第178号(2004年12月24日発行)
第178号(2004年12月24日発行)
*********************************************************************
スイートバレー推進協議会が提供する無料の電子情報誌
ニューズレター 第178号
2004年12月24日(金)発行
<今号の配信数 1239件>
*********************************************************************
=========================◆ニューズレター 目次◆=====================
○ソフトピアジャパンからのお知らせ (3件)
・ソフトピアジャパンインキュベートルーム入居者募集のお知らせ
・平成17年度「共同研究開発事業」公募のお知らせ
・全国マルチメディア専門研修センターからのお知らせ
○その他のお知らせ(3件)
・経営向上セミナー「地域に根ざす中小企業の身近な経営改善」のご案内
・岐阜県・伊藤忠包括提携に基づく連携希望企業及び
「がんばれ岐阜ファンド」からの投資希望企業の募集について
・電子署名・電子認証セミナー開催のご案内
**********************************************************************
1.ソフトピアジャパンからのお知らせ (3件)
**********************************************************************
■□■ソフトピアジャパンインキュベートルーム入居者募集のお知らせ■□■
情報系ベンチャー企業(起業家)の入居をお待ちしています。
詳細情報はこちら─→
http://venture.softopia.or.jp/tenant/
ソフトピアジャパンでは、ITベンチャーを様々な角度からサポートする拠
点「国際インキュベートセンター」をドリーム・コア内に設置しています。
開放的で斬新な建物の同センターには、100室のインキュベートルームと企
業活動をフォローする様々な付帯施設を完備し、国内外を問わず、IT分野で
起業家としての成功を目指すスタートアップ段階のベンチャーをお待ちしてい
ます。
【使用料】 1年目: 月525円/m2 22平米の場合11,550円/室
2?3年目:月1,050円/m2 22平米の場合23,100円/室
共益費:入居者の全額負担 月676円/m2(H16年度)
※インキュベートルームとは、創業間もない企業(起業家)向けオフィスの事
です。
○入居に際しましては、入居審査会にて審査を受ける事が必要です。
詳細情報はこちら─→
http://venture.softopia.or.jp/tenant/
===■======■======■======■===
【問い合わせ先】財団法人ソフトピアジャパン
ビジネスサポートセンター 創業支援チーム
〒503-8569 岐阜県大垣市加賀野4丁目1番地の7
Tel:0584-77-1117 Fax:0584-77-1104
http://venture.softopia.or.jp/ sogyo@softopia.or.jp
———————————————————————-
★☆★平成17年度「共同研究開発事業」公募のお知らせ★☆★
財団法人ソフトピアジャパンでは、岐阜県内企業と学術機関との産学官の連
携により将来の産業振興、県民生活に大きく寄与する先端技術の研究開発を行
うため、平成17年度の研究開発テーマを募集します。平成17年度第公募では、
研究成果が早期に商品化に結びつく研究開発に取り組んで行く方針です。
この度、平成17年度公募につきまして、次のとおり説明会を開催致します。
参加を希望される方は平成17年1月5日(水)までに事前に申込みしてください。
詳細はホームページをご覧下さい。
【 公募期間 】平成17年1月7日(金)?平成17年2月10日(木)17:00 必着
【説明会日時】平成17年1月7日(金) 14:00?15:00
【説明会会場】ソフトピアジャパンセンタービル10F 中会議室1
【事業詳細等】http://www.softopia.or.jp/research/h17koubo/(後 日掲載)
■共同研究制度
≪共同研究体制≫ 岐阜県内に事業所を有し、県内企業と大学等研究機関と
財団を加えた三者により共同研究を推進します。
≪企業への補助金≫ 企業負担額の2/3以内で、400万円を上限
≪大学等研究機関への研究費≫ 400万円以内
■共同開発制度
≪共同開発体制≫ 岐阜県内に事業所を有し、「ソフトピアジャパン共同研
究事業」、「岐阜県地域結集型共同研究事業」または企業
独自の成果を活用し、単年度で新製品の共同開発を推進し
ます。
≪企業への補助金≫ 企業負担額の2/3以内で、1,000万円を上限
(注)この公募は、平成17年度当初予算の成立及び県の事業方針確定が前提
となりますので、実際の事業の決定は予算成立後となります。今後、事業
の取りやめも含め、変更等があり得ることをあらかじめ御了承ください。
***★******★******★******★***
【お問合せ・お申込み先】
※件名には「共同研究開発公募」とご明記ください。
〒503-8569 大垣市加賀野4?1?7
(財)ソフトピアジャパン 研究開発グループ 河瀬・伊藤・曽賀野
TEL:0584-77-1115 FAX:0584-77-1106
Email: koubo05@softopia.or.jp
———————————————————————-
▽▲▼△全国マルチメディア専門研修センターからのお知らせ▽▲▼△
メールアドレス training@inits.jp
ホームページ http://www.inits.jp/kensyu/
///プロジェクトマネジメント ?基礎編?///
【開催日】平成17年1月24日(月)?25日(火)
各日とも 午前10時?午後4時45分[2日間]
【学習目標】情報システムの開発のプロジェクトマネジメントを進めるために
必要なプロジェクトの概念や計画・管理のための手法や考え方の
基本を学習します。
【受講料】27,000円(税込) 【申込み締切日】平成17年1月7日(金)
申込用紙 http://www.inits.jp/kensyu/mousikomi.pdf
÷÷÷▼÷÷÷÷÷÷▼÷÷÷÷÷÷▼÷÷÷÷÷÷▼÷÷÷
【お問い合せ】全国マルチメディア専門研修センター
〒503-0807 大垣市今宿6?52?16
ソフトピアジャパン・ドリームコア1F
TEL:0584-77-1113 FAX:0584-77-1134
**********************************************************************
2.その他のお知らせ (3件)
**********************************************************************
◆経営向上セミナー「地域に根ざす中小企業の身近な経営改善」のご案内◆
?(財)岐阜県産業経済振興センター?
長引く景気低迷の影響を受ける中小企業おいて、いかに企業体質、経営体質
の改善を図るかが、勝ち組になる大きな要因となります。そこで当センターで
は、勝ち組企業となるべく経営改善を進める中小企業の経営力向上に役立てる
ためのセミナーを開催いたしております。
今回は、昭和36年に創業、自転車での訪問販売から始めて、さまざまな苦労
を積みながら、イエローハットを全国500店舗の大企業に育て上げられた鍵山
秀三郎氏をお迎えしてお話していただきます。「凡事徹底」をモットーとし、
簡単な事を徹底して実践する、鍵山氏の人生哲学は企業経営者のみならず多く
の人々に感銘を与えていらっしゃいます。是非この機会にご参加ください。
【日 時】2005年1月18日 13時30分から15時30分まで
【場 所】ソフトピアジャパン 1F セミナーホール
大垣市加賀野4?1?7 電話0584-77-1122
【参加費用】無料
【定 員】200名
【対象者】県内中小企業経営者及び従業員
【備 考】講師 株式会社イエローハット
相談役 鍵山秀三郎 氏
プロフィール
1933年 東京生まれ。1952年 岐阜県立東濃高等学校卒業。1961年
「イエローハット」の前身、自動車用品の卸・販売「ローヤル」
を創業。
http://www.yellowhat.jp/corp/about/profile.html
×××◆××××××◆××××××◆××××××◆×××
【お申込み・お問合せ】
産業振興部 浅野 E-mail:sangyo@gpc.pref.gifu.jp
電話 058-277-1084 FAX 058-273-5961
http://www.gpc.pref.gifu.jp/ORAdatabase/kouenkai/index.html
———————————————————————-
★☆★岐阜県・伊藤忠包括提携に基づく連携希望企業及び
「がんばれ岐阜ファンド」からの投資希望企業の募集について★☆★
?岐阜県?
岐阜県・伊藤忠包括提携に基づく連携希望企業の募集につきましては、平成
16年8月20日付け文書等で県下企業のみなさまにご案内申し上げておりま
すが、このたび応募時において、決算書レビュー審査機関による審査を省略す
るなど、よりご利用いただきやすいよう、募集条件を改正いたしました。
また、この度、県では、伊藤忠と協働して、中小・中堅企業の新事業と成長
を加速させるために「がんばれ岐阜ファンド」を立ち上げました。同ファンド
からの資金を提供し、株式公開を目指す中小・中堅企業の支援を行います。
「がんばれ岐阜ファンド」からの投資希望をあわせて募集します。
これを機会にぜひご応募くださいますよう御願いいたします。
【伊藤忠による連携支援が可能な内容】
●資金面での支援(「がんばれ岐阜ファンド」からの投資)
●販路支援
●輸出入支援
●研究開発支援
●商品・サービスの購入 以上のうちの何れか、もしくは複数。
【応募資格】
岐阜県内に本社又は事業所を有する中小・中堅企業。
【選定基準】
1.商品もしくはサービスの新規性、市場性があること。
2.財務状況が健全であること。
3.商品化が完了していること。
4.投資を希望する場合は、株式公開を前提とした資本政策及び事業計画
があること、及び債務超過でないこと。
5.公序良俗に反し、またはそのおそれのある事業を行う企業でないこと。
改正点:監査法人等による決算書レビューが不要になりました。
【提出時期】
随時受付(平成16年度の最終締切は、平成17年2月末日とします。)
※提出書類等詳しくはこちらをご覧下さい
URL:http://www.pref.gifu.lg.jp/contents/news/s113/s11341/
***★******★******★******★***
【問合せ先】岐阜県農林商工部新産業振興室
新産業振興室グループリーダー 渡辺 彰
TEL:058-272-1111(内線3096)
E-mail:c11341@pref.gifu.lg.jp
———————————————————————-
●○●電子署名・電子認証セミナー開催のご案内●○●
?(財)日本情報処理開発協会?
昨今急速に活用される事業者が増加しております「電子署名・電子認証」に
つきまして、経済産業省・総務省・法務省が支援するセミナーが開催されます
ので、ご案内致します。
【日 時】平成17年2月3日(木)13:00?16:30
【場 所】愛知県産業貿易館 本館第4階会議室
※会場案内図
http://www.aibsc.jp/map_detail001.html
【概 要】
(1)「電子署名・認証の概要及びその活用」
総務省情報通信政策局情報流通振興課 武馬慎係長
(2)「安全な電子署名・認証の利用」
(財)日本情報処理開発協会 電子署名・認証センター
山田和夫副センター長
(3)「商業登記に基づく電子認証制度」とその活用事例について
法務省民事局商事課 秋山二郎法務専門官
(4)電子署名の活用事例
「電子入札システムにおける電子証明書の活用事例」(仮題)
?中電シーティーアイ
「電子申請システムにおける電子証明書の活用事例」(仮題)
日本税理士会連合会
※詳細等詳しくはこちらをご覧下さい
http://www.jipdec.jp/esac/16seminar.htm
+++●++++++●++++++●++++++●+++
【お問い合わせ】(財)日本情報処理開発協会 電子署名・認証センター
TEL:03-3432-6597、E-Mail: info@ac.jipdec.jp
========================◆次号原稿の締切◆===========================
■第179号は、1月14日(金)発行の予定です。原稿掲載希望の方は
1月12日(水)までに下記ホームページから、又は下記アドレスに
メールでお送りください。なお、企業からの情報提供は、スイートバレー
推進協議会会員企業様に限らせていただいております。
http://www.sweet-valley.jp/i_nsl.html
E-mail: info@sweet-valley.jp
===========================◆お知らせ◆==============================
■ニューズレターの購読中止、アドレスの変更は、現在の登録メールア
ドレス、登録名をお書きになって、下記までメールをお寄せください。
E-mail: info@sweet-valley.jp
■ニューズレターのホームページの投稿、バックナンバーの購読はホーム
ページでできます。
http://www.sweet-valley.jp/i_nsl.html
=====================================================================
■編集・発行:スイートバレー推進協議会
〒503?0006
大垣市加賀野4?1?7ソフトピアジャパン内
スイートバレー推進協議会事務局(担当:藤原・木寺)
Tel: 0584-77-1118 Fax:0584-77-1104
ホームページ: http://www.sweet-valley.jp
メール: info@sweet-valley.jp
All rights reserved
=====================================================================