ニューズレター第689号(2025年7月18日発行)

**************************************************************************
ぎふIT・ものづくり協議会が提供する無料の電子情報誌
ニューズレター 第689号 (2025年度 第8号)
2025年7月18日(金)発行 <今号の配信数880件>
**************************************************************************

IT、ものづくりを一から学んでいる編集者です

7月9日(水)に、先進事例調査として土岐市の光洋陶器様を訪
問してきました
15人の方に参加していただき、質疑応答も盛り上がりました。
ありがとうございました
次回は、10月上旬に実施予定で調整中です。ご期待ください

8月1日(金)の18時から、ソフトピアジャパンセンタービル
で、恒例の「ソフトピアジャパン夏祭り2025」が開催されます
ステージイベント、模擬店、、ベリーダンス、お楽しみ抽選会な
どなど盛りだくさんの内容になっています
ご来場をお待ちしております

先日、映画館で映画を見てきました
新型コロナウイルスの日本での最初の事件、豪華客船での対応を
描いたものです。

今、周囲を見渡しても、自分を含め、マスクをしている人は減り
ました。映画館でも少かったです
「のど元過ぎれば熱さ忘れる」ということわざもあります。そん
な感じなのでしょうか。私が必ずマスクをするのは、医療機関に行
く時だけ・・・

その当時、「エッセンシャルワーカー」という言葉をよく聞きま
した
医師、看護師等の医療従事者はもとより、誰かがしなければ社会
が立ちいかない仕事に従事している方々のことです
映画の中で、船に乗り込み、必死に対応している医師のセリフに、
自分が感染することも怖いが、それよりも家族が周囲から適切でな
い対応をされていないかが心配だ、というようなものがありました
誰しもが自分や家族の身がかわいいあまり、リスクに身をさらし
ているそれらの方々やご家族の皆様へのリスペクトを忘れてしまう
ことがないとは言えません。「人権」という言葉を持ち出すまでも
なく、よくよく考えて、行動すべき問題だと思います
そんなことを思って、映画館を出てきました

今回も、よろしくお願いします

================◆ニューズレター 目次◆=================
●ぎふIT・ものづくり協議会からのお知らせ(1件)
・【新着】オンラインセミナー「環境情報開示を戦略的に進めるに
は?」の参加者募集((一社)サステナブル経営推進機構等)

●協議会会員助成対象研修のお知らせ(3件)
(ソフトピアジャパン)
・【研修】DX・IT研修受講者募集のご案内
・【研修】オーダーメイド実践研修募集のご案内
(テクノプラザ)
・【研修】イノベーション研修受講者募集のご案内

●会員企業等からのお知らせ(1件)
・「未来ビジネス創造セミナー 医療機器分野セミナー・研修」
医療機器分野参入・拡大チャレンジセミナーの参加者募集
((株)VRテクノセンター)

●ソフトピアジャパンからのお知らせ(4件)
・【新着】夏休みデジタルモノ作り体験の参加者募集
・「岐阜サマー・サイエンス・スクール2025inなかつがわ」の
参加者募集
・「大学生向けIT基礎講座(eラーニング)」の参加者募集
・「スマート経営アドバイザー派遣事業」のご案内

●その他のお知らせ(4件)
・【新着】「モノづくり女子塾」の参加者募集(岐阜県)
・【新着】「はじめての海外ネット販売セミナー」の参加者募集
(ぎふネットショップ総合支援センター)
・岐阜県プロフェッショナル人材戦略拠点セミナーの参加者募集
・「ぎふIT・ものづくり協議会 会員」の募集!

*************************************************************************
●ぎふIT・ものづくり協議会からのお知らせ(1件)
*************************************************************************
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【新着】
オンラインセミナー「環境情報開示を戦略的に進めるに
は?」の参加者募集
((一社)サステナブル経営推進機構・(一財)カケン
テストセンター)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
平素より、一般社団法人サステナブル経営推進機構(SuMPO:さんぽ)
の活動に格段のご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。

8月6日(水)、SuMPOは、検証機関である一般財団法人カケンテストセ
ンターと共催セミナー「環境情報開示を戦略的に進めるには?」を開
催します。

近年、脱炭素社会への移行やサステナビリティ経営の要請が高まる中、
企業にとって「環境情報開示」は1つの重要な要素です。しかし、
「何から手をつければ良いか分からない」「他社の取組事例を知りたい」
「EPDという言葉は聞いたことがあるものの、活用方法が分からない」
等のお悩みをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
本セミナーでは、環境情報開示やSuMPO EPDの最新動向、各社の取組事
例について講演します。皆様の環境情報開示を含むサステナビリティ
戦略を考えるきっかけになればと思いますので、是非、ご参加くださ
い。
【開催概要】
日 時:2025年8月6日(水) 15:00~17:00
場 所:オンライン開催(Microsoft Temas タウンホール)
参加費:無料
定 員:500名
申込先:https://kaken.seminarone.com/sppntmghm0K19LqF6lYhxg/event
詳 細:https://sumpo.or.jp/seminar/KAKEN_SuMPO_seminar20250806.html

【本件に関するお問い合わせ先】
一般社団法人サステナブル経営推進機構(SuMPO)
EPD事業部
E-mail:ecoleaf@sumpo.or.jp
HP:https://ecoleaf-label.jp/

*************************************************************************
●協議会会員助成対象研修のお知らせ(3件)
*************************************************************************
◆◇◆━━━━━━━━━━[ぎふIT・ものづくり協議会助成対象研修]━━
ソフトピアジャパンDX・IT研修受講者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
ソフトピアジャパン「DX・IT研修」8月開催予定の研修の受講者募集しています。
DX推進、人材育成・個々のスキルアップに是非お役立てください。
ソフトピアジャパンDX・IT研修は、[ぎふIT・ものづくり協議会助成金]の対象
です。
・受講者1名につき10,000円
(1講座2名まで、年間延べ3名まで、 受講料10,000円以上の研修が対象)

================================================
■—-・——————————————————–・—
□ GoogleAppScript(GAS)を利用した業務効率化ツールの作成
■ https://training.softopia.or.jp/t_seminar/07it24/
□—-・——————————————————–・—
【開 催 日】令和7年8月21日(木)~22日(金) 午前10時~午後5時
【受 講 料】14,300円 (教材費、消費税含む)
【学習内容】1.前提知識
2.プログラミングの基本知識
3.Spreadsheetの編集(演習)
4.クラウド連携(演習)
【申込締切】令和7年8月4日(月)

■—-・——————————————————–・—
□ Excelを使った業務効率化~VBAプログラミング実践~
■ https://training.softopia.or.jp/t_seminar/07it25/
□—-・——————————————————–・—
【開 催 日】令和7年8月28日(木)~29日(金) 午前10時~午後5時
【受 講 料】13,200円 (教材費、消費税含む)
【学習内容】1.VBAの基礎
2.オブジェクトの利用
3.関数の利用
4.イベントの利用
5.ユーザーフォームの利用
6.エラー処理とデバッグ
【申込締切】令和7年8月12日(火)

================================================
◆◇◆━━━━━━━━━━[ぎふIT・ものづくり協議会助成対象研修]━━
ソフトピアジャパン オーダーメイド実践研修のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
岐阜県内企業(複数の企業から構成されるグループも含む)や団体からのご要
望により実施する人材育成研修です。社内の課題や育成したい人材等のヒアリ
ングを基に、研修内容の提案を行います。
また通常の研修ではできない、自社の環境・自社のデータを用いた実践的な研
修も可能です。
日程・場所・回数、オンライン研修、集合研修等、ご相談の上、決定します。
お気軽にご相談ください。

●詳細・お申し込みは下記URLへ

オーダーメイド実践研修

================================================
————————–[ぎふIT・ものづくり協議会助成対象研修]
●○●○● テクノプラザイノベーション研修のご案内 ●○●○●
——————————————————————
■■■ ネットワークセキュリティ 基礎 ■■■
【開 催 日】7月28日(月)~29日(火) 2日  9:00~17:00
【学習目標】サイバーセキュリティの基礎知識から、具体的な攻撃手法、
そして今すぐ実践できる対策まで、わかりやすく解説します。
※この研修は岐阜県ものづくりDX人材リスキリング研修との
共同開催を行います。
【受講条件】特になし
【受 講 料】44,000円/(定価)
(各務原市/関市受講料減免後 22,000円)

——————————————————————
■■■ RPA活用技術-Power Automate for Desktop- ■■■
【開 催 日】8月1日(金)、4日(月) 2日  9:00~17:00
【学習目標】RPAツールである「Power Automate for Desktop」の活用方法
を学び、業務の効率化とコスト削減を目指します。
※この研修は岐阜県ものづくりDX人材リスキリング研修との
共同開催を行います。
【受講条件】「Microsoft Office」製品の基本操作ができる方
【受 講 料】37,400円/(定価)
(各務原市/関市受講料減免後18,700 円)

——————————————————————
■■■ 生成AIの活用方法 ■■■
【開 催 日】8月8日(金) 1日  9:00~17:00
【学習目標】生成AIの活用方法と業務への適用に焦点を当て、実際の操作
を通じてその仕組みや基本的な使い方を学びます。
※この研修は岐阜県ものづくりDX人材リスキリング研修との
共同開催を行います。
【受講条件】WindowsPCの基本操作ができる方
【受 講 料】24,200円/(定価)
(各務原市/関市受講料減免後 12,100円)

——————————————————————
【問合先】
〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目21番地
テクノプラザイノベーション研修 研修・運営業務担当:大前、下川
TEL:058-379-6370  E-mail:mono-kensyu@gifu-techno.jp

——————————————————————
※特記事項
各務原市内・関市内に事業所を有する企業、及び市内に在住する個人の方
が当研修を受講された場合、減免価格にて受講できます。
県外企業・県外に在住の個人の方が当研修を受講された場合は、
定価の1.5倍の価格です。
詳しくは↓ホームページ↓をご確認ください。

テクノプラザイノベーション研修一覧

*************************************************************************
●会員企業等からのお知らせ(1件)
*************************************************************************
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「未来ビジネス創造セミナー 医療機器分野セミナー・研修」
医療機器分野参入・拡大チャレンジセミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
この度、岐阜県テクノプラザものづくり支援センターでは、「岐阜県経済・雇
用再生戦略」において、成長産業に位置づける医療機器分野への新規参入や事
業拡大を目指す企業の経営者・実務担当者様を対象として、以下、セミナー及
び研修を開催いたします。
【概 要】成長産業として注目される「医療機器」分野への新規参入・事業に
必要な知識やニーズの見つけ方をお伝えします。
※後日開催の研修と合わせてご受講いただきますとより効果的です。
【日 時】2025年7月29日(火)
13:30~16:30(受付開始 13:00~)
【会 場】岐阜県テクノプラザものづくり支援センター
第一別館 2階 第6研修室
【受講料】無料
【定 員】20人(先着順)
【詳 細】詳しくは以下URLをご確認ください。

R7 医療機器分野参入・拡大チャレンジセミナー


【申込み】下記URLからお申し込みください。
https://forms.gle/X8Z4FyB1YXqTpAZY7

【問合せ】岐阜県テクノプラザものづくり支援センター 指定管理者
株式会社ブイ・アール・テクノセンター 担当者 大前・下川
TEL:058-379-6370  E-mail:mono-kensyu@gifu-techno.jp

*************************************************************************
●ソフトピアジャパンからのお知らせ(4件)
*************************************************************************
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【新着】
夏休みデジタルモノ作り体験 =参加者 募集=
簡単なプログラミングで「どうぶつフィギュア」を作ろう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
お子様でも簡単に操作できる3D CADソフトでどうぶつフィギュアを設計
します。設計したデザインは、後日3Dプリンタで造形しお渡しします。
夏休みのイベントとして是非、親子でご参加ください。
【日  時】 令和7年8月2日(土)13:30~16:00
【場  所】 ソフトピアジャパンドリーム・コア1階
ものづくり空間ファブコア
(岐阜県大垣市今宿6丁目52番地16)
【申込・詳細】下記URLからお申し込みください。

夏休みデジタルものづくり体験


【主  催】 ものづくり空間“Fab-core”

【問合せ】デジタル人材育成課
TEL:0584-77-1166
E-mail:service@softopia.or.jp

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「岐阜サマー・サイエンス・スクール2025inなかつがわ」
=参加者 募集中=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
中学生が科学のおもしろさ、不思議さ、楽しさを学ぶスクールを開催します。
なお8月5日(火)には白川 英樹氏(筑波大学名誉教授)による特別講義を
開講します(無料)。是非お申し込みください。
【日  時】 令和7年8月5日(火)~7日(木)の3日間
【場  所】 中津川市健康福祉会館 4階 多目的ホール
(中津川市かやの木町2番5号)

・中津川市内中学生は会場で参加
または在籍している中学校でオンライン参加
・中津川市外中学生や一般の参加者は自宅でオンライン参加

【申込・詳細】下記URLからお申し込みください。
https://www.city.nakatsugawa.lg.jp/pe/education/GSSS_1/index.html
【主  催】 岐阜サマー・サイエンス・スクール実行委員会
【共  催】 中津川市/中津川市教育委員会/
公益財団法人ソフトピアジャパン

【問 合 せ】 岐阜サマー・サイエンス・スクール実行委員会事務局
TEL:0573-66-1111(内線4236または4231~4235)
E-mail:gakkou-e@city.nakatsugawa.lg.jp

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「大学生向けIT基礎講座(eラーニング)」
=参加者 募集=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
本講座では就職前の大学生を対象に、デジタル社会で必要とされるITの基礎知
識を学ぶためのeラーニング講座を実施しています。就職を予定されている内定
者様等の入社前のスキルアップに是非ご活用ください。
【募集期間】 随時申込受付・受講開始
令和7年12月7日(日)まで
※申込締切日は講座毎に設定していますので、HPにてご確認ください。
※定員に達し次第、募集を終了いたします。
【実施内容】
〇合格キャンパス ITパスポート試験対策講座
〇はじめてでもわかる!IT入門講座
〇社会人のための情報モラル&情報セキュリティ講座
〇MicrosoftOffice講座[Excel 2021応用]
〇MicrosoftOffice講座[Word 2021応用]
〇MicrosoftOffice講座[プレゼン資料作成(PowerPoint)]
〇合格キャンパス 基本情報技術者試験対策講座
※希望する講座(全7講座)と受講開始日を選択し
ご自身で計画的にご受講いただけます
【受講期間】
令和8年3月19日(木)まで
※各講座により受講期間が異なります。
【対象者】
・岐阜県内企業に就職予定の大学生等
・岐阜県内の大学に在籍する大学生等
・岐阜県内在住の大学生等
※高等専門学校、短期大学の学生を含む
【参加費】無料
【申込み】下記URLをご覧ください

【大学生向け】デジタル社会で活躍するためのIT基礎講座2025

【問合せ】公益財団法人ソフトピアジャパン
デジタル人材育成課
TEL:0584-77-1166
E-Mail:service@softopia.or.jp

◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【お知らせ】IT・IoT活用による経営力の向上、DXの推進を応援します!
「スマート経営アドバイザー派遣事業」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
公益財団法人ソフトピアジャパンでは、IT・IoT導入・活用による県内企業の
DXの推進を図るため、「スマート経営アドバイザー」による相談対応・助言を
実施しております。ご興味をお持ちの方、お気軽にお問い合わせください。
【内 容】
IT・IoTの導入・活用による経営力向上、DX推進に向けたアドバイス・提案
(1)ソフトピアジャパン職員によるヒアリングや事例・ツール紹介等(無償)
(2)スマート経営アドバイザーの派遣(有償)
【詳 細】
詳細・お問合せは下記URLをご参照ください。

スマート経営応援隊:スマート経営アドバイザー派遣(オンライン相談・助言)


【参 考】
IoT活用・支援事例については下記URLをご参照ください。
https://www.softopia.or.jp/jirei/

【問合せ】
公益財団法人ソフトピアジャパン DX推進課 デジタル経営推進室
(担当:金森、天川、有馬、安藤)
TEL:0584-77-1166  E-mail:smart@softopia.or.jp

*************************************************************************
●その他のお知らせ(4件)
*************************************************************************
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【新着】
モノづくり企業で働く女性のスキルアップ!
「モノづくり女子塾」参加者募集!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
県内モノづくり企業に勤務し、リーダー(候補者含む)として活躍する女性社
員のスキルアップを目的に「モノづくり女子塾」を開催します。同じ立場にあ
る他社の方との交流から多くを学べる機会です。ぜひ、ご参加ください。
【日 時】令和7年9月5日 9:30~16:30 (受付 9:15~)
【場 所】テクノプラザものづくり支援センター 第一別館 4階 第15研修室
(各務原市テクノプラザ1-21)
【内 容】モノづくりの疑似体験であるレゴブロックの組立を通して、
チームビルディングやリーダーシップ等のスキルを学ぶ体験型研修
【受講料】無料
【申込み】下記URLをご覧ください。
https://www.pref.gifu.lg.jp/site/pressrelease/440589.html

【問合せ】岐阜県労働雇用課 職業能力開発係
TEL:058-272-8412  E-mail:c11367@pref.gifu.lg.jp

■□■==============================================================
【新着】
2025年8月29日(金)開催 受講料無料
岐阜から世界へ販路拡大!「はじめての海外ネット販売セミナー」
==============================================================■□■
今回開催するセミナーは、前回(3/6開催)の越境ECセミナーとは内容が異なり
現役通訳ガイドが、訪日外国人観光客のリアルな好みや、海外から見た日本
製品の魅力を解説します。越境ECだけでなく、インバウンド対策にも役立つ
多方面からのビジネスヒントが得られます。

【日 時】2025年8月29日(金)13:30~15:00
【場 所】大垣市情報工房 2階 会議室4
(岐阜県大垣市小野4丁目35番地10)

交通のご案内


【内 容】1. 訪日外国人の嗜好と現在のトレンド
2. 訪日外国人から感じる日本製品の魅力とは?
3. 越境ECの現状と課題
4. 販売戦略の構築
5. 質疑応答
【講 師】深尾 友美 氏(SOY TRAVEL JAPAN代表)
【参加費】無 料
【定 員】会場定員20名(先着順)
※オンライン受講は人数制限なし
【オンライン受講】
オンライン配信はYouTube Liveにて行います。
※オンライン受講ご希望の方もお申込みが必要です。
※リアルタイムでのライブ配信視聴となります。
※YouTubeを利用できる環境はご自身でご用意ください。
【対 象】岐阜県内のネットショップ事業者
※これからネットショップを始めようとしている方もご参加いた
だけます。
【持ち物】筆記用具
【主 催】ぎふネットショップ総合支援センター
【申込み】詳しくはホームページをご覧ください。
https://www.gifuec-support.com/semi250829/

≪講師プロフィール≫————————————————
2016年10月岐阜市で訪日旅行専門旅行会社SOY TRAVEL JAPANを起業。
オンリーワンのオーダーメードツアーの企画手配添乗を行う。
現役の全国通訳案内士としてツアーガイド、産業通訳で全国を飛び回る。
その他、海外60ヵ国訪問、海外取引の経験から、幅広い分野の商品について
岐阜県内企業の越境EC事業の支援を行っている。
—————————————————————–
来場定員には限りがあるため、お早めにお申し込みください。

【お問い合わせ】
ぎふネットショップ総合支援センター
TEL:080-1592-1995
E-mail:ec-support@mb.ginet.or.jp
受付時間 月曜日~金曜日 9:00~17:00(定休日:土日祝・年末年始)
ホームページ:https://www.gifuec-support.com/

——————————————————————-
岐阜県プロフェッショナル人材戦略拠点 セミナーのご案内
——————————————————————
経営者・人事担当者のみなさまに向けたセミナーを開催いたします。
『アマゾンのすごい人事戦略』
-社員と組織が最高のパフォーマンスを発揮し成長し続ける仕組み-
【日 程】令和7年8月5日(火)13:30~15:30
【会 場】岐阜グランドホテル「月の間」
【講 師】アマゾンジャパン立ち上げメンバー/エバーグローイングパートナーズ株式会社
代表取締役 佐藤 将之 氏
【定 員】100名
【参加費】無料
【申込方法】下記HPまたはE-mailにてお申込ください。

経営層向け意識改革セミナー「アマゾンのすごい人事戦略〜社員と組織が最高のパフォーマンスを発揮し成長し続ける仕組み~」(2025.8.5開催)

【セミナー申込・お問合せ先】
岐阜県プロフェッショナル人材戦略拠点
TEL:058-277-1096
E-mail:pro-jinzai@jinzai-gifu.jp

■◇■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【お知らせ】 「ぎふIT・ものづくり協議会 会員」 の募集!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□◆□
ぎふIT・ものづくり協議会は、「新規会員」を募集します。
会員になると、多くのメリットがあります!この機会に是非ご入会ください。
【入会のメリット】
1.DX、AI、ロボット、SDGs、GX、働き方等に係る研修、講演会に
無料で参加できます。
2.(公財)ソフトピアジャパン・(株)VRテクノセンターの有料研修を受
講した際に、「助成金」を受けられます。
3.ニューズレター(原則隔週金曜日配信、配信先880社)で、貴社の製品等
を無料でPRできます。
4.特徴ある工場、施設の視察に無料で参加できます。
5.多様な業種の企業が集まる企業交流会に無料で参加できます。
6.経済産業省・総務省・岐阜県の助成金、セミナーの情報等を入手できます。
7.岐阜ニュービジネス協議会(岐阜NBC)・日本ニュービジネス協議会連
合会(JNB)の会員として、各種事業に参加できます。
【入会資格】企業、事業協同組合、協同組合等の団体または個人
全国各地からの入会が可能です。(※現在の会員数は125社です。)
【会  費】入会金無料 年会費 3万円
【申込方法】下記に連絡していただければ、入会申込書をお送りします。
また、協議会のことを知りたい方も、お気軽にご相談ください。

ぎふIT・ものづくり協議会事務局 (担当:坂井田・北村)
〒503-8569 岐阜県大垣市加賀野4-1-7 ((公財)ソフトピアジャパン内)
TEL:0584-77-1188   E-mail:info@gifu-itmonodukuri.jp

==================◆次号原稿の締切◆================
■次回第690号は、令和7年8月1日(金)発行の予定です。
原稿を掲載希望の方は、令和7年7月25日(金)午後5時までに下記ホームページか
ら、または下記アドレスにメールでお送りください。
なお、企業からの情報提供は、ぎふIT・ものづくり協議会会員企業に
限らせて頂いております。
URL:https://gifu-itmonodukuri.jp/contact
E-mail:info@gifu-itmonodukuri.jp

====================◆お知らせ◆====================
■ニューズレターの購読中止、アドレス変更の場合は、現在の登録メール
アドレス・登録者名をご記入の上、下記までメールをお寄せください。
info@gifu-itmonodukuri.jp

====================================================
■編集・発行:ぎふIT・ものづくり協議会/担当:坂井田・北村
〒503-8569 大垣市加賀野4-1-7(公財)ソフトピアジャパン内
TEL:0584-77-1188
info@gifu-itmonodukuri.jp   https://gifu-itmonodukuri.jp/