第43号(99年9月3日発行)

第43号(99年9月3日発行)
**********************************************************************
     岐阜県地域情報化産業懇話会が提供する無料の電子情報誌

           IIA ニューズレター  第43号

           1999年9月3日(金)発行

           <今号の配信数 1073件>

*********************************************************************

======================◆IIA ニューズレター 目次◆====================

 ○懇話会からのお知らせ(1件)
  ・「マルチメディア未来展望 ?インターネット新時代へ?」のご案内

 ○懇話会会員企業からのお知らせ(2件)
  ・May I help you ? ?西濃コンサルタント(株)?
  ・C.A.Pリフォームネット 第9回情報交流会のご案内
                       ?(株)巧建設計?
  
 ○ソフトピアジャパンからのお知らせ(2件)
  ・「ソフトピアジャパン・ベンチャー企業ビジネス交流会」のご案内
  ・ソフトピアジャパン主催研修のご案内

 ○岐阜県内のイベント情報(3件)
  ・経営安定セミナー開催のご案内 ?岐阜商工会議所?
  ・「まちづくりのビジョン講演会」のご案内
  ・第4回郷土が誇る文化人とのふれあい交流会

 ○その他(1件)
  ・国際ネットワーク大学コンソーシアム共同授業受講生募集要領のご案内

=====================================================================
 ■■■■■■■ 【コンピュータ西暦2000年問題】 ■■■■■■■

       2000年まで、あと119日 今すぐ対策を!!

       http://www.softopia.pref.gifu.jp/Project/AD2000
 ■■■■■(財)ソフトピアジャパン・岐阜県地域情報化相談室 ■■■■
 ■■■■■■tel:0120-200-451 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
*********************************************************************
1.懇話会からのお知らせ  (1件)
*********************************************************************

 ◆「マルチメディア未来展望 ?インターネット新時代へ?」のご案内

 【日 時】平成11年9月25日(土)13:30?

 【会 場】中津川コミュニティセンター 大ホール

 【内 容】
  ◇基調講演 13:40?15:00
   「インターネット行進曲 ?マルチメディアが暮らしを変えた!?」
    講師:電脳山田村塾 講師代表 倉田勇雄氏

  ◇講演1 15:10?16:00
   「医療に活用 ?マルチメディアで健康管理?」
    講師:大阪歯科大学教授 神原正樹氏

  ◇講演2 16:10?17:00
   「インターネットが創る21世紀型商店街」
    講師:(株)十六コンピュータサービス 辻井宏幸氏

  ●交流会 17:15?
   講演終了後、講師の先生を囲んだ交流会を開催いたします。
      (会費制 1,000円/人 当日受付でお支払い下さい。)

 【入場料】無料

 【申込方法】
   下記に申込フォームがあります(折り返し入場整理券をお送りします)
    http://web.softopia.pref.gifu.jp/konwakai/

   E-mail: konwakai@softopia.pref.gifu.jp

*********************************************************************
2.懇話会会員企業からのお知らせ (2件)
*********************************************************************

★May I help you ? ?西濃コンサルタント(株)?

  当社の会社概要を少し説明します。
 コンサルタントと申しましても建設に関する、測量、設計、調査、施工管理
 が主な業務で御座います。
 皆さんには関係が無いように思えますが、実は大変に関わり合いがあります。
唯一信用できる財産と言えば土地ですが、遠くの土地の管理は大丈夫か、
隣との境界は確認しておく必要はないか、登記の面積とは違っていないか、
 悩むときりはありませんが、自分の財産ぐらいは知っておいた方がいいですネ。
 当社は道路設計、構造物設計etc何でもお任せ下さい。

 技術者・・技術士 3名   RCCM 3名
      測量士 5名  一級施工管理 3名
      その他公団関係の管理資格者
      技術職員 10名

 当社は営業力は有りませんが、技術力を皆様に提供します。
 E-mail: seinou@grn.mmtr.or.jp

———————————————————————

★? C.A.Pリフォームネット 第9回情報交流会のご案内 ?

☆「産業廃棄物の減量化・リサイクルのために」☆
 報告者/株式会社 粥川商店(産業廃棄物処理業)代表取締役 粥川長司 氏
  今回は、報告者に粥川長司氏をお迎えし、岐阜県内の産業廃棄物処理の実
 状を事例を挙げて説明して頂くと共に、ゴミ減量化とリサイクル活動への取
 り組みについて一緒に学びましょう。

 【と き】平成11年10月13日(水)AM10:00 ?PM1:00

 【ところ】喫茶レストラン サンチボリ 2F会議室
      (岐阜市塩町2丁目19 TEL:058-246-5911)

 【内 容】
  AM10:00? 受付
  AM10:30?PM12:00 第一部 セミナー /報告者 粥川長司 氏
  PM12:05?PM1:00  第二部 質疑応答タイム/
               昼食会(昼食とコーヒーを用意します)終了

 【会 費】2,000円(セミナー資料・飲食代として。) ※定員25名。

 ※興味のある方は次のところまでメ?ルを頂ければ幸いです。
  E-mail:cap@gix.or.jp  (株)巧建設計 担当 熊田まで
 ※氏名、会社名、役職、会社所在地(又は住所)、連絡先電話番号、FAX
  番号をご記入ください。
  たくさんの方の参加をお待ちしています。

 C.A.Pリフォームネットの説明、活動内容はホームページをご覧下さい。
  http://www.gix.or.jp/~cap/

 【問い合わせ】
 (株)巧建設計(岐阜市五反田町10)担当 毛利智典・熊田賢司
  TEL 058-253-2405  FAX 058-251-1653

*********************************************************************
3.ソフトピアジャパンからのお知らせ (2件)
*********************************************************************

◆「ソフトピアジャパン・ベンチャー企業ビジネス交流会」のご案内

  ソフトピアジャパン・インュベートルームにおいて活躍されているベンチ
 ャー企業の事業を地元企業の皆様に知っていただき、事業提携や技術的提携
 企業間ネットワークの拡大にお役立て頂きたいと思います。

 【日 時】平成11年9月17日(金)15:30?

 【場 所】ソフトピアジャパンセンタービル 10階大会議室

 【内 容】
   ・インキュベートルーム入居企業による事業発表(6社予定)
   ・交流会(会費2,000円)

  詳細は、下記ホームページをご覧下さい。
  http://www.ginet.or.jp/nisimino/nisimino.htm

 【問合せ先】
  (財)ソフトピアジャパン企画・研修部 起業化推進担当
   TEL:0584-77-1117  FAX:0584-77-1104
   E-mail: kgk@softopia.pref.gifu.jp 

———————————————————————

◆ソフトピアジャパン主催研修のご案内

<パソコンによる電子アルバム作成(マッキントッシュ版)【県民向け】>
 ◆日  時  平成11年9月22日(水)
        午前10時?午後4時45分
 ◆受 講 料  3,000円
 ◆締 切 日  平成11年9月8日(水)

<魅せる!ホームページデザイン・演出技法(ウィンドウズ版)>
 ◆日  時  平成11年9月28日(火)?29日(水)[2日間]
        午前10時?午後4時45分(各日とも)
 ◆受 講 料  18,000円
 ◆締 切 日  平成11年9月14日(火)

<パソコン基本トレーニング(ウィンドウズ版)【県民向け】>
 ◆日  時  平成11年9月30日(木)?10月1日(金)[2日間]
        午後6時?午後9時(各日とも)
 ◆受 講 料  3,000円
 ◆締 切 日  平成11年9月16日(木)

※【県民向け】の講座は個人名でのお申し込みに限らせていただきます。

・お申し込みは、下記から申込書を印刷し、FAX又は郵送でお送りください。
    http://www.softopia.pref.gifu.jp/kensyu/format.html

・上記研修のお問い合わせは、平日8:30?17:15に
 ソフトピアジャパン企画・研修部 研修担当まで
    Tel:0584-77-1113, Fax:0584-77-1104
    E-mail: training@softopia.pref.gifu.jp

 ホームページでもご案内しています。
    http://www.softopia.pref.gifu.jp/kensyu/index.html

********************************************************************
4.岐阜県内のイベント情報 (3件)
*********************************************************************

☆経営安定セミナー開催のご案内 ?岐阜商工会議所?

 【日 時】平成11年9月27日(月)13:30?15:30

 【場 所】岐阜商工会議所 2階大ホール

 【内 容】「信用調査の現場でつかんだデータから」
             ?起死回生を成し遂げる経営者像とは?
         ・最近の倒産状況
         ・起死回生を成し遂げる経営者像
         ・信用調査の現場で会社のどこを見ているか
          ?ヒト・モノ・カネ
         ・登記簿から読み取る会社の危険度
         ・金融機関への対応方法等

         講師:(株)帝国データバンク
             情報部情報取材課長(東京)小林 孝好氏

 【定 員】170名(定員になり次第締切)

 【受講料】無料

 【問い合わせ先】岐阜商工会議所 指導課(担当:西川)
         TEL(058)264?2135

  詳細は、下記ホームページをご覧ください。
  http://www.gcci.or.jp/

———————————————————————

☆「まちづくりのビジョン講演会」のご案内

  今後の大垣地域のまちづくりのあり方について、国際情報科学芸術アカデ
 ミー 教授 関口敦仁氏にコンピュータ・グラフィックスを用いた具体例を
 示しながらご講演頂きますので、是非ご参加ください。

 【日 時】平成11年9月10日(金)13:30?15:00

 【場 所】大垣市情報工房 5階スインクホール

 【定 員】120名(定員になり次第締切)

 【受講料】無料

 【申込先】大垣地域産業情報研究協議会
      TEL 0584-75-7031 FAX 0584-77-2523
      E-mail: sanken1@mb.city.ogaki.gifu.jp

———————————————————————

☆第14回国民文化祭・ぎふ99応援事業
 第4回郷土が誇る文化人とのふれあい交流会
  ?郷土が誇る文化人とのふれあい交流会実行委員会?

  映画づくりを切り口に、プロデュース側と演じる側とから課題を提供して
 いただき、県内を中心に芸術活動に取り組んでいらしゃる方々と共にそれぞ
 れの立場から「大衆文化」について語っていただきます。
 是非、ご参加ください。

 【日時】平成11年9月19日(日)
     13時00分?14時30分(文化フォーラム)
     15時00分?16時30分(ふれあい交流会)

 【会場】県立益田高校・体育館(文化フォーラム)
     星雲会館・天慶の間(ふれあい交流会)

 【パネラー】日下部五郎(映画プロデューサー・岐阜県立益田高校出身)、
       <特別ゲスト>岩下志麻(俳優・岐阜市出身映画監督篠田正浩
                   氏夫人)
       山田賢二(詩人・岐阜県芸術文化会議副会長)、
       金子輝子(岐阜県芸術文化会議顧問)
 【コーディネーター】吉田豊(岐阜県芸術文化会議会長)

 【参加費】文化フォーラム・入場無料
      ふれあい交流会・前売チケット制(お一人様¥1,000)

 【お申込・お問合せ】
  岐阜市大菅2-9-1
 (株)アマデウス内(岐阜県芸術文化会議事務局内)
  TEL 058-252-3520/FAX 058-252-5251
  萩原町役場健康保養地推進課
  0576-52-2000(内220・221)

********************************************************************
5.その他 (1件)
*********************************************************************

◆国際ネットワーク大学コンソーシアム共同授業受講生募集要領のご案内

 【科目名】『知識社会論』
       知識創造、情報価値の生産のメカニズムとシステムを探求しなが
      ら、創造的な知識社会を考える材料を提供する。

 【講 師】上寺 久雄 前・岐阜聖徳学園大学学長
      川喜田二郎 東京工業大学名誉教授
      ジェームス・マーチ 米・スタンフォード大学名誉教授
      清水  博 東京大学名誉教授
      野中郁次郎 北陸先端科学技術大学院大学教授
      金子 郁容 慶應義塾大学大学院教授
      常盤 文克 花王(株)代表取締役会長
      梶原拓 岐阜県知事 ほか多彩な講師陣

 【授業担当大学】岐阜聖徳学園大学

 【実施日】平成11年10月16日?12月18日
      [各日2時限、計15回、8日]
      原則毎週土曜日 1時限 13:30?15:00
              2時限 15:20?16:50

 【場 所】主会場:[岐阜]県民ふれあい会館(岐阜市)
      サテライト会場:[西濃]岐阜経済大学(大垣市)
              [中濃]中部学院大学短期大学部(関市)
              [東濃]中京学院大学(中津川市)
              [飛騨]飛騨総合庁舎(高山市)

 【募集期間】
  □参加大学の学生 各所属大学の定める期間
  □社会人 単位取得を希望 8月16日から9月24日まで
       聴講のみ希望  8月16日から9月24日まで

 【受講料・定員】
  □参加大学の学生 無 料 150人
  □社会人 単位取得を希望 9万円 20人
       聴講のみ希望  5千円 100人
  <資料代実費>1千円

 詳しくは、受講生募集要項又はホームページを御覧ください。
  http://www.pref.gifu.jp/s21401/consortium/index.htm

 【問い合わせ先・募集要項請求先】
  〒500?8384 岐阜市薮田南5?14?53
  県民ふれあい会館第2棟(岐阜県地方自治大学校内)
  国際ネットワーク大学コンソーシアム共同授業運営委員会事務局
  tel:058?277?1145
  E-mail:s21401@govt.pref.gifu.jp

========================◆次号原稿の締切◆==========================

■第44号は、9月17日(金)発行の予定です。原稿掲載希望の方は、9月
 16日(木)までに下記ホームページから、又は下記アドレスにメールでお
 送りください。なお、企業からの情報提供は、岐阜県地域情報化産業懇話
 会会員企業様に限らせていただいております。
 http://web.softopia.pref.gifu.jp/konwakai/newsletter/toukou.html
 E-mail: konwakai@softopia.pref.gifu.jp

===========================◆お知らせ◆=============================

■IIAニューズレターの購読中止、アドレスの変更は、現在の登録メールアド
 レス、登録名をお書きになって、下記までメールをお寄せください。
 E-mail: konwakai@softopia.pref.gifu.jp

■IIAニューズレターのホームページの投稿、バックナンバーの購読はホーム
 ページでできます。
 http://web.softopia.pref.gifu.jp/konwakai/newsletter/newsletter.html

■このサービスについての感想、お問い合わせは、岐阜県地域情報化産業懇話
 会事務局(担当:遠松・林 連絡先は下記)までお寄せください。

======================================================================
■編集・発行:岐阜県地域情報化産業懇話会

 〒503?8569
 大垣市加賀野4?1?7ソフトピアジャパン企画・研修部内
 Tel: 0584-77-1117 Fax:0584-77-1104

 ホームページ: http://web.softopia.pref.gifu.jp/konwakai/
 メール:konwakai@softopia.pref.gifu.jp

             All rights reserved

=====================================================================