第163号(2004年5月28日発行)
第163号(2004年5月28日発行)
*********************************************************************
スイートバレー推進協議会が提供する無料の電子情報誌
ニューズレター 第163号
2004年5月28日(金)発行
<今号の配信数 1296件>
*********************************************************************
======================◆ニューズレター 目次◆===================
○スイートバレー推進協議会会員企業からのお知らせ(1件)
・「めざせ、起業家平成16年度起業家育成講座」受講者募集のお知らせ
○ソフトピアジャパンからのお知らせ (4件)
・ソフトピアジャパン共同研究成果報告会開催のお知らせ
・君のアイデアを夢から現実へ?学生のアイデア募集!
・「マルチメディア&VRメッセぎふ2004」出展社募集!
・全国マルチメディア専門研修センターからのお知らせ
○その他のお知らせ(2件)
・「中小企業IT化推進フェア2004名古屋」セミナー開催のお知らせ
・「ITベンチャー知的財産戦略セミナー」の開催について
*********************************************************************
1.スイートバレー推進協議会会員企業からのお知らせ (1件)
*********************************************************************
●「めざせ、起業家平成16年度起業家育成講座」受講者募集のお知らせ●
?大垣商工会議所?
大垣商工会議所では、独立開業を目指す会社員、主婦、学生、創業後間もな
い方、新事業への進出、経営革新を考えている経営者等を対象に創業の基礎知
識と一連の流れを短期的に集中して研修を行う「起業家育成講座」を開催いた
します。 個人、法人企業を問いません。ご参加をお待ちしております。
【日 程】平成16年6月22日(火)?26日(土)連続5日間
【場 所】大垣商工会議所 会議室
【時 間】18:30?20:30(最終日のみ18:00?)
【定 員】30名(定員になり次第締め切ります。)
【受講料】3,000円(テキスト、最終日の交流会費も含む。)
【主 催】大垣商工会議所
【共 催】大垣地域産業情報研究協議会
【内 容】1日目 18:30?20:30
『創業に対する心構えと成功のポイント』
・岐阜経済大学経営学部教授 野松 敏雄 氏 …30分
・〈経営者体験談〉
グレートインフォメーションネットワーク(株)
取締役社長 三輪 高史 氏 …90分
2日目 18:30?20:30
『アイデアから創業へ』
中小企業診断士・ITコーディネーター
大島 安一 氏 …120分
3日目 18:30?20:30
『ITベンチャー企業経営者が語る』
クロスコミュニケーションズ(株)
代表取締役 馬渕 寿 氏 …120分
4日目 18:30?20:30
『事業計画と資金計画の立て方』『新規開業の手続きと実務』
中小企業診断士 安藤 重夫 氏 ……40分
中小企業診断士 堀 貢 氏 ……40分
中小企業診断士・社会保険労務士 武藤 太郎 氏 ……40分
5日目 18:00?20:30
『事業計画のたて方』 (グループ指導) ……90分
岐阜経済大学教授 野松 敏雄 氏
中小企業診断士 大島 安一 氏 武藤 太郎 氏
堀 貢 氏 安藤 重夫 氏
19:30 ? 20:30
交流会 全員参加のミニパーティー ……60分
+++●++++++●++++++●++++++●+++
【お申し込み】電話・FAX・Eメール等で下記宛てにお申し込みください。
大垣地域産業情報研究協議会 担当:神谷
〒503-0803大垣市小野4丁目35番地の10(大垣市情報工房内)
TEL 0584-75-7031 FAX 0584-77-2523
Eメール: sanken1@mb.city.ogaki.gifu.jp
===□===□===□===□===□===□===□===□==
☆会員企業の方だけのお得なコーナーです。
会社案内、新製品・新商品のご紹介、イベント・セミナーのご案内など
どんな情報でも掲載いたします。会員の方は、是非ご投稿ください。
http://www.sweet-valley.jp/i_nsl.html
E-mail: info@sweet-valley.jp
*次回第164号投稿締切日は6月9日(水)です。
*********************************************************************
2.ソフトピアジャパンからのお知らせ (4件)
*********************************************************************
△▼ソフトピアジャパン共同研究成果報告会開催のお知らせ▲▽
財団法人ソフトピアジャパンでは、平成15年度に実施した共同研究11テーマ
の成果発表を行います。パネル展示、デモンストレーション会場も併設し、
共同研究成果に接していただける報告会といたします。
併せて「IT活用商品開発支援事業」で開発された製品のデモンストレー
ション展示や「地域結集型共同研究事業」等各事業のご紹介もいたします。
皆様のご参加をお待ちしております。
【開催日】平成16年7月8日(木)
10:30?16:30 パネル展示・デモンストレーション
13:30?15:20 共同研究成果報告会
【開催会場】ソフトピアジャパンセンタービル3F ソピアホール
【内 容】デモンストレーション展示、共同研究成果報告会の詳細は
こちらをご参照ください。
http://www.softopia.or.jp/research/hokokukai/
【参加費】無料
【申込方法】E-mail又はFAXで7月2日(金)までにお名前,所属,TEL,
E-mailをご連絡願います。
E-mail:houkoku04@softopia.or.jp FAX:0584-77-1106
+++●++++++●++++++●++++++●+++
【お問合せ】〒503-8569 大垣市加賀野4丁目1番地の7
財団法人ソフトピアジャパン 研究開発グループ
TEL:0584-77-1115 FAX:0584-77-1106
———————————————————————
★☆★君のアイデアを夢から現実へ?学生のアイデア募集!★☆★
ソフトピアジャパンでは、研究開発型ベンチャーを支援するため、IT技術を
活用した新製品・新ビジネスにつながるアイデアを募集中です。これは学生対
象で、優秀なアイデアには、実現化のための奨励金として50万円を交付しま
す。
【募集期間】平成16年6月14日(月)まで
【募集対象】IT技術を活用した、新製品・新ビジネスにつながるアイデア
【対象者】 岐阜県内に在住もしくは在学の大学院生、大学生、短期大学生、
高等専門学校生(4年生以上)、専修・専門学校生(18歳以上)
博士研究員(ポスドク)である個人またはグループ
【採択予定数】3件
【奨励金】 50万円(所得税がかかるため実際の支払は45万円)
*奨励金はアイデア実現化の進捗に応じ3回に分割
【詳 細】 URL:http://www.softopia.or.jp/research/idea/index.html
***★******★******★******★***
【お問合せ・お申込み】(財)ソフトピアジャパン 研究開発グループ
TEL:0584-77-1115 FAX:0584-77-1106
E-mail:idea@softopia.or.jp
———————————————————————
◆◇◆「マルチメディア&VRメッセぎふ2004」出展社募集!◆◇◆
マルチメディア&VRメッセぎふは今年で8回目を数え、岐阜で行われる
IT関連産業の展示会としてはすっかりおなじみとなりました。今回も国内外
から100社を超える企業を集め、IT関連の最先端をご紹介いたします。
この機会に是非、貴社のビジネスチャンスを広げてください。
【会期】平成16年11月17日(水)?18日(木)10:00?17:00
【会場】ソフトピアジャパン、大垣市情報工房、ソフトピアジャパン立地企業
【主催】マルチメディア&VRメッセぎふ実行委員会
【出展申込み締切】 平成16年7月30日(金)
※詳細はホームページをご覧下さい
http://www.softopia.or.jp/mvm/
×××◆××××××◆××××××◆××××××◆×××
【お申込み・お問合せ】
マルチメディア&VRメッセぎふ実行委員会事務局
(ソフトピアジャパン企画室内)
TEL:0584-77-1112 FAX:0584-77-1137
E-mail:mvm@softopia.or.jp
———————————————————————
▽▲▼△全国マルチメディア専門研修センターからのお知らせ▽▲▼△
メールアドレス training@inits.jp
ホームページ http://www.inits.jp/kensyu/
///Javaプログラミング///
【開催日】平成16年6月15日(火)? 17日(木)
各日とも 午前9時30分?午後4時30分 [3日間]
【学習目標】Javaプログラミングにおける基本を効率よく習得することを
目標とします。コンソール上で動作するアプリケーション開発を
主眼に実用的なスキルを身につけます。
【受講料】34,000円(税込) 【申込み締切日】平成16年5月31日(月)
申込用紙 http://www.inits.jp/kensyu/mousikomi.pdf
+++●++++++●++++++●++++++●+++
【お問い合せ】全国マルチメディア専門研修センター
〒503-0807 大垣市今宿6?52?16
ソフトピアジャパン・ドリームコア1F
TEL:0584-77-1113 FAX:0584-77-1134
*********************************************************************
3.その他のお知らせ (2件)
*********************************************************************
■「中小企業IT化推進フェア2004名古屋」セミナー開催のお知らせ■
?経済産業省?
さて、今年度も、経済産業省/独立行政法人情報処理推進機構(IPA)に
よる「戦略的情報化投資活性化支援事業」(ITSSP事業)の一環として「中小
企業IT化推進フェア2004」が、6月の名古屋会場を皮切りに全国3会場で開
催されます。
名古屋フェアでの基調講演・セミナ(受講料無料)のWebからのお申込を開
始いたしましたので、ご案内申し上げます。
6月9日(水)(お申込番号 K1)
基調講演 アクセンチュア株式会社 代表取締役会長 森 正勝 氏
事例発表 東海バネ工業株式会社 代表取締役社長 渡辺 良機 氏
事例発表 中小企業金融公庫 経営情報部次長 小林 晃朗 氏
「IT活用制度の説明」 ITC中部 専務理事 水口 和美 氏
6月10日(木)(お申込番号基?)
基調講演 元トヨタ自動車株式会社情報事業企画部長 黒岩 惠 氏
(お申込番号J?)
事例発表 ラブリークィーン株式会社 CIO 井上 真典 氏
6月11日(金)(お申込番号基?)
基調講演 樹研工業株式会社代表取締役社長 松浦 元男 氏
(お申込番号J?)
事例発表 フジ矢株式会社代表取締役 野崎 恭伸 氏
ITC 川端 一輝 氏
お申込フォームURL :http://www.bw21.jp/form-2004.htm
※展示会場入場無料・セミナー受講無料(事前登録制・先着順)
詳細情報は以下にございます。
プログラムご案内URL:http://www.bw21.jp/kouen2004.htm
【会 期】平成16年6月9日(水)?11日(金)10:00?17:00
【会 場】名古屋市中小企業振興会館 吹上ホール
【主 催】独立行政法人情報処理推進機構(IPA)/ITSSP事務局
【後 援】中小企業金融公庫・株式会社名古屋ソフトウェアセンター
【同時開催イベント】「ビジネスウェーブ21」 http://www.bw21.jp/
【展 示】財務、顧客開拓、製造・設計・物流、IT化の方法など
4課題ゾーン別にてご紹介(展示34社)
===■======■======■======■===
【お問合せ先】
ITSSP事務局 ITフェア担当
〒103-0001東京都中央区日本橋小伝馬町15-17 ASK日本橋ビル5F
(社)日本情報システム・ユーザー協会内
TEL: 03-3249-4103 FAX: 03-5645-8493
E-mail: itsspinfo@juas.or.jp URL: http://www.itssp.gr.jp
———————————————————————
●○●「ITベンチャー知的財産戦略セミナー」の開催について●○●
?総務省?
総務省では、今後成長が期待される情報通信分野におけるベンチャー企業及
び企業 の創出を目指す個人に対する各種支援策を推進しております。
その一環として、昨年度から、ITベンチャーの知的財産に関する意識の向
上、 知識の習得や、専門家との交流を促進するため、独立行政法人 情報通信
研究機構、 日本弁理士会との共催で日本弁理士会の弁理士を講師とす「IT
ベンチャー知的財産戦略セミナー」を開催しております。
本年度も引き続き同様の セミナーを下記のとおり開催します。
【開催日及びテーマ】(全5回で1セット)
第1回 6月30日(水) 知的財産権全般と著作権等
第2回 7月14日(水) 「発明」のとらえ方と「新しさ」の重要性
第3回 7月28日(水) 先行調査
第4回 8月 4日(水) 出願から権利成立まで
第5回 8月25日(水) 権利活用と外国での権利化
【開催場所】あいちベンチャーハウス(名古屋市中区新栄二丁目2番24号)
【参加費用】無料
【募集定員】50名程度
【申込み方法】独立行政法人 情報通信研究機構情報通信ベンチャー
支援センターのホームページ
(http://www.venture.nict.go.jp/) よりお申し込み下さい。
+++●++++++●++++++●++++++●+++
【問合せ先】東海総合通信局 情報通信部 電気通信事業課
電 話 052?971?9402
========================◆次号原稿の締切◆===========================
■第164号は、6月11日(金)発行の予定です。原稿掲載希望の方は
6月9日(水)までに下記ホームページから、又は下記アドレスに
メールでお送りください。なお、企業からの情報提供は、スイートバレー
推進協議会会員企業様に限らせていただいております。
http://www.sweet-valley.jp/i_nsl.html
E-mail: info@sweet-valley.jp
===========================◆お知らせ◆==============================
■ニューズレターの購読中止、アドレスの変更は、現在の登録メールア
ドレス、登録名をお書きになって、下記までメールをお寄せください。
E-mail: info@sweet-valley.jp
■ニューズレターのホームページの投稿、バックナンバーの購読はホーム
ページでできます。
http://www.sweet-valley.jp/i_nsl.html
=====================================================================
■編集・発行:スイートバレー推進協議会
〒503?0006
大垣市加賀野4?1?7ソフトピアジャパン内
スイートバレー推進協議会事務局(担当:藤原・木寺)
Tel: 0584-77-1118 Fax:0584-77-1104
ホームページ: http://www.sweet-valley.jp
メール: info@sweet-valley.jp
All rights reserved
=====================================================================