ニューズレター第683号(2025年4月25日発行)

**************************************************************************
ぎふIT・ものづくり協議会が提供する無料の電子情報誌
ニューズレター 第683号 (2025年度 第2号)
2025年4月25日(金)発行 <今号の配信数880件>
**************************************************************************

IT、ものづくりを一から学んでいる編集者です

もうすぐゴールデンウィークです
暦的に言うと、5月3日から6日までが4連休、それ以外は、飛
び石連休が1回
4月28日を休みにすると、もう一つ4連休の出来上がり
また、5月1日がメーデーで休みだったりすると、3回連続の飛
び石連休。休みをどうとるかで随分変わります
みんなで相談して、みんながうまく休めるといいですね

さて、本年の一大イベント、2025大阪・関西万博が4月13日(日)、
開幕しました
10月13日(月)までの184日間、大阪の夢洲(ゆめしま)を舞台に
開催されます
テーマは、いのち輝く未来社会のデザイン
コンセプトは、未来社会の実験場
展示をみるだけでなく、世界80億人がアイデアを交換し、未来社
会を「共創」

開幕早々はバタバタがあるのは当たり前、少し落ち着いたら、未
来の社会を見に行きませんか!
1970年の前回の大阪万博は父親と、2005年の愛・地球博は父親と
して参加しましたが、疲れ切った印象しか残っていません
今度こそ、テーマやコンセプトに近づけるよう、・・・
まずは、遅ればせながら、チケットを用意しないと

今回も、よろしくお願いします

================◆ニューズレター 目次◆=================
●ぎふIT・ものづくり協議会からのお知らせ(3件)
・【新着】講演会「人材多様化時代の経営戦略 -健康投資が企業
を強くする!-」の参加者募集
・第1回先進事例調査の参加者募集
・【新着】計算科学振興財団 事例集第15号好評配付中

●協議会会員助成対象研修のお知らせ(3件)
(ソフトピアジャパン)
・【研修】DX・IT研修受講者募集のご案内
・【研修】オーダーメイド実践研修募集のご案内
(テクノプラザ)
・【研修】イノベーション研修受講者募集のご案内

●会員企業等からのお知らせ(0件)
・今回は、ございません。

●ソフトピアジャパンからのお知らせ(2件)
・令和7年度岐阜県DX推進コンソーシアムワーキンググループ事業費
補助金募集のご案内
・「スマート経営アドバイザー派遣事業」のご案内

●その他のお知らせ(5件)
・【新着】「オール岐阜・企業フェス インターンシップ・オープンカ
ンパニーの日」出展企業の募集(岐阜県)
・半導体の国際展示会「SEMICONJapan2025」への共同出展企業募集
(岐阜県等)
・「岐阜市事業創造支援補助金」のご案内(岐阜市)
・令和7年度「岐阜高専・社会人実践力開発セミナー」受講生
募集のご案内(岐阜工業高等専門学校)
・「ぎふIT・ものづくり協議会 会員」の募集!

*************************************************************************
●ぎふIT・ものづくり協議会からのお知らせ(3件)
*************************************************************************
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【新着】
ぎふIT・ものづくり協議会令和7年総会記念講演会
「人材多様化時代の経営戦略 -健康投資が企業を強くする!-」
の参加者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
本年は、社会保険労務士の 高野 美代恵 様から、「人材多様化
時代の経営戦略 -健康投資が企業を強くする!-」と題して、
ご講演をいただきます。

企業の成長において、人的資源の活用は重要なテーマになっています。
健康投資とダイバーシティ経営を軸に、従業員エンゲージメントの向
上を図る実践的なアプローチについて、お話しいただきます。
従業員の健康管理が生産性や組織の活性化にどのような影響を与える
のか、多様な人材が活躍できる環境をどのように構築するのかについ
て、具体的な実践事例を紹介します。
経営者の皆さんがすぐに実践できる施策など、自社の発展につなげる
ためのヒントを提供していただきます。
どうぞご期待ください、

広報用資料はこちらです。講師のプロフィール等については、こちら
でご覧ください。

1 日 時 6月5日(木)16:00~17:00
(受付 15:30~)
2 場 所 ホテル グランヴェール岐山 3階 鳳凰
(岐阜市柳ヶ瀬通6-14)
3 定 員 100名
どなたでも参加していただくことができます。
4 参加費 無料
ただし、講演会終了後の交流会に参加される場合は、
来賓、会員以外の方はお一人3千円をいただきます。
5 締 切 5月30日(金)
6 応 募 URL https://gifu-itmonodukuri.jp/archives/8718
または、広報用資料の2次元コードからお願いします。
7 その他 ・オンラインでの配信はございません。
・駐車場には、限りがあります。お気をつけください。

◆問合せ先 ぎふIT・ものづくり協議会事務局
TEL 0584-77-1188 e-mail info@gifu-itmonodukuri.jp

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第1回先進事例調査「通信分野でイノベーションに取組む企業と
AIスタートアップ拠点を見る」の参加者募集 ー残席 2ー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
今回は、名古屋市鶴舞エリアの2つの施設を一度に見学します。
岐阜県DX推進コンソーシアムとの共催事業です。
一つは、情報通信インフラのリーダーであるシンクレイヤ(株)の最新施設
「SYNC Labo(シンクラボ)」。シンクレイヤは可児工業団地に
メインの工場を有しています。
もう一つは、昨年秋にオープンしたスタートアップ支援の一大拠点
「STATION Ai」です。
2施設とも、参加される方を募集します。現地集合・現地解散になります。
詳しくは、こちら(https://gifu-itmonodukuri.jp/archives/8818)
をご覧ください。

1 日時 5月23日(金)13:00~16:30
(受付 12:50 シンクラボ前)
2 募集者数 15名
ぎふIT・ものづくり協議会または岐阜県DX推進コンソーシ
アムの会員に限ります。
3 参加費 無料
4 締切 5月15日(木) 募集者数に達し次第、締め切ります。
5 応募 こちらからどうぞ https://x.gd/lbJrf

◆問合せ先 ぎふIT・ものづくり協議会事務局
TEL 0584-77-1188 e-mail info@gifu-itmonodukuri.jp

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【新着】
計算科学振興財団 事例集第15号好評配付中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
このたび、スーパーコンピュータ「富岳」やFOCUSスパコンなどを
活用した事例を盛り込んだ、スパコンと計算科学の産業利用事例集
第15号「スパコン活用で創るサステナブルな暮らし」を刊行いたし
ました。
身近な製品の設計前の性能確認や、高度な医療手術プロセスの事前
確認、災害対策へのフィードバックのためのシミュレーション事例
からものづくりの最適化への機械学習の活用事例まで、様々な事例
が集まりました。また、兵庫県内から全国各地にいたるまで様々な
地域から事例を提供いただきました。
是非とも手に取っていただき、それぞれの興味に合う事例を通して、
スパコンや計算科学への理解を深めていただければ幸いです。
事例のPDFはホームページにてダウンロードが可能で、ご希望の方
には冊子の送付も行っています。(冊子・送料ともに無料。ダウン
ロード後に案内あり)
掲載事例等、詳しくは次のURLをご覧ください。
https://www.j-focus.or.jp/project/spread.html#h13629

問合せ先
公益財団法人計算科学振興財団(FOCUS)普及促進グループ
神戸市中央区港島南町7-1-28 計算科学センタービル1階
Email:fukyu@j-focus.or.jp

*************************************************************************
●協議会会員助成対象研修のお知らせ(3件)
*************************************************************************
◆◇◆━━━━━━━━━━[ぎふIT・ものづくり協議会助成対象研修]━━
ソフトピアジャパンDX・IT研修受講者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
令和7年度 ソフトピアジャパン「DX・IT研修」5月開催予定の研修の
受講者募集しています。DX推進、人材育成・個々のスキルアップに是非お
役立てください。
ソフトピアジャパンDX・IT研修は、[ぎふIT・ものづくり協議会助成金]の対象
です。
・受講者1名につき10,000円
(1講座2名まで、年間延べ3名まで、 受講料10,000円以上の研修が対象)

================================================
■—-・——————————————————–・—
□ 社内における情報セキュリティ対策
■ https://training.softopia.or.jp/t_seminar/07it07/
□—-・——————————————————–・—
【開 催 日】令和7年5月21日(水)~22日(木) 午前10時~午後5時
【受 講 料】15,400円 (教材費、消費税含む)
【学習内容】1.情報セキュリティとは
・機密性 完全性 可用性
2.サイバー攻撃とは
・発生事例 手法の解説
3.演習1
-自社で発生した情報セキュリティに係る問題の洗出し
-問題の細分化とその対策の検討
4.個人情報の取り扱い
・個人情報流出の発生事例 正しい取り扱い方
・2024年4月施行 改正個人情報保護法について
5.情報セキュリティに係る制度
・ISMS ISO27001
6.演習2
-正しい情報の分類 取り扱いの判断
7.社内外で発生するインシデント
・発生事例 インシデント対策
8.演習3
-社内におけるインシデント対策の見直し
-(ケーススタディ)インシデント発生時に取るべき行動
【申込締切】令和7年5月1日(木)

■—-・——————————————————–・—
□ 業務効率化のためのExcel関数テクニック
■ https://training.softopia.or.jp/t_seminar/07it08/
□—-・——————————————————–・—
【開 催 日】令和7年5月27日(火) 午前10時~午後5時
【受 講 料】8,800円 (教材費、消費税含む)
【学習内容】1.請求書の作成
2.売上データの集計
3.顧客住所録の作成
4.賃金計算書の作成
5.社員情報の統計
6.出張旅費伝票の作成
【申込締切】令和7年5月9日(金)

■—-・——————————————————–・—
□ 演習で学ぶWebアプリケーションの基礎(HTML/CSS)
■ https://training.softopia.or.jp/t_seminar/07it09/
□—-・——————————————————–・—
【開 催 日】令和7年5月29日(木)~30日(金) 午前9時30分~午後5時30分
【受 講 料】19,800円 (教材費、消費税含む)
【学習内容】[Web基礎]
1.Webアプリケーションの概要
2.Webアプリケーションの仕組み
3.Webアプリケーションのサーバ構成
[HTML基礎]
1.HTMLの概要
2.HTMLファイルの作成と利用
3.HTMLの基本
4.よく利用されるタグ
5.フォーム
6.特殊文字
7.文書構造タグ
[CSS基礎]
1.CSSの概要
2.CSSファイルの作成
3.セレクタ
4.文字のデザイン
5.要素領域のデザイン
6.タグ特有のデザイン
7.レイアウト
【申込締切】令和7年5月13日(火)

================================================
◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ソフトピアジャパン オーダーメイド実践研修のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
岐阜県内企業(複数の企業から構成されるグループも含む)や団体からのご要
望により実施する人材育成研修です。社内の課題や育成したい人材等のヒアリ
ングを基に、研修内容の提案を行います。
また通常の研修ではできない、自社の環境・自社のデータを用いた実践的な研
修も可能です。
日程・場所・回数、オンライン研修、集合研修等、ご相談の上、決定します。
お気軽にご相談ください。

●詳細・お申し込みは下記URLへ

オーダーメイド実践研修

================================================
————————–[ぎふIT・ものづくり協議会助成対象研修]
●○●○● テクノプラザイノベーション研修のご案内 ●○●○●
——————————————————————
■■■ SOLIDWORKS基礎 ■■■
【開 催 日】5月19日(月)~20日(火) 2日  10:00~17:00
【学習目標】優れた操作性に定評のある3次元CADソフト「SOLIDWORKS
2023」を使用して、3次元モデリングから2次元図面の作成
までの一連の基本操作を習得します。
【受講条件】Windowsの操作経験があり、基礎的な製図知識をお持ちの方
【受 講 料】48,400円/(定価)
(各務原市/関市受講料減免後 24,200円)

——————————————————————
■■■ SOLIDWORKS応用 ■■■
【開 催 日】5月26日(月)~27日(火) 2日  10:00~17:00
【学習目標】優れた操作性に定評のある3次元CADソフト「SOLIDWORKS
2023」を使用して、基本操作を踏まえた上でのより実践的な
操作を習得します。
【受講条件】「SOLIDWORKS基礎」コースを受講された方、または同等の
操作経験がある方
【受 講 料】48,400円/(定価)
(各務原市/関市受講料減免後 24,200円)

——————————————————————
■■■ モノづくりを目指す技術者の機械工学 基礎 ■■■
【開 催 日】5月28日(水) 1日  10:00~17:00
【学習目標】これからモノづくりを行う初心者を対象とした機械工学の
基礎講座です。
【受講条件】特になし
【受 講 料】26,400円/(定価)
(各務原市/関市受講料減免後 13,200円)

——————————————————————
【問合先】
〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目21番地
テクノプラザイノベーション研修 研修・運営業務担当:大前、下川
TEL:058-379-6370  E-mail:mono-kensyu@gifu-techno.jp

——————————————————————
※特記事項
各務原市内・関市内に事業所を有する企業、及び市内に在住する個人の方
が当研修を受講された場合、減免価格にて受講できます。
県外企業・県外に在住の個人の方が当研修を受講された場合は、
定価の1.5倍の価格です。
詳しくは↓ホームページ↓をご確認ください。

テクノプラザイノベーション研修一覧

*************************************************************************
●会員企業等からのお知らせ(0件)
*************************************************************************

今回は、ございません。

*************************************************************************
●ソフトピアジャパンからのお知らせ(2件)
*************************************************************************
============================================================
令和7年度岐阜県DX推進コンソーシアム
ワーキンググループ事業費補助金募集のご案内 =5月8日締切=
============================================================
岐阜県DX推進コンソーシアムでは、会員企業等で構成されるワーキング
グループが実施する、下記の補助対象事業について経費の補助を行ってお
ります。令和7年度の募集を開始いたしましたので、ぜひご応募ください。
※現在会員でない方につきましては、当コンソーシアムへご入会いただく
ことで、補助金募集への申請を行うことが可能となります。
【事業実施目的】
産学官連携のもと、県内企業のデジタルトランスフォーメーションを
推進し、企業が生産性向上や技術開発、新商品・新サービス創出等を
実現することを目的とするものです。
【補助対象事業】
・DX推進事業
AI・ロボット技術やデータ活用により、省力化・省人化を図るととも
に、社会的課題を解決する取り組み又は既存事業等を再構築する取組み
等で、効果等の検証を含む事業
・デジタル活用事業
デジタル技術を活用して、業界や複数企業の生産性向上(収益機会増加
、コスト削減、労働環境改善)等を目的とする取り組みで、効果の検証
を含む事業等
※ワーキンググループに含まれる大学等研究機関に依頼する調査、研究、
試作等の経費も対象となります。
【補助対象者】
・岐阜県DX推進コンソーシアム設置要綱第17条に定めるワーキング
グループの幹事企業
・≪DX推進事業に限る≫WGの幹事企業がDX認定を取得している、
もしくは補助事業期間内に取得申請を行っていること。
【補助率及び補助限度額、補助対象経費】
・DX推進事業
補助率:補助対象経費の2分の1以内
補助限度額:1件あたり1,000万円
・デジタル活用事業
補助率:補助対象経費の2分の1以内
補助限度額:1件あたり500万円
※ただし、補助事業の業務(調査、研究、試作等)の一部を大学等の研究
機関に委託等する場合、その経費についても、別枠で補助金額に追加す
ることが可能です。
補助対象経費(DX推進事業・デジタル活用事業共通)
人件費、謝金、旅費、備品費、消耗品費、賃借料、外注費、調査連携費等
【スケジュール】
・5月8日(木曜)  公募締切
・5月中下旬     審査会
・5月下旬     結果通知
【詳 細】下記URLをご覧ください。

令和7年度岐阜県DX推進コンソーシアム ワーキンググループ事業費補助金 募集のご案内


【問合せ】岐阜県DX推進コンソーシアム事務局
TEL:0584-77-1188 E-Mail:gifudx@softopia.or.jp
〔参考〕令和6年度の取組みは下記よりご覧いただけます。

令和7年2/12(水)岐阜県DX推進コンソーシアムワーキンググループ成果報告会発表動画を公開しました。

◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【お知らせ】IT・IoT活用による経営力の向上、DXの推進を応援します!
「スマート経営アドバイザー派遣事業」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
公益財団法人ソフトピアジャパンでは、IT・IoT導入・活用による県内企業の
DXの推進を図るため、「スマート経営アドバイザー」による相談対応・助言を
実施しております。ご興味をお持ちの方、お気軽にお問い合わせください。
【内 容】
IT・IoTの導入・活用による経営力向上、DX推進に向けたアドバイス・提案
(1)ソフトピアジャパン職員によるヒアリングや事例・ツール紹介等(無償)
(2)スマート経営アドバイザーの派遣(有償)
【詳 細】
詳細・お問合せは下記URLをご参照ください。

スマート経営応援隊:スマート経営アドバイザー派遣(オンライン相談・助言)


【参 考】
IoT活用・支援事例については下記URLをご参照ください。
https://www.softopia.or.jp/jirei/
【問合せ】
公益財団法人ソフトピアジャパン DX推進課 デジタル経営推進室
(担当:金森、天川、有馬、安藤)
TEL:0584-77-1166  E-mail:smart@softopia.or.jp

*************************************************************************
●その他のお知らせ(5件)
*************************************************************************
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【新着】
「オール岐阜・企業フェス インターンシップ・オープンカンパニーの日」
出展企業募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
岐阜県では、県内最大級の企業展「オール岐阜・企業フェス」を開催します。
このたび、「インターンシップ・オープンカンパニーの日」の出展企業を
募集しますので、是非ご応募ください。
◆概要◆
開   期:令和7年6月8日(日)13:00~17:00
令和7年6月9日(月)14:00~20:00
会   場:じゅうろくプラザ(岐阜市橋本町1-10-11)
募集企業数:200社程度(1日当たり100社程度)
対   象:インターンシップやオープンカンパニーを
実施または予定している企業
◆出展料◆
出展料は出展日及び産学金官連携人材育成・定着プロジェクト推進協議会
会員か否かにより異なります。
6月8日(日) 33,000円 協議会会員は22,000円
6月9日(月) 22,000円 協議会会員は11,000円
◆申込方法◆
申込期間   令和7年4月14日(月)~令和7年5月9日(金)17:00まで
申込フォーム https://form.run/@allgifu2025oubo から
お申し込みください。
★出展要件がありますので、申込フォームに掲載している募集要項を
必ずご確認下さい

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<応募に関するお問い合わせ先>
オール岐阜・企業フェス 運営事務局(岐阜新聞社営業局内)
TEL  058-264-1158(平日9時~17時)
MAIL allgifu@gifu-np.co.jp

<配信元>
岐阜県 商工労働部 産業人材課 人材企画係
(産学金官連携人材育成・定着プロジェクト推進協議会事務局)
TEL  058-272-1111(内線3682)
MAIL c11369@pref.gifu.lg.jp

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岐阜県商工労働部産業イノベーション推進課からのお知らせ
半導体の国際展示会「SEMICONJapan2025」への共同出展企業募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
中部経済産業局と名古屋商工会議所では、半導体産業に関する国内最大級の国
際展示会である「SEMICONJapan2025」において、東海・北陸地域をカバーする
「中部パビリオン」を出展します。今回、本パビリオンにおける共同出展企業
として、自社の技術や製品の展示を希望される事業者を広く募集します。
営業活動・ネットワーキングにこの機会をぜひご活用ください。

【日 程】令和7年12月17日(水)~19日(金)
【会 場】東京ビッグサイト(東京都江東区有明3丁目11-1)
【募集数】30社程度予定
【参加費】360,000円(税抜)/1社 予定
【募集締切】令和7年6月30日(月)予定
※事前の出展募集説明会(4/25(金))も開催します。
【詳細】https://www.nagoya-cci.or.jp/event/event-detail.html?eid=6805

【問合せ】中部経済産業局産業部製造産業課 半導体担当(永田・目野)
電話番号:052-951-2724 メールアドレス:bzl-chb-seizo@meti.go.jp

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「岐阜市事業創造支援補助金」のご案内
新たな挑戦に取り組む事業者などを応援します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
大学等との共同研究開発費用を補助する「産学官連携事業補助金」、
見本市等の出展料を補助する「見本市等出展補助金」の申請者を募集します。
申請を検討される方は必ず事前にご相談ください。

◇産学官連携事業補助金
【対 象 者】市内に主たる事業所等を有する中小企業またはグループ等
【補助金額】補助対象経費の3分の2以内で、かつ年間300万円を限度
【補助期間】交付決定日から令和7年度内
【補助件数】2件程度
【募集期間】令和7年4月15日(火)~令和7年5月15日(木)
【問合せ先】岐阜市 経済部 商工課 工業振興係
TEL:058-214-2359

◇見本市等出展補助金
【対 象 者】市内に主たる事業所等を有する中小企業またはグループ等
【補助金額】補助対象経費の2分の1以内で、かつ10万円を限度
【補助件数】10件程度
【募集期間】随時(令和8年2月27日(金)まで)(予算枠に到達次第、受付終了)
【問合せ先】岐阜市 経済部 商工課 工業振興係
TEL:058-214-2359

申込方法等、詳細については岐阜市ホームページをご参照ください。
https://www.city.gifu.lg.jp/business/sangyoushinkou/1005760/1005777/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「岐阜高専・社会人実践力開発セミナー」 令和7年度受講生募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「社会人実践力開発セミナー」と改称し2年目。講座を近年、企業の社員育成
に採用されつつある「ジョブ型」に講座を配置し、社員の専門性強化に向けた
講座を選択しやすくしました。また昨年から始めた岐阜高専教員による技術講座
は、講座項目・講座数を増化しました。
「商品力・品質力強化」「現場改善」「事故能力発掘・職場活性化」「安全
・規範・環境」「現場で使える技術」の5つのコースに26講座(16日間開催)
を設け、これから実務経験を積み上げていく方から、中堅クラスの方、管理
職クラスの方まで職務レベルに応じて講座を選ぶことができます。

—————————————————————–
★日時:2025年5月~9月 全16回 9:30~16:30 6時間(9時から受付)
第2回,第6回の講座 9:30~12:30 3時間のみ(9時から受付)
★場所:岐阜工業高等専門学校 図書館棟内 多目的ホール・他
岐阜県本巣市上真桑2236-2
—————————————————————–

■主催:岐阜高専・岐阜高専地域連携協力会
■定員:各講座25名(1社複数名も可)
0.5日または1日単位での受講となります。
■プログラム:
【第1回】2025年 5月29日(木)PQ3:リーダーのための品質強化法
【第2回】2025年 6月05日(木)ED1:オフィスで使えるEXCEL入門(3時間)
【第3回】2025年 6月12日(木)CD3:5Sと見える化による職場カイゼン
SG2:企業倫理とコンプライアンス
【第4回】2025年 6月19日(木)HC1:コミュニケーション力を鍛える
HC2:チーム力を強化するグループ討議
【第5回】2025年 6月26日(木)CD1:3S(整理・整頓・清掃)実践の基本
CD2:作業標準を体感する(体験型講習)
【第6回】2025年 7月 3日(木)ED2:オフィスで使えるEXCEL実践(3時間)
【第7回】2025年 7月10日(木)CD6:会社と自分を良くする経営資源の活用法
【第8回】2025年 7月17日(木)CD7:ものづくりの効率化とスマート工場
PQ6:ムダな残業を無くす未然防止のススメ
【第9回】2025年 7月24日(木)HC3:リーダーのためのリカレント計画
【第10回】2025年 7月31日(木)ED3オフィスで使えるEXCEL発展(3時間)
HC4:エンゲージメントを高めるマネジメント術(6時間)
※ED3、HC4は別教室での同日開催
【第11回】2025年 8月21日(木)CD8:財務3表一体理解法
【第12回】2025年 8月28日(木)PQ1:初めて学ぶ統計的品質管理
PQ2:QC・新QC七つ道具の使い方
【第13回】2025年 9月 4日(木)ED4:産官学連携ラボ活用の薦め
ED5:データ解析の基礎と応用
【第14回】2025年 9月11日(木)CD4:ピンボードで学ぶ動作研究・分析
CD5:レゴブロックで学ぶ工程設計と作業カイゼン
【第15回】2025年 9月18日(木)SG1:コンプライアンス・ITセキュリティ入門
SG3:現場でのITセキュリティの基礎
【第16回】2025年 9月26日(木)PQ4:売れるダントツ商品の創り方
PQ5:仕事を変えるアイデア発想法
■申込み期限:2025年 4月30日(水)
■申込み先:https://forms.office.com/r/jsqUHwduRq
■参加費:1日 1名 会員7,000円 非会員10,000円
ただし、ED1,ED2,ED3コースは会員:3,500円、非会員:5,000円
★詳細は次のアドレスへ
https://www.gifu-nct.ac.jp/cooperative/lecture/
★問い合わせ先:岐阜工業高等専門学校 総務課 研究協力係
電話:(058)320-1213 FAX:(058)320-1240

■◇■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【お知らせ】「ぎふIT・ものづくり協議会 会員」の募集!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□◆□
ぎふIT・ものづくり協議会は、「新規会員」を募集します。
会員になると多くのメリットがあります!この機会に是非ご入会ください。
【入会のメリット】
1.IoT・AI(人工知能)・ロボット・カイゼン・ヘルスケア・3Dプリンタ・
VR(仮想現実)・AR(拡張現実)・MR(複合現実)・SR(代替現実)など
ICTの最新情報をテーマにした講演会・セミナーを無料で受講できます。
2.ソフトピアジャパン・VRテクノセンターの有料研修を受講した際
「助成金」を受けられます。
3.電子メール配信サービス(原則隔週金曜日配信、配信先880社)で貴社の
製品等をPRできます。
4.特徴あるものづくり企業の工場視察に無料で参加できます。
5.多様な業種の企業が集まる企業交流会やビジネスマッチングに無料で
参加できます。
6.経済産業省・総務省・岐阜県の助成金やセミナー情報などを入手できます。
7.岐阜ニュービジネス協議会(岐阜NBC)及び日本ニュービジネス協議会連
合会(JNB)の会員として各種事業に参加できます。
【入会資格】企業、事業協同組合、協同組合などの団体または個人
全国各地からの入会が可能です。
(※現在の会員数は126社です。)
【会 費】入会金無料 年会費 3万円
【入会申込方法】
下記に連絡して頂けば、入会申込書(電子ファイルまたは用紙)を
お送りします。
入会申込書に記入して送付して頂けば、入会できます。
また、協議会のことを知りたい方もお気軽にご連絡ください。
ぎふIT・ものづくり協議会 事務局(担当:坂井田・北村)
(〒503-8569 岐阜県大垣市加賀野4丁目1番地7
(公財)ソフトピアジャパン内)
TEL:0584-77-1188
E-mail:info@gifu-itmonodukuri.jp

==================◆次号原稿の締切◆================
■次回第684号は、令和7年5月9日(金)発行の予定です。
原稿を掲載希望の方は、令和7年4月30日(水)午後5時までに下記ホームページか
ら、または下記アドレスにメールでお送りください。
なお、企業からの情報提供は、ぎふIT・ものづくり協議会会員企業に
限らせて頂いております。
URL:https://gifu-itmonodukuri.jp/contact
E-mail:info@gifu-itmonodukuri.jp

====================◆お知らせ◆====================
■ニューズレターの購読中止、アドレス変更の場合は、現在の登録メール
アドレス・登録者名をご記入の上、下記までメールをお寄せください。
info@gifu-itmonodukuri.jp

====================================================
■編集・発行:ぎふIT・ものづくり協議会/担当:坂井田・北村
〒503-8569 大垣市加賀野4-1-7(公財)ソフトピアジャパン内
TEL:0584-77-1188
info@gifu-itmonodukuri.jp   https://gifu-itmonodukuri.jp/