第3号(98年2月27日発行)

第3号(98年2月27日発行)
**********************************************************************
    岐阜県地域情報化産業懇話会が提供する無料の電子情報誌

          IIA ニューズレター 第3号

         1998年2月27日(金)発行

*********************************************************************

======================◆IIA ニューズレター 目次◆====================
●今週のインフォメーション
 1.懇話会からのお知らせ(3件)
 2.懇話会会員企業からのお知らせ(2件)
 3.ソフトピアジャパンからのお知らせ(3件)
 4.岐阜県内のビジネス・イベント情報(1件)
 5.その他(2件)
=====================================================================

*********************************************************************
1.懇話会からのお知らせ         (3件)
*********************************************************************

★津本陽講演会の申込みを受付中です!

 懇話会では、信長ブームの火付け役となった「下天は夢か」などの歴史小説で知られる人気作家の津本陽氏をお招きし、「大転換期を乗り切る戦国武将の知恵」と題し、講演会を開催いたします。歴史上の武将の姿から、この厳しい時代におけるビジネスのヒントをつかんでください。
 お申し込みは、下記記載のホームページ上からどうぞ!

 ◆日時:平成10年3月12日(木)午後1時30分より
 ◆会場:岐阜グランドホテル・ロイヤルホール雪の間(西館・2階)
 ◆入場料:岐阜県地域情報化産業懇話会会員は無料。(何名様でも)
      一般:お一人様1000円
 ◆定員:300名(申込先着順)
 ◆主催:岐阜県地域情報化産業懇話会
 ◆お申し込み:下記ページからどうぞ!
   http://web.softopia.pref.gifu.jp/iia/tsumoto.html
 ◆お問い合わせ:事務局(konwakai@softopia.pref.gifu.jp)まで

———————————————————————
■「新入社員のためのパソコン基礎講座」受講費補助を行います!

 懇話会では、ソフトピアジャパンが4月及び5月に実施する「新入社員のためのパソコン基礎講座」を会員企業様が受講される場合に、1社2名様を限度に、受講者1名あたり10000円の受講費助成を行います。
 4月からの新規入会会員も助成の対象といたします。研修の詳しい内容は、「3.ソフトピアジャパンからのお知らせ」をご覧ください。

———————————————————————-
■4月からの新規入会会員募集中!

 懇話会では、4月からの新規会員を募集中です。ご入会いただきますと、次のようなメリットがあります。
 ■ソフトピアジャパン主催の企業向け研修の受講費助成が受けられます
 ■企業・業界・団体の個別ニーズに応じてオリジナル研修を企画します
 ■当メールサービスで自社の広報ができます
 ■各種講演会、セミナーへご招待いたします
 ■岐阜県の情報化イベント等の情報を随時、郵送いたします
 ■その他、盛りだくさんの特典がございます。
 
 年会費は1口3万円です。
 
 入会資料は、事務局(konwakai@softopia.pref.gifu.jp)あてメールでお申し込みください。

*********************************************************************
2.懇話会会員企業からのお知らせ   (2件)
**********************************************************************
■タイ、ヴェトナム視察旅行 報告書?(有)ハーベストジョイ

<お米の視察研修で、タイ、ヴェトナムに行って来ました。>
  我が社のホームページ
     ”ようこそハーベストジョイの部屋へ”
              にて、公開いたしております。
 興味のある方は、見てみて下さい。20?30年前の日本を垣間見たような感じと、何処から沸いてくるのか分からないくらいの人々の活気に圧倒される部分もあり、日本もウカウカしてられないなっという思いとに、複雑な感じで帰ってきました。

 ◎ホームページアドレス
   http://www.hellonet.or.jp/~hjoy
 ◎うまく開けない場合は、ハローネットのページ
   http://www.hellonet.or.jp
  の中の会員のページで、(有)ハーベストジョイを開いて下さい。

 お米の注文も受け付けています。

———————————————————————
■飛騨メーリングリストを始めました?株式会社中広ITC

 飛騨メーリングリストを始めました。産・官・学・民、みんなで飛騨を考えて行こうというMLです。もちろん、入会金は無料です。
 発起人はオークヴィレッジ 坂井与志久、FAS 岡島哲朗、中広ITC 蒲生トシヒロの3名です。


 宛先は hida@ml.cup.com

 Subjectにjoinと入力するだけです。

 本文には自己紹介、飛騨に思うことなどお書きください。

 Netscapeをご使用の方は
  http://www.hidaweb.ne.jp/map/ml/index.html
 から自動登録できます。

 また使い方等も
  http://www.hidaweb.ne.jp/map/ml/index.html
 をご参照ください。

 登録方法のわからない方は
  dakiny@espacio.com
 までメールください。こちらで登録させていただきます。


 ただいま、テスト運用のため公開入会方式はとっておりません。
 県内の方、および知人にだけにこの情報を流しております。
 公開運用は4月1日からです。

 飛騨にお住まいの方はもちろんのこと、飛騨を愛し、なんとかしていこうと考えるお方はどんどんご参加ください。

*********************************************************************
3.ソフトピアジャパンからのお知らせ (3件)
**********************************************************************
◆国際情場学会シンポジウムを開催!

 国際情場学会、(財)ソフトピアジャパンでは、情報価値の生産現場=「情場」のメカニズムを解明し、より効果的な情報価値の生産システム開発を目的に、下記内容によるシンポジウムを開催いたします。多数のご参加をお待ちいたしております。

 ●日時 平成10年3月5日(木)午後1時30分?午後6時
 ●会場 ソフトピアジャパンセンター1階セミナーホール
 ●主催 国際情場学会、(財)ソフトピアジャパン
 ●協賛 日本経済新聞社 ソニー株式会社
 ●後援 岐阜県 岐阜県地域情報化産業懇話会
 ●入場料 無料
 
 ●テーマ 「創発する情報」
 
 ●プログラム
  13:40 基調講演「ネフットワーク」
       講師:慶應義塾大学教授 石井威望氏
  14:10 国際情場学会展覧会作品紹介
  14:45 あいさつ 岐阜県知事 梶原拓氏
  15:00 パネルディスカッション「情報の偏在と活性化」
      <コーディネータ>
        国際情報科学芸術アカデミー 神成淳司氏
      <パネリスト>
        横浜国立大学助教授      佐倉 統氏
        日本サウンドスケープ協会理事 川崎義博氏
        国際情報科学芸術アカデミー  赤松正行氏
        国際情報科学芸術アカデミー  吉田茂樹氏

 ●参加お申し込みは、下記までメールでどうぞ!
    ono@softopia.pref.gifu.jp
 ●お問い合わせ
    (財)ソフトピアジャパン国際部 小野・杉山
     Tel: 0584-77-1112  Fax: 0584-77-1104
———————————————————————
◆ソフトピアジャパン主催研修のご案内

<新入社員のためのパソコン基礎講座>

 新入社員を迎える4月に向けて、ソフトピアジャパンでは、新入社員を対象としたパソコン研修を企画いたしました。パソコンの基礎知識からアプリケーションの使用方法までを習得する講座です。
 OS(Windows95)の基本操作を習得した上で、ワープロ(MS-Word97)・表計算(MS-Excel97)ソフトの基本的な操作方法を身につけます。

 ◆日時 <第1回> 平成10年4月13日(月)?15日(水) [3日間]
     <第2回> 平成10年5月 6日(水)? 8日(金)  [3日間]
     各日とも10時?16時45分               
 ◆場所 マルチメディア実習室1(windows)
 ◆対象 新入社員
 ◆募集人数 各回とも24人(最少催行人数:12人)
 ◆受講料 各回とも 25,000円/1名
      岐阜県地域情報化産業懇話会会員は1社2名まで15,000円
 ◆講師 <第1回> 中部コンピューター(株)
     <第2回> (株)電算システム
 ◆お申し込み上の注意
  ・各回とも平成10年3月2日(月)より、申込受付を開始し、先着順で
   受講決定をいたします。
  ・企業・団体名でお申し込みください。
  ・個人名でのお申し込みはできません。
  ・申込の際は、第1回・第2回の別を明記してください。

<誰でも簡単!!インターネット入門>
 インターネットを実際に体験し、インターネットについての基礎知識を習得します。パソコン
初心者の方にも安心して受講していただける講座です。
 ◆日  時  平成10年4月20日(月)  13:30?16:45
 ◆場  所  マルチメディア実習室2(Macintosh)
 ◆募集人数  16人(最少催行人数:8人) 
 ◆受講料   1,000円

<1から始めるホームページ入門> 
 ホームページを作りたい方におすすめの体験講座です。講座ではホームページ作成ソフト
の操作を通じて、ホームページ作成の基礎を習得します。
 ◆日  時  平成10年4月21日(火)  10:00?16:45 
 ◆場  所  マルチメディア実習室2(Macintosh)
 ◆前提知識  キーボードを使い文字入力ができる方
 ◆募集人数  16人(最少催行人数:8人)
 ◆受講料   2,000円

<パソコン基本トレーニング<ウインドウズ版>>
 Windows95の基本操作といくつかの便利な機能を紹介する講座です。
 ◆日  時  平成10年4月24日(金) 10:00?16:45 
 ◆場  所  マルチメディア実習室1(Windows)
 ◆前提知識  キーボードを使い文字入力ができる方
 ◆募集人数  24人(最少催行人数:12人)
 ◆受講料   2,000円

 お申し込みは、下記から申込書を印刷し、FAX又は郵送でお送りください。
    http://www.softopia.pref.gifu.jp/kensyu/format1.html
 上記研修のお問い合わせは、ソフトピアジャパン企画研修部研修担当まで
    Tel:0584-77-1113, Fax:0584-77-1104
    E-mail: training@softopia.pref.gifu.jp
 ホームページでもご案内しています。
    http://www.softopia.pref.gifu.jp/kensyu/index.html

———————————————————————
◆「ギフカム・プロジェクト」のご案内

 慶応大学藤幡研究室との共同研究「ギフカム・プロジェクト」のホームページが立ち上がりました。これはインターネットに接続したカメラからのリアルタイムの画像、一定時間に写された画像を見ることが出来ます。
 徐々にですがカメラ設置場所の公開が始まりましたので、下記URLからご覧ください。

   http://gifucam.softopia.pref.gifu.jp/

*********************************************************************
4.岐阜県内のビジネス・イベント情報 (1件)
**********************************************************************
◆中津川市情報化推進協議会研究委員会
      公開討論会(ディベート方式)のご案内

 当協議会では現在、インターネット、コミュニティFM放送、デジタル衛星放送の3つの研究班に分かれて、それぞれの活用方法、当地域においての実現性について調査研究を進めています。
 現段階での調査研究の場として、公開討論会(ディベート方式)を実施します。この機会に中津川市の情報化について一緒に考えてみましょう。

 開催日時:平成10年3月25日(水) 午後6時?8時
 会  場:中津川市健康福祉会館4階多目的ホール
 内  容:インターネット、コミュニティFM放送、ディジタル衛星放送の
      各研究班がそれぞれの長所、短所を議論し合います。
 入 場 料:無料
 申 込 先:当日会場にて受け付けます

(お問い合わせ先) 
  中津川市役所企画商工部企画調整課内
  中津川市情報化推進協議会事務局 (担当:花田・岩川・池戸)
   TEL 0573-66-1111(内戦404 または666)
   FAX 0573-66-5209
    E-mail ninf@takenet.or.jp
    URL    http://www.takenet.or.jp/~ninf/

*********************************************************************
5.その他(個人のホームページ情報など)   (2件)
**********************************************************************
▼独創的研究成果育成事業
       課題提案募集のご案内?科学技術振興事業団

  http://www2.jst.go.jp/giten/announce/index.html

 研究・開発に熱心な中堅・中小企業(研究開発型中堅・中小企業)においては、大学、国公立研究所等で得られた研究成果に基づき、新技術コンセプトは有しているものの、未だ具体的な形となっていないことがあります。新技術コンセプトとは、新たな機能を発現する材料や新たな機能を有する装置等、製品化されれば大きな需要が期待できたり、新しい産業を生み出す可能性のある技術的な概念や製品構想をいいます。
 独創的研究成果育成事業は、このような研究開発型中堅・中小企業の有する新技術コンセプトを、研究機関(研究者)との協力により、試作品として具体的な形とする(モデル化)ものです。モデル化により企業化開発に移行する為に必要なデータを取得し、その後の新技術の開発を促進し、新産業の創出を図ります。

———————————————————————

■長良川、庄川、九頭竜川流域を対象とするメーリングリストのご紹介

 3つの川の頭文字からNSK(読み:ナスカ)と名付け、ナスカの地上絵のように後世に何かを残したい、引き継ぎたいという希望も含めてみました。

 また、昭和初期には越美南・北線が繋がり、福井?岐阜間を開通する計画がありました。20世紀の住民が待ち望んだ「鉄道による」地域交流構想を引継ぎ、我々の手によって、21世紀の「ネットワークによる」地域交流構想へと発展させたいと願っています。

  美濃から飛騨に抜ける156線はさくら道と呼ばれています。この道に桜を植え続けた佐藤良二さんの役を篠田三郎、その妻を田中好子が演じました。我々は佐藤さんの意志を継ぎ、太平洋から日本海をネットでつなぎたいものです。
 このメーリングリストはナスカ地域のネット上の広場です。もちろん無料です。運営者、管理者が誰であるかを意識する必要もないように、気軽に参加できるよう運用しています。地域の公園のように顔見知りではあるが、肩書きや職業は関係なく、子連れも老人も自由に気軽に参加できる場所です。情報を入手し、噂し、あるいは議論するところと考えていただきたいと思います。

 以下のメールを送ることにより、参加できます。
   宛先:majordomo@ml.246.ne.jp
   題名:無記入で
   本文:下記のように記入して下さい。
      subscribe ml-nsk
      end

=========================◆次号原稿の締切◆===========================
■第4号は、3月13日(金)発行の予定です。原稿掲載希望の方は、3月12日(木)までに下記ホームページから、又は下記アドレスにメールでお送りください。なお、企業からの情報提供は、岐阜県地域情報化産業懇話会会員企業様に限らせていただいております。
 http://web.softopia.pref.gifu.jp/iia/newsletter/toukou.html
 E-mail: konwakai@softopia.pref.gifu.jp

============================◆お知らせ◆=============================

■IIAニューズレターの購読開始、購読中止、アドレスの変更、ホームページの投稿、バックナンバーの購読はホームページでできます。
 http://web.softopia.pref.gifu.jp/iia/newsletter/newsletter.html

■このサービスについての感想、お問い合わせは、岐阜県地域情報化産業懇話会事務局
(担当:都竹(つづく)、遠松(とおまつ)・連絡先は下記)までお寄せください。

======================================================================
■ 編集・発行:岐阜県地域情報化産業懇話会

  〒503 大垣市加賀野4?1?7ソフトピアジャパン内
        Tel: 0584-77-1114 Fax:0584-77-1104

 ホームページ:http://web.softopia.pref.gifu.jp/konwakai/
 メール:konwakai@softopia.pref.gifu.jp

             All rights reserved

=====================================================================