平成15年度活動実績

情報セキュリティ推進研究会

平成15年度活動実績

第3回研究会 平成16年2月20日(金)
スイートバレー推進協議会・情報セキュリティ推進研究会

【会場】 ソフトピアジャパン センタービル11F 中会議室2
【プログラム】 14:10?15:40
講演「情報セキュリティに係るシステム監査の視点」
朝日大学経営学部教授
中央大学大学院理工学研究科 客員教授
中央大学商学部講師
大井 正浩 氏
概要:情報セキュリティの重要性認識が高まるに従って、システム監査への期待も大きくなっている。今後のシステム監査の役割は、単に情報及び情報システムの安全性を高めるだけでなく、経営における情報リスクを如何にコントロールするかという命題に積極的・具体的に答えることである。そのための視点を如何に定めるべきかを考えてみたい。

( 休  憩 )

15:50?16:30
事例発表1「十六コンピュータサービス(株)におけるプライバシーマーク認定について」
十六コンピュータサービス(株) 営業部 開発グループ部長 ITコーディネータ     増永 浩樹 氏

16:30?17:10
事例発表2「タック(株)におけるISMS認定について」
タック(株) 第一ソリューション事業部・主査 道家 保義 氏

17:30?19:00
交流会(立食パーティー)
(会場:ソフトピアジャパンセンタービル1F「スリーキャッスル」)

第2回研究会 平成15年12月12日(金)
情報セキュリティ普及啓発セミナー

【会場】 長良川国際会議場及び岐阜ルネッサンスホテル (岐阜市長良福光2695-2)
【プログラム】 14:00?14:20 主催者挨拶

14:20?15:10
基調講演1「情報セキュリティ総合戦略」
経済産業省 商務情報政策局 情報セキュリティ政策室
室長  印南 朋浩氏

15:10?16:00
基調講演2「情報セキュリティをめぐる動向」
東京電機大学工学部情報メディア学科
教授  佐々木 良一氏

16:10?17:50
パネルディスカッション
「公的個人認証制度と地方自治体における電子行政取り組みの現状」
コーディネータ:名古屋工業大学副学長・岩田 彰氏
パネラー   :
東京電機大学工学部情報メディア学科教授・佐々木 良一氏
経済産業省商務情報政策局 情報セキュリティ政策室室長・印南 朋浩氏
電子商取引推進協議会(ECOM)主席研究員/JESAP事務局・前田 陽二氏
(株)サイバーウェイブジャパン EC事業部・取締役EC事業部長 本田 祐吉氏
岐阜県知事公室情報政策課課長・坂口 裕信氏
(株)中電シーティーアイ 理事 先端IT開発部長・鈴木 春洋氏

【主催】 ITMA(経営情報化協会)
(財)日本情報処理開発協会電子商取引推進センター
電子商取引推進協議会(ECOM)
【後援】 経済産業省、岐阜県商工会議所連合会、(社)岐阜県情報産業協会
(社)岐阜県経営者協会、(社)岐阜県経済同友会、
(社)岐阜県工業会、岐阜県中小企業団体中央会、
(財)岐阜県産業経済振興センター

第1回研究会 平成15年8月8日(金)
ITMA(経営情報化協会) 情報セキュリティ推進研究会総会
記念講演会

【会場】 ソフトピアジャパン センタービル10F 中会議室1
【プログラム】 13:30?13:55 総会

14:00?14:30 事例紹介
「岐阜県の公的個人認証サービスに関する取組みについて」
岐阜県知事公室情報政策室 樋田 幸浩 氏
[概要] 全国で今年実施される公的個人認証の実証実験の概要や、来年本格化する住民から行政への電子申請等について、岐阜県の取り組みを中心に報告します。

14:30?16:00 記念講演会
「情報社会と情報セキュリティ」
名古屋工業大学副学長・岩田 彰 先生
[概要] ブロードバンド時代が急速に進展しています。地上のリアルな社会の他に、ネットワーク上の情報社会が現実のトものになってきます。安全に安心して情報社会の利便性を享受するために情報セキュリティは欠くべからざるものです。本講演では、今後の情報社会を展望する中で情報セキュリティの重要性と概要について言及したい。