
 講できるよう一般に無料で開放されています。
  情報化社会の様々な側面に専門分野が異なる講師陣がアプローチするとい
 う大変興味深い内容の講座を無料で受講できる貴重なチャンスです。ぜひと
 も、積極的にご活用ください。

 【テーマ】「情報化社会のモラル」
 【場 所】岐阜経済大学8号館8101教室
 【時 間】10:50?12:20(いづれも水曜日)
 【費 用】無料

  ◇11/25(水)「情報ネットワーキングの経済学
                  ?企業間統合は儲かるのか」
   近年、アウトソーシング、企業提携、垂直統合など様々な企業間統合が
   進んでいる。そして、その核に情報ネットワーク技術が用いられている。
   それはどんな価値を期待しているのだろうか。

  ◇12/2(水)「情報システム投資の経済性評価
              ?投資の採算性はどのように評価するのか」
   情報システム投資は、従来の設備投資の評価手法が利用できない面が多
   い。客観的ではなく、因果関係も不明確だからである。ここでは投資評
   価に際しての基本的な問題点を明らかにし、解決のアプローチを提示し
   たい。

<お申し込み・お問い合わせ>
  岐阜経済大学 教務課(Tel 0584-74-5151 fax 0584-81-7807)あてに、
  お名前、企業・団体名をご連絡ください。

  懇話会あてにメールをいただければ、まとめて大学あて連絡いたします。
   konwakai@softopia.pref.gifu.jp

*********************************************************************
2.懇話会会員企業からのお知らせ
*********************************************************************

 常時募集しております。懇話会会員の方は、ぜひご投稿ください。

 http://web.softopia.pref.gifu.jp/iia/newsletter/toukou.html
 E-mail: konwakai@softopia.pref.gifu.jp

*********************************************************************
3.ソフトピアジャパンからのお知らせ (2件)
*********************************************************************

◆ソフトピアジャパン・ハイパーメディアセミナー開催のご案内

  テーマ「?HTMLの限界を打ち破る?
          XMLが拓くインターネット新時代」

  インターネットとWWWの世界で現在最も注目されている次世代マークアッ
 プ言語「XML」。
  「XML」は、今までのインターネットを支えてきたWeb作成のための言語
 「HTML」の限界を打ち破り、インターネットの世界でビジネス・データを扱
 う高度なアプリケーションの実現を可能にします。
  今回は、インターネットとWWWの新時代到来を予感させる「XML」の最前線
 を、この分野では日本のリーダー的存在である方々を招いて御紹介します。
 皆様方の多数の御参加をお待ちしております。

  【日 時】平成10年12月22日(火)午後1時20分?午後5時

  【会 場】ソフトピアジャパンセンター 10階大会議室

  【入場料】無料

  【内 容】?「XMLの可能性と最新動向」
          富士ゼロックス情報システム(株)
           ドキュメントプロダクトソフトウェア開発事業部
           開発部 エンジニアリングマネージャー 村田 真

       ?「XML技術がもたらすもの
          ?海外XML事情と今後の展望?」
          (株)日本ユニテック 企画部 調査担当 奥井 康弘

       ?「XMLを利用した日本における先進事例について」
          NTTマルチメディア情報流通推進部 技師 堀地 謙
       ?質疑応答及びディスカッション
        「見えてきたXMLの世界 ?その将来性について語る?」
          司会:檜山 正幸(テクニカルライター)
             村田  真(富士ゼロックス情報システム)
             奥井 康弘(日本ユニテック)
             堀地  謙(NTT)

  【申込方法】下記に申込フォームがあります。
        http://www.softopia.pref.gifu.jp/event/hyperseminar/

  【問合先】お問い合わせは、下記にお願いします。
       (財)ソフトピアジャパン企画・研修部 企画担当:橋本
       TEL:0584-77-1114  FAX:0584-77-1104
       E-mail: seminar@softopia.pref.gifu.jp   

———————————————————————

◆ソフトピアジャパン主催研修のご案内

 <実践ホームページ作成>
  インターネットを情報収集及び情報発信に即活用していくために、接続方
  法・メール体験・HTMLによるホームページ作成の知識・技術を学習します。

 ◆日  時  平成10年12月7日(月)?9日(水)[3日間]
        午前10時?午後4時45分(各日とも)
 ◆場  所  マルチメディア実習室1(Windows)
 ◆前提知識  キーボードを使い文字入力ができる方  
 ◆募集人数  24人(最少催行人数:12人)
 ◆受講料   20,000円
 ◆締切日   平成10年11月24日(火)

 ・【県民向け】講座は個人名でのお申し込みに限らさせていただきます。
 ・各講座とも申込みの締切日は、講座開催日の2週間前。
 ・講座詳細については下記にお問い合わせください。

 お申し込みは、下記から申込書を印刷し、FAX又は郵送でお送りください。
    http://www.softopia.pref.gifu.jp/kensyu/format.html

 上記研修のお問い合わせは、ソフトピアジャパン企画・研修部研修担当まで    Tel:0584-77-1113, Fax:0584-77-1104
    E-mail: training@softopia.pref.gifu.jp

 ホームページでもご案内しています。
    http://www.softopia.pref.gifu.jp/kensyu/index.html

=====================================================================

            >>IIAニューズレター第23号後編に続きます。