ニューズレター第696号(2025年11月7日発行)

**************************************************************************
ぎふIT・ものづくり協議会が提供する無料の電子情報誌
ニューズレター 第696号 (2025年度 第16号)
2025年11月7日(金)発行 <今号の配信数882件>
**************************************************************************

IT、ものづくりを一から学んでいる編集者です

日の出が遅くなり、日の入りが早くなったことを実感できるよう
になりました。気温も朝晩はかなり涼しさ(寒さ)を感じるように
なりました。季節は巡るということでしょうか

お米についてのマスコミ報道がまだ続いています。新米が市場に
出回り、値段が高止まりしているようです
今年の作柄は悪くなく、量としては確保されているようです。政
府の備蓄米は昨年から活用されているので、もし、今年のお米の出
来が悪かったら、量が確保できるのか心配していましたが、その点
は一安心です
値段については、食料自給率の観点から、農家の方がやる気を持
てるようなものであることが必要ですし、生活者が納得できること
も重要です。安定したものとなるためには、関係者がクールダウン
し、施策の効果が出てくるまでの期間がもう数年必要なのでしょう

お米は日本人のソウルフードですので、量、価格ともに、安定す
ることを希望しています

今回も、よろしくお願いします

================◆ニューズレター 目次◆=================
●ぎふIT・ものづくり協議会からのお知らせ(1件)
・【新着】【協力】「生成AI活用による財務諸表分析と製造原価報
告書作成」セミナー等の参加者募集

●協議会会員助成対象研修のお知らせ(2件)
(ソフトピアジャパン)
・【研修】DX・IT研修受講者募集のご案内
(テクノプラザ)
・【研修】イノベーション研修受講者募集のご案内

●会員企業等からのお知らせ(0件)
今回は、ございません。

●ソフトピアジャパンからのお知らせ(2件)
・【新着】岐阜県DX推進コンソーシアム先進事例調査の参加者募集
・「大学生向けIT基礎講座」の参加者募集

●その他のお知らせ(5件)
・「ぎふリスキリング・ナビ」の開設(岐阜県)
・「サーキュラーエコノミーセミナー」の参加者募集(岐阜県)
・~経営情報から探る「DXの取り組み方」~データベース講座の参加者募集
(岐阜県)
・「月商50万・100万の壁」「月商178万の壁」を超える!
シン・ネットショップ入門講座の参加者募
(ぎふネットショップ総合支援センター)
・「ぎふIT・ものづくり協議会 会員」の募集!

*************************************************************************
●ぎふIT・ものづくり協議会からのお知らせ(1件)
*************************************************************************
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【新着】【協議会協力】
「生成AI活用による財務諸表分析と製造原価報告書作成」
セミナー&ワークショップのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
本セミナー・ワークショップでは生成AIを用いた財務諸表分析や製造原価報告
書作成の実践を通じ、経営判断に必要な情報を迅速・正確に把握する方法を学
び、自社活用の具体的なイメージ獲得を目指します。是非ご参加ください。

【日  時】令和7年12月11日(木)
第1部 セミナー    13:00~14:40
第2部 ワークショップ 14:50~17:00

※第1部のみオンラインでの視聴が可能です。

【場  所】ソフトピアジャパンセンタービル11F 研修室1
またはオンライン(Zoom)

【定  員】セミナー    100名(オンライン)
ワークショップ 16名(現地会場)

※ワークショップ参加の方はパソコン、ChatGPT(無料版)アカウントを
ご準備ください。なお、自社の財務諸表や製造原価報告書を使ってワーク
ショップに参加される方はChatGPT(有料版)アカウントをご準備ください。

【受 講 料】無料

【申込・詳細】下記URLをご覧ください。

生成AI活用による財務諸表分析と製造原価報告書作成 セミナー&ワークショップ

【主  催】公益財団法人ソフトピアジャパン

【後  援】一般社団法人 岐阜県工業会

【協  力】ぎふIT・ものづくり協議/会岐阜県DX推進コンソーシアム

【問 合 せ】公益財団法人ソフトピアジャパン
デジタル人材育成課
TEL:0584-77-1166 E-Mail:service@softopia.or.jp

*************************************************************************
●協議会会員助成対象研修のお知らせ(2件)
*************************************************************************
◆◇◆━━━━━━━━━━[ぎふIT・ものづくり協議会助成対象研修]━━
ソフトピアジャパンDX・IT研修受講者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
ソフトピアジャパン「DX・IT研修」12月開催予定の研修の受講者募集していま
す。DX推進、人材育成・個々のスキルアップに是非お役立てください。
ソフトピアジャパンDX・IT研修は、[ぎふIT・ものづくり協議会助成金]の対象
です。
・受講者1名につき10,000円
(1講座2名まで、年間延べ3名まで、 受講料10,000円以上の研修が対象)

================================================
■—-・——————————————————–・—
□ SQL基礎
■ https://training.softopia.or.jp/t_seminar/07it38/
□—-・——————————————————–・—
【開 催 日】令和7年12月4日(木)~5(金)午前9時30分~午後5時30分
【受 講 料】15,400円 (教材費、消費税含む)
【学習内容】1.データベース概論
2.データの取得
3.テーブルの結合
4.データの操作
5.トランザクション制御
【申込締切】令和7年11月17日(月)

■—-・——————————————————–・—
□ LLMの基礎と外部データ学習による特化型LLM開発入門
■ ~LLMサービスの効果的な活用とRAGアプリ開発体験~
□ https://training.softopia.or.jp/t_seminar/07it39/
■—-・——————————————————–・—
【開 催 日】令和7年12月10日(水)午前9時30分~午後5時30分
【受 講 料】19,800円 (教材費、消費税含む)
【学習内容】1.LLMの基礎
2.ローコード・ノーコードLLMサービスの使い方
3.LangChainを用いた特化型LLMの開発
【申込締切】令和7年11月21日(金)

================================================
————————–[ぎふIT・ものづくり協議会助成対象研修]
●○●○● テクノプラザイノベーション研修のご案内 ●○●○●
——————————————————————
■■■ CATIA V5基礎 ■■■
【開 催 日】12月1日(月)~3日(水) 3日  10:00~17:00
【学習目標】自動車業界や航空機業界をはじめ、幅広い分野で利用
されている3D CADソフト「CATIA V5」の基本操作を習得する
研修です。
【受講条件】Windowsの操作経験があり、基礎的な製図知識をお持ちの方
【受 講 料】81,620円/(定価)
(各務原市/関市受講料減免後 40,810円)

——————————————————————
■■■ CAD設計技術者が学ぶ機械製図 基礎 ■■■
【開 催 日】12月4日(木)~5日(金) 2日  10:00~17:00
【学習目標】これから機械設計を行う初心者を対象としたJIS規格
(JIS B 0001)に基づく機械製図の基礎講座です。
【受講条件】特になし
【受 講 料】39,600円/(定価)
(各務原市/関市受講料減免後 19,800円)

——————————————————————
■■■ Pythonを使用したAI・機械学習・ディープラーニング ■■■
【開 催 日】12月4日(木)~5日(金)、8日(月)
3日  10:00~17:00
【学習目標】統合開発環境Visual Studio Codeを使用し、Pythonと
各アルゴリズムを使って文章や画像の解析を行います。
【受講条件】Python Basicを受講、または同等レベルの方
【受 講 料】52,800円/(定価)
(各務原市/関市受講料減免後 26,400円)

—————————————————————–
【問合先】
〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目21番地
テクノプラザイノベーション研修 研修・運営業務担当:大前、下川
TEL:058-379-6370  E-mail:mono-kensyu@gifu-techno.jp

——————————————————————
※特記事項
各務原市内・関市内に事業所を有する企業、及び市内に在住する個人の方
が当研修を受講された場合、減免価格にて受講できます。
県外企業・県外に在住の個人の方が当研修を受講された場合は、
定価の1.5倍の価格です。
詳しくは↓ホームページ↓をご確認ください。

テクノプラザイノベーション研修一覧

*************************************************************************
●会員企業等からのお知らせ(0件)
*************************************************************************

今回は、ございません。

*************************************************************************
●ソフトピアジャパンからのお知らせ(2件)
*************************************************************************
=================================================================
【新着】
【岐阜県DX推進コンソーシアム会員限定・参加費無料】
令和7年度第4回先進事例調査 参加者募集!令和7年12月2日(火)
オープンイノベーションの最前線を体感!共創で生まれる新事業創出拠点を見る
=================================================================
令和7年度第4回先進事例調査では、DXの最前線を体感できる見学ツアーを開催いたします。
今回は大阪の注目を浴びる2拠点を訪問します。
NTT西日本のDX拠点「QUINTBRIDGE」と日立のDX体験拠点である「DX Smart Lounge Osaka」の
最新の取り組みや設備を見学いたします。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

【見学先】
第1部 QUINTBRIDGE(オープンイノベーション拠点)
〒534-0024 大阪府大阪市都島区東野田町4丁目15番82号
(運営会社)NTT西日本株式会社
https://www.quintbridge.jp/
第2部 DX Smart Lounge Osaka(現場DXと最先端技術の体験拠点)
〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島二丁目3番18号
中之島フェスティバルタワー 30階
(運営会社)株式会社日立システムズ
https://www.hitachi-systems.com/dx/dsl/osaka/
【日 時】令和7年12月2日(火)12:30~16:30 (受付開始 12:15)
【定 員】15名(会員限定)
【参加費】無料
【集 合】現地集合・現地解散

【お申込】下記URLよりお申し込みいただけます
https://x.gd/WC5iA

【詳 細】https://gifudx.softopia.or.jp/20251202_jirei/
【締 切】令和7年11月25日(火) ※定員に達し次第締切いたします
【注意事項】
・両方参加される方が優先です。
・原則1社1名。
複数人での参加希望の場合はご相談ください。
・軽装可
・岐阜県DX推進コンソーシアム会員限定。
・会員でない方も、会員登録で参加可能。(年会費1万円)
・駐車場のご用意はございません。お車でお越しの方は
各自お近くの有料駐車場をご利用ください。
【主 催】岐阜県DX推進コンソーシアム
【問合せ】岐阜県DX推進コンソーシアム事務局(ソフトピアジャパン内)
TEL:0584-77-1188 E-mail:gifudx@softopia.or.jp

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大学生向けIT基礎講座
「未来のIT人材へ!思考力からAI活用まで一気に学ぶプログラム」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
本講座では就職前の大学生を対象に、DX時代の社会で活躍するために、論理的な
考え方から実際のプログラミングスキル、そして最先端のAI活用まで、幅広い知
識と柔軟な発想を身につけることを目的とした講座を実施ます。
内定者様等の入社前のスキルアップに是非ご活用ください。

【概要】
・『アルゴリズム入門講座』
令和7年11月21日(金) 13:30~16:30 (申込〆切:11月11日(火))
・『プログラミング入門(Python 編)講座』
令和7年12月5日(金) 10:00~17:00 (申込〆切:11月25日(火))
・『生成AI ×デザイン思考講座』
令和7年12月19日(金) 10:00~17:00 (申込〆切:12月3日(水))
※定員に達し次第、募集を終了いたします。
【募集定員】
各研修20 名(最小催行人数:5 名)
【対象者】
・岐阜県内企業に就職予定の大学生等
・岐阜県内の大学に在籍する大学生等
・岐阜県内在住の大学生等
※高等専門学校、短期大学の学生を含む
【参加費】無料

【申込み】下記URLをご覧ください

【大学生向け】IT 基礎講座「未来のIT人材へ!思考力からAI 活用まで一気に学ぶプログラム」

【問合せ】公益財団法人ソフトピアジャパン
デジタル人材育成課
TEL:0584-77-1166
E-Mail:service@softopia.or.jp

*************************************************************************
●その他のお知らせ(5件)
*************************************************************************
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
リスキリングに役立つ情報のポータルサイト
「ぎふリスキリング・ナビ」を開設しました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
県では、ものづくり産業を中心とした県内企業における人材育成や、就職・正
規雇用化に向けたスキルアップを目指す方々を支援するため、リスキリング(※)
に役立つ情報を掲載したポータルサイト「ぎふリスキリング・ナビ」を開設しま
した。ぜひ、ご活用ください。
(※)リスキリングとは
:生成AIやロボティクスの進化といった技術革新、DXやGXに伴う産業
構造の変化などが急速に進む中にあって、これらの変化に柔軟に対応す
るため、新たな領域の知識やスキルの習得を目指す取組のこと。

【掲載内容】
県内企業の経営者や人事担当者、従業員、就職活動中の方を対象に、以下の情
報を一体的に提供しています。
・県や県内関係機関が実施する研修・職業訓練の情報
・県内の主要な人材育成関係機関の紹介
・研修の受講費用等への助成制度

【サイトURL(ぎふリスキリング・ナビ)】

トップページ

【参考】詳細は下記URL(R7.9.30報道発表)をご覧ください。
https://www.pref.gifu.lg.jp/site/pressrelease/455269.html
【問合せ】
・岐阜県労働雇用課 職業能力開発係
TEL:058-272-8412  E-mail:c11367@pref.gifu.lg.jp
・岐阜県職業能力開発協会
TEL:058-322-3677(自動音声案内:3番)
質問フォーム:https://www.gifu-shokunou.or.jp/toiawase.php

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
サーキュラーエコノミーセミナー
「循環型ビジネスで拓く新たな事業価値」を開催します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
県では、資源循環型社会の形成を目指し、サーキュラーエコノミー
(循環経済)の導入促進を進めています。
このたび、サーキュラーエコノミー導入のきっかけとなるセミナーを
下記のとおり開催します。

【日 時】令和7年11月10日(月)15:00~17:30
【場 所】INNOVATOR’S VILLAGE
(岐阜市薮田南3-7-20)
【内 容】
・基調講演  (15:00~15:40)
「サーキュラーエコノミーの現在地、循環型ビジネスをつくる視点と心得」
ハーチ(株) 代表取締役 加藤 佑 氏
・実践事例紹介(15:40~16:10)
「複合プラスチックの再生を実現した事業設計と環境」
(株)REMARE      代表取締役 間瀬 雅介 氏
「既存事業から循環型事業への転換、事業性と社会性の両立」
(株)ミヨオーガニック 代表  山本 美代 氏
・パネルディスカッション(16:10~16:55)
ハーチ(株)      代表取締役 加藤  佑 氏
(株)REMARE    代表取締役 間瀬 雅介 氏
(株)ミヨオーガニック 代表  山本 美代 氏
(株)FabCafe Nagoya  代表取締役 矢橋 友宏 氏
・交流会  (17:00~17:30)
【定 員】50名(先着順)
【参加費】無料
【詳 細】https://www.pref.gifu.lg.jp/site/pressrelease/456727.html

【申込方法】下記URLからお申し込みください。
https://forms.gle/T6gCdUE1ULcbpWKW7

【主 催】岐阜県
【問合せ先】(株)FabCafe Nagoya(受託事業者)担当:森田
mail:info.nagoya@fabcafe.com
電話:050-7112-3553(平日10:00~17:00)

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~経営情報から探る「DXの取り組み方」~データベース講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
岐阜県図書館では、平成29年度から、起業や商品開発、就職活動など、
ビジネスに関するお調べもののサポートを行う「ビジネス支援」を実施
しており、約20種の商用データベースも無料でご利用いただけます。
その一環で、約20種の商用データベースを無料で提供しています。
このたび、データベースの一つである「JRS経営情報サービス」(※)の
活用方法を学ぶ講座を下記のとおり開催します。データベースの収録
コンテンツを活用した、DX推進に役立つ情報の見方や使い方を紹介
しますので、ぜひご参加ください。
※経営戦略、人事労務、税務、法務、IT・DX、事業承継など、経営に
関する約15,000 件の情報を収録した経営支援情報データベース。

【日 時】令和7年11月12日(水) 18時00分~19時00分
【場 所】岐阜県図書館 2階 研修室(岐阜市宇佐4-2-1)
【講 師】株式会社経営ソフトリサーチ
【内 容】DXの現状や将来予測AI・IoTの導入事例などの情報を
収録した本データベースの具体的な活用方法を紹介します。
【受講料】無料
【定 員】会場30名、オンライン30名(先着順・要申込)

【申込み】以下のいずれかの方法でお申し込みください。
(1)当館ホームページの専用メールフォーム
URL:https://logoform.jp/form/T8mB/1196262
(2)電話 058-275-5111
(3)岐阜県図書館 1階・第2カウンター

【問合せ】岐阜県図書館 企画課企画振興係 担当:田中
TEL:058-275-5111
E-mail:library@library.pref.gifu.jp

■□■==============================================================
2025年11月21日(金)開催 受講料無料
「月商50万・100万の壁」「月商178万の壁」を超える!
シン・ネットショップ入門講座
~売上をのばすコツが分かる!目から鱗が落ちるECの新常識~
==============================================================■□■
現在、多くのネットショップ事業者が「月商の壁」に直面し、事業の成長が
停滞しています。本セミナーは、その壁を突破するための具体的な戦略と、
豊富なコンサルティング経験に基づいた実践的なノウハウを提供することで
参加者の皆さまのビジネスの新たな成長につなげることを目指します。

【日 時】2025年11月21日(金)
【セ ミ ナー】13:30~16:00
【情報交換会】16:10~17:00(来場のみ)
【場 所】大垣市情報工房 2階 会議室4
(岐阜県大垣市小野4丁目35番地10)

交通のご案内


【内 容】
■セミナー(13:30~16:00)
・「月商の壁」の正体と突破のための3つの基本戦略
・「労力最少で効果最大」が腹落ちできる売上の方程式
・高転換率な商品ページをつくる「3つの鉄板法則」
・どの店舗にも共通した「EC集客のキホン対策」
・セット化、見せ方、値づけ等の「棚づくり対策」
・なぜか頼まれる・喜ばれるをベースにしたEC戦略へ
・質疑応答
■情報交換会(16:10~17:00)
※会場受講者のみ参加可、オンライン配信なし
【講 師】杉本 里幸 氏
(中小企業支援のスポットライト代表)
【受講料】無 料
【定 員】会場定員30名(先着順)
※オンライン受講は人数制限なし
【オンライン受講】
オンライン配信はYouTube Liveにて行います。
※オンライン受講ご希望の方もお申込みが必要です。
※リアルタイムでのライブ配信視聴となります。
※YouTubeを利用できる環境はご自身でご用意ください。
【対 象】岐阜県内のネットショップ事業者
※これからネットショップを始めようとしている方もご参加いた
だけます。
【持ち物】筆記用具
【主 催】ぎふネットショップ総合支援センター

【申込み】詳しくはホームページをご覧ください。
https://www.gifuec-support.com/semi251121/

≪講師プロフィール≫———————————————-
デジタルを活用した中小企業の挑戦を支援するビジネスコンサルタント。
大手~中小企業まで100社以上の相談対応、事業再構築等の支援実績がある。
EC分野では食品メーカーのEC事業の再建に関わり、2分野でトップシェアを
獲得したった2年で年商1億円の人気店へと成長させた経験がある。過去5年
間、EC支援事業者のうちで、「初心者向けのECセミナー」でつねに検索順位
上位を誇り、毎年、内容をアップデートしている。令和7年度中小企業支援
科目合格者(経営情報システム)、上級ウェブ解析士/上級SNSマネージャー。
—————————————————————–

来場定員には限りがあるため、お早めにお申し込みください。
【お問い合わせ】
ぎふネットショップ総合支援センター
TEL:080-1592-1995
E-mail:ec-support@mb.ginet.or.jp
受付時間 月曜日~金曜日 9:00~17:00(定休日:土日祝・年末年始)
ホームページ:https://www.gifuec-support.com/

■◇■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【お知らせ】 「ぎふIT・ものづくり協議会 会員」 の募集!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□◆□
ぎふIT・ものづくり協議会は、「新規会員」を募集します。
会員になると、多くのメリットがあります!この機会に是非ご入会ください。

【入会のメリット】
1.DX、AI、ロボット、SDGs、GX、働き方等に係る研修、講演会に
無料で参加できます。
2.(公財)ソフトピアジャパン・(株)VRテクノセンターの有料研修を受
講した際に、「助成金」を受けられます。
3.ニューズレター(原則隔週金曜日配信、配信先882社)で、貴社の製品等
を無料でPRできます。
4.特徴ある工場、施設の視察に無料で参加できます。
5.多様な業種の企業が集まる企業交流会に無料で参加できます。
6.経済産業省・総務省・岐阜県の助成金、セミナーの情報等を入手できます。
7.岐阜ニュービジネス協議会(岐阜NBC)・日本ニュービジネス協議会連
合会(JNB)の会員として、各種事業に参加できます。
【入会資格】企業、事業協同組合、協同組合等の団体または個人
全国各地からの入会が可能です。(※現在の会員数は123社です。)
【会  費】入会金無料 年会費 3万円
【申込方法】下記に連絡していただければ、入会申込書をお送りします。
また、協議会のことを知りたい方も、お気軽にご相談ください。

ぎふIT・ものづくり協議会事務局 (担当:坂井田・北村)
〒503-8569 岐阜県大垣市加賀野4-1-7 ((公財)ソフトピアジャパン内)
TEL:0584-77-1188   E-mail:info@gifu-itmonodukuri.jp

==================◆次号原稿の締切◆================
■次回第697号は、令和7年11月21日(金)発行の予定です。
原稿を掲載希望の方は、令和7年11月14日(金)午後5時までに、下
記HPから、または、下記アドレスまでメールをお寄せください。
なお、企業様からの情報提供は、ぎふIT・ものづくり協議会会員
企業様に限らせていただいております。

====================◆お知らせ◆====================
■ニューズレターの配信中止、アドレス変更の場合は、登録アドレ
ス・登録者名をご記入の上、メールをお寄せください。

====================================================
■編集・発行:ぎふIT・ものづくり協議会/担当:坂井田・北村
〒503-8569 大垣市加賀野4-1-7(公財)ソフトピアジャパン内
0584-77-1188  info@gifu-itmonodukuri.jp

top