ニューズレター第697号(2025年11月21日発行)

**************************************************************************
ぎふIT・ものづくり協議会が提供する無料の電子情報誌
ニューズレター 第697号 (2025年度 第17号)
2025年11月21日(金)発行 <今号の配信数882件>
**************************************************************************

IT、ものづくりを一から学んでいる編集者です

ランサムウエア(身代金要求型ウイルス)が企業活動を脅かして
います。最近のアサヒグループホールディングス、アスクルのケー
スは大きく報道されました

ランサムウエアによるサイバー攻撃とは、社内ネットワークに侵
入し機密情報を盗み、それらを暗号化する、そして、犯行声明を出
し、そのときになってはじめて、攻撃を受けていたことが明らかに
なります
ITインフラの停止は業務全体に波及します。例えば、商品の注
文内容がわからない、調査と復旧見通しの検討がつかない、など
情報の漏えいは、企業価値に直結し、顧客の信頼を失う可能性が
高いと言わざるを得ません

サイバー攻撃への備えは、サイバーセキュリティ対策の強化だけ
では限界があるともいわれていますが、まずは、そこから始めるし
かなく、企業のデジタル化を進める中で、避けては通れない課題と
いうことなのでしょうか

今回も、よろしくお願いします

================◆ニューズレター 目次◆=================
●ぎふIT・ものづくり協議会からのお知らせ(2件)
・【新着】第25回Japan Venture Awards(JVA)表彰式の会場参加
およびオンライン視聴受付開始のご案内
(独立行政法人中小企業基盤整備機構)
・【協力】「生成AI活用による財務諸表分析と製造原価報告書作成」
セミナー等の参加者募集

●協議会会員助成対象研修のお知らせ(1件)
(ソフトピアジャパン)
・今回は、ございません。次号でお知らせの予定です。
(テクノプラザ)
・【研修】イノベーション研修受講者募集のご案内

●会員企業等からのお知らせ(0件)
今回は、ございません。

●ソフトピアジャパンからのお知らせ(4件)
・【新着】岐阜県DX推進コンソーシアム講演会の参加者募集
・【新着】ファブコアカフェオンライン「3Dプリンタで作ったプロダク
トでクラファンにチャレンジした話」の参加者募集
・岐阜県DX推進コンソーシアム先進事例調査の参加者募集
・「大学生向けIT基礎講座」の参加者募集

●その他のお知らせ(4件)
・【新着】ものづくりDX人材リスキリング研修の説明会のご案内及び
参画企業募集のお知らせ
(テクノプラザものづくり支援センター指定管理者)
・【新着】オール岐阜・企業フェス「新卒・転職の日」の出展企業募集
(岐阜県)
・【新着】データサイエンス講習会の受講者募集(岐阜県)
・「ぎふIT・ものづくり協議会 会員」の募集!

*************************************************************************
●ぎふIT・ものづくり協議会からのお知らせ(2件)
*************************************************************************
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【新着】
第25回Japan Venture Awards(JVA)表彰式の会場参加
およびオンライン視聴受付開始のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
Japan Venture Awards(JVA)は、将来有望な企業経営者を表彰し、
後に続く起業を志す方へのロールモデルを提示するとともに、
今後更なる活躍が期待されるベンチャーキャピタリストの表彰も併せて行います。

当日は表彰式に加え、キーノートスピーチや、VC×投資先トークセッションなど、
スタートアップの今が分かる多彩なプログラムを行います。

皆様には是非とも現地にてご観覧の上、受賞者との交流会(マッチングラウンジ)にも
ご参加いただきたく存じます。

下掲登録フォームからご登録いただけますと幸いです。
▼当日現地観覧 登録フォームはこちら▼
https://service.smrj.go.jp/cas/customer/apply/4a7dcae662fb4837abce0371ed7bb000

▼オンライン視聴 登録フォームはこちら▼
https://service.smrj.go.jp/cas/customer/apply/ccbe09e4adfd46468736e3239c4d63e8

概要については以下をご参照ください。
▼第25回Japan Venture Awards(JVA)表彰式 開催概要▼
https://j-venture.smrj.go.jp/entry/award.html

お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。
是非、皆様のご来場をお待ちしております。

■ 開催日時 :2025年12月18日(水曜)13:15~
■ 場  所 :虎ノ門ヒルズフォーラム(東京都港区虎ノ門1-23-3虎ノ門ヒルズ森タワー5階)
■ 参 加 費 :無料 ※WEB事前登録が必要です。
■お問い合わせ:独立行政法人中小企業基盤整備機構
創業・スタートアップ支援部 創業・スタートアップ支援企画課
(担当者:檜山、大場、櫻岡)
Tel:03-5470-1645(ダイヤルイン)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※免責事項※
中小機構が提供する情報は出来る限り正確にするように努力しておりますが、提供した情報等の
正確性の確認・採否は皆様の責任と判断で行ってください。
本文を通じて皆様に呈上した情報の利用(本文中からリンクされているWebサイトの利用を含み
ます)により、不利益を被る事態が生じたとしても、中小機構はその責任を負いません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【協議会協力】
「生成AI活用による財務諸表分析と製造原価報告書作成」
セミナー&ワークショップのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
本セミナー・ワークショップでは生成AIを用いた財務諸表分析や製造原価報告
書作成の実践を通じ、経営判断に必要な情報を迅速・正確に把握する方法を学
び、自社活用の具体的なイメージ獲得を目指します。是非ご参加ください。

【日  時】令和7年12月11日(木)
第1部 セミナー    13:00~14:40
第2部 ワークショップ 14:50~17:00

※第1部のみオンラインでの視聴が可能です。

【場  所】ソフトピアジャパンセンタービル11F 研修室1
またはオンライン(Zoom)

【定  員】セミナー    100名(オンライン)
ワークショップ 16名(現地会場)

※ワークショップ参加の方はパソコン、ChatGPT(無料版)アカウントを
ご準備ください。なお、自社の財務諸表や製造原価報告書を使ってワーク
ショップに参加される方はChatGPT(有料版)アカウントをご準備ください。

【受 講 料】無料

【申込・詳細】下記URLをご覧ください。

生成AI活用による財務諸表分析と製造原価報告書作成 セミナー&ワークショップ

【主  催】公益財団法人ソフトピアジャパン

【後  援】一般社団法人 岐阜県工業会

【協  力】ぎふIT・ものづくり協議/会岐阜県DX推進コンソーシアム

【問 合 せ】公益財団法人ソフトピアジャパン
デジタル人材育成課
TEL:0584-77-1166 E-Mail:service@softopia.or.jp

*************************************************************************
●協議会会員助成対象研修のお知らせ(1件)
*************************************************************************
◆◇◆━━━━━━━━━━[ぎふIT・ものづくり協議会助成対象研修]━━
ソフトピアジャパンDX・IT研修受講者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆

今回は、ございません。次号でお知らせの予定です。

================================================
————————–[ぎふIT・ものづくり協議会助成対象研修]
●○●○● テクノプラザイノベーション研修のご案内 ●○●○●
——————————————————————
■■■ CATIA V5サーフェス ■■■
【開 催 日】12月15日(月)~17日(水) 3日  10:00~17:00
【学習目標】CATIA V5の基本機能では対応が難しい複雑な自由曲面を含む
形状設計技術を習得します。
【受講条件】「CATIA V5基礎」を受講された方、または同等の操作経験が
ある方
【受 講 料】81,620円/(定価)
(各務原市/関市受講料減免後 40,810円)

——————————————————————
■■■ CATIA V5アセンブリデザイン ■■■
【開 催 日】12月22日(月)~23日(火) 2日  10:00~17:00
【学習目標】CATIA V5を使用したアセンブリデザインの基本操作を習得
します。
【受講条件】「CATIA V5基礎」コースを受講された方、または同等の操作
経験がある方
【受 講 料】54,560円/(定価)
(各務原市/関市受講料減免後 27,280円)

——————————————————————
■■■ CATIA V5ドラフティング ■■■
【開 催 日】12月24日(水) 1日  10:00~17:00
【学習目標】CATIA V5を使用して、3Dデータから三面投影図を作成し、
完成した図面に必要な補助ビューや断面図、注記などを加え
る操作を習得します。
【受講条件】「CATIA V5基礎」コース を受講された方、または同等の操作
経験がある方
【受 講 料】31,900円/(定価)
(各務原市/関市受講料減免後 15,950円)

—————————————————————–
【問合先】
〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目21番地
テクノプラザイノベーション研修 研修・運営業務担当:大前、下川
TEL:058-379-6370  E-mail:mono-kensyu@gifu-techno.jp

——————————————————————
※特記事項
各務原市内・関市内に事業所を有する企業、及び市内に在住する個人の方
が当研修を受講された場合、減免価格にて受講できます。
県外企業・県外に在住の個人の方が当研修を受講された場合は、
定価の1.5倍の価格です。
詳しくは↓ホームページ↓をご確認ください。

テクノプラザイノベーション研修一覧

*************************************************************************
●会員企業等からのお知らせ(0件)
*************************************************************************

今回は、ございません。

*************************************************************************
●ソフトピアジャパンからのお知らせ(4件)
*************************************************************************
=================================================================
【新着】
岐阜県DX推進コンソーシアム令和7年度第2回講演会
~AIが社会・企業経営にもたらすインパクト~
岐阜大学 茂木 健一郎氏、加藤 邦人氏が登壇
=================================================================
AIが当たり前となるこれからの社会。私たちがこれからどのように行動すべきか、
今日注目を集めるAI・AIエージェントが社会と企業経営に与えるインパクト、
そして人間とAIの関わり方について探求します。

【日 時】2026年1月22日(木) 13:30~16:40(13:00開場)
【会 場】ソフトピアジャパンセンタービル 3階ソピアホール ※駐車場あり
(スペースに限りがございます。詳細をご覧ください。)
【講演内容】
主催者挨拶 13:30~13:45
第1部   13:45~14:30「AI×脳科学から見る近未来」登壇者:茂木 健一郎氏
第2部   14:45~15:30「岐阜から考えるAI×ビジネスの未来」
登壇者:茂木 健一郎氏、加藤 邦人氏
交流会   15:45~16:30
交流会では、コーヒーやお菓子を楽しみながら、茂木先生・加藤先生、
そして参加者の名刺交換等、皆さまと気軽に交流できる場をご用意しております。
※交流会に参加される、岐阜県DX推進コンソーシアム会員、
岐阜大学協力会会員 以外の方は、
当日、参加費として 1,000円 ( 税込 ) を申し受けます。
【定 員】 会場定員180名 オンライン配信あり 参加費無料

【お申込み】
・会場参加の方はこちら
https://softpia-dx-h7-6.ec-smart.jp
・オンライン参加はこちら
https://events.teams.microsoft.com/event/71289f76-28fb-4917-9480-4535a77a2c3d@994e54fc-2a89-4329-bc50-6400c3b3fec7

【詳 細】 下記URLをご覧ください。

1月22日(木)~AIが社会・企業経営にもたらすインパクト~脳科学者 茂木健一郎 氏による講演会を開催=参加募集中=


【申込み期限】2026年1月16日(金)※定員に達し次第締切いたします。
◇注意事項
原則参加無料ですが交流会に参加される
岐阜県DX推進コンソーシアム会員、岐阜大学協力会会員 以外の方は、
当日、参加費として 1,000円 ( 税込 ) を申し受けます。
【主 催】岐阜県DX推進コンソーシアム
岐阜大学人工知能研究推進センター
岐阜大学工学部電気電子・情報工学科情報コース
【協 力】岐阜大学協力会
【問合せ】岐阜県DX推進コンソーシアム事務局
TEL:0584-77-1188
E-mail:gifudx@softopia.or.jp

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【新着】
ファブコアカフェオンライン =参加者募集=
「3Dプリンタで作ったプロダクトでクラファンにチャレンジした話」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
個人開発から生まれたホログラフィックディスプレイのクラウドファンディング
を通じて、挑戦の背景や3Dプリンタによる量産のリアル、活用ツールから見る
個人開発の「今」を探ります。ご興味のある方はぜひご参加ください。

【日  時】令和7年12月11日(木)19:00~20:30
【詳  細】・プレゼンテーション:三木悠尚氏
・質疑応答や小ロット生産に関しての議論
【開催形式】オンライン(Zoom)
【参 加 費】無料

【申込・詳細】下記URLをご覧ください。

ファブコアカフェ(オンライン):3Dプリンタで作ったプロダクトでクラファンにチャレンジした話

【主  催】ものづくり空間“Fab-core”
【問 合 せ】公益財団法人ソフトピアジャパン
デジタル人材育成課
TEL:0584-77-1166 E-Mail:service@softopia.or.jp

=================================================================
【岐阜県DX推進コンソーシアム会員限定・参加費無料】
令和7年度第4回先進事例調査 参加者募集!令和7年12月2日(火)
オープンイノベーションの最前線を体感!共創で生まれる新事業創出拠点を見る
=================================================================
令和7年度第4回先進事例調査では、DXの最前線を体感できる見学ツアーを開催いたします。
今回は大阪の注目を浴びる2拠点を訪問します。
NTT西日本のDX拠点「QUINTBRIDGE」と日立のDX体験拠点である「DX Smart Lounge Osaka」の
最新の取り組みや設備を見学いたします。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

【見学先】
第1部 QUINTBRIDGE(オープンイノベーション拠点)
〒534-0024 大阪府大阪市都島区東野田町4丁目15番82号
(運営会社)NTT西日本株式会社
https://www.quintbridge.jp/
第2部 DX Smart Lounge Osaka(現場DXと最先端技術の体験拠点)
〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島二丁目3番18号
中之島フェスティバルタワー 30階
(運営会社)株式会社日立システムズ
https://www.hitachi-systems.com/dx/dsl/osaka/
【日 時】令和7年12月2日(火)12:30~16:30 (受付開始 12:15)
【定 員】15名(会員限定)
【参加費】無料
【集 合】現地集合・現地解散

【お申込】下記URLよりお申し込みいただけます
https://x.gd/WC5iA

【詳 細】https://gifudx.softopia.or.jp/20251202_jirei/
【締 切】令和7年11月25日(火) ※定員に達し次第締切いたします
【注意事項】
・両方参加される方が優先です。
・原則1社1名。
複数人での参加希望の場合はご相談ください。
・軽装可
・岐阜県DX推進コンソーシアム会員限定。
・会員でない方も、会員登録で参加可能。(年会費1万円)
・駐車場のご用意はございません。お車でお越しの方は
各自お近くの有料駐車場をご利用ください。
【主 催】岐阜県DX推進コンソーシアム
【問合せ】岐阜県DX推進コンソーシアム事務局(ソフトピアジャパン内)
TEL:0584-77-1188 E-mail:gifudx@softopia.or.jp

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大学生向けIT基礎講座
「未来のIT人材へ!思考力からAI活用まで一気に学ぶプログラム」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
本講座では就職前の大学生を対象に、DX時代の社会で活躍するために、実際の
プログラミングスキル、そして最先端のAI活用まで、幅広い知識と柔軟な発想を
身につけることを目的とした講座を実施します。
内定者様等の入社前のスキルアップに是非ご活用ください。

【概要】
・『プログラミング入門(Python 編)講座』
令和7年12月5日(金) 10:00~17:00 (申込〆切:11月25日(火))
・『生成AI ×デザイン思考講座』
令和7年12月19日(金) 10:00~17:00 (申込〆切:12月3日(水))
※定員に達し次第、募集を終了いたします。
【募集定員】
各研修20 名(最小催行人数:5 名)
【対象者】
・岐阜県内企業に就職予定の大学生等
・岐阜県内の大学に在籍する大学生等
・岐阜県内在住の大学生等
※高等専門学校、短期大学の学生を含む
【参加費】無料

【申込み】下記URLをご覧ください

【大学生向け】IT 基礎講座「未来のIT人材へ!思考力からAI 活用まで一気に学ぶプログラム」

【問合せ】公益財団法人ソフトピアジャパン
デジタル人材育成課
TEL:0584-77-1166
E-Mail:service@softopia.or.jp

*************************************************************************
●その他のお知らせ(4件)
*************************************************************************
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【新着】
ものづくりDX人材リスキリング研修
説明会のご案内&参画企業募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
テクノプラザものづくり支援センターでは、岐阜県内企業の生産性向上と人材
育成を支援する「ものづくりDXリスキリング事業」を実施いたします。

現在、事業説明会への参加希望者 事業参画企業
の両方を募集しております。ぜひこの機会にご検討ください。

■■■事業説明会のご案内■■■
日時:11月26日(水)13:30~14:30(受付開始13:00~)
会場:テクノプラザものづくり支援センター 第一別館
▼説明会の詳細はこちら

岐阜県ものづくりDXリスキリング研修 企業向け説明会を開催いたします!

▼説明会の申込フォームはこちら
https://forms.gle/PPtLAk8TP4MUmN4R6
締切:令和7年11月25日(火)
※説明会未参加でも本事業への参画は可能です。
個別説明も随時承っております。

【説明会の内容】
・当事業の概要
・厚生労働省の補助金について
・当事業への参画方法(申込の流れ、準備内容など)

■■■ものづくりDXリスキリング事業の参画企業募集■■■
目 標:3か月の研修を通して、デジタル活用力・DX基礎・業務改善スキルを
体系的に学び、自社のDX推進を担う人材を育成します。
「DX人材を育てたい」「人材確保と教育を両立したい」という企業様
に最適な内容となっています。
対 象:新規雇用者・既存従業員(定員20名・先着順)
期 間:令和8年1月5日 ~ 令和8年3月27日(3か月間)
受講料:33,000円(税込/1名あたり)
※一部を除く、選択科目を複数選択しても追加料金はありません。
※厚生労働省の助成金を活用できる場合があります。
条 件:岐阜県内に事業所がある企業様(業種不問)
会 場:テクノプラザものづくり支援センター 第一別館
▼事業の詳細はこちら

ものづくりDXリスキリング事業(企業向け)

▼参画申込フォームはこちら
https://forms.gle/oyjESzHDQEEUGcF26
締 切:令和7年12月25日(木)
※説明会未参加でも本事業への参画は可能です。

【参画するメリット】
・熟練講師がDXに必要なスキルを基礎から指導します。
・岐阜県内に事業所がある企業であれば業種不問です。
・必須科目と選択科目があり、必要な能力に合わせて研修カリキュラムを作成
することができます。
・3か月の研修を33,000円で受講可能です。(一部選択科目を除く)
・厚生労働省の補助金が活用できる場合があります。

■■■お問い合わせ■■■
テクノプラザものづくり支援センター指定管理者
株式会社ブイ・アール・テクノセンター 研修部
TEL:058-379-2281  E-mail:mono-kensyu@gifu-techno.jp

テクノプラザものづくり支援センターHP
https://www.technoplaza.pref.gifu.lg.jp/

◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【新着】
オール岐阜・企業フェス「新卒・転職の日」
出展企業募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
岐阜県では、県内最大級の企業展「オール岐阜・企業フェス」を開催します。
このたび、「新卒・転職の日」の出展企業を募集しますので、
是非ご応募ください。

◆概要◆
【開催日時】
令和8年2月25日(水)及び26日(木)
【会場】
岐阜市文化センター(岐阜市金町5-7-2)
【出展社】
200社(1日当たり100社) ※日々入れ替え
(県内に本社または事業所がある事業者等)
【来場者】
大学生、短大生、専門学校生、転職希望者、保護者等
◆出展料◆
出展料は産学金官連携人材育成・定着プロジェクト推進協議会会員か否かに
より異なります。
一般:33,000円 協議会会員:22,000円

◆申込方法◆
申込期限 令和7年11月26日(水)17:00まで
申込方法 以下の専用ページからお申し込みください。
https://form.run/@allgifu2026-2-oubo
★出展要件がありますので、応募フォームに掲載している募集要項を必ずご確認下さい

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<応募に関するお問い合わせ先>
オール岐阜・企業フェス 運営事務局(岐阜新聞社営業局内)
TEL  058-264-1158(平日9時~17時)
MAIL allgifu@gifu-np.co.jp
<配信元>
岐阜県 商工労働部 産業人材課 人材企画係
(産学金官連携人材育成・定着プロジェクト推進協議会事務局)
TEL  058-272-1111(内線3683)
MAIL c11369@pref.gifu.lg.jp

――――――――――――――――――――――――――――――――――
【新着】
岐阜県次世代企業技術者育成事業
データサイエンス講習会 受講者募集
――――――――――――――――――――――――――――――――――
現在、製造現場ではIoT技術などを活用し、自社の機械設備の状態(電流、
振動、温度、音等)をセンサで計測し、収集する技術が定着してきました。し
かし、収集したデータを解析するには何から手を付ければよいのか?得られた
データをどのように解析すればよいのか?といった声も多く聞かれます。こう
した課題の解決を支援するために、データサイエンスの基礎技術について、専
門家による座学と演習形式の講習会を開催します。ぜひこの機会をご活用くだ
さい。

1.日 時  令和7年12月16日(火)、17日(水)(全2日間)
9:30~17:00
2.場 所  じゅうろくプラザ 小会議室2(岐阜市橋本町1丁目10番地11)
3.内 容  大学の専門家の先生によるデータ解析技術の基礎的な知識
を得るための講習会を実施します。具体的には、収集データ
の解析手順や解析手法などのデータサイエンスの基礎につい
て、座学および演習を通じて学びます。
※演習で使用するノート型パソコンは、受講者にてご用意ください。
4.対象者  以下の条件をすべて満たす方
・企業に属する方
・全2日間の日程に参加可能な方
・Wi-Fi経由でインターネットに接続可能なノート型パソコン(※)を持参できる方
※要件は募集案内3ページ目のQ&Aをご確認ください。
5.定 員  20人
※申込者数が定員を超えた場合は、県内事業者、中小企業者またはその従業員、
岐阜県DX推進コンソーシアム会員、ぎふ技術革新センター運営協議会員を優先します。
6.参加費  無料
7.講 師  国立大学法人 東海国立大学機構 岐阜大学
工学部電気電子・情報工学科 情報コース
鈴木優 教授、原武史 教授

8.申込方法 下記URLの募集案内に記載の方法でお申し込みください。
<https://www.gitec.rd.pref.gifu.lg.jp/files/news/2025/20251216.pdf>

9.申込締切 令和7年12月8日(月)
※申込状況によっては、早期に締め切ることもあります。
10. 受講可否通知 受講者決定後、受講の可否をご連絡します。
11. 問合せ先 岐阜県産業技術総合センター
情報技術部(担当:内野、渡辺)
TEL:0575-29-7158(直通)/FAX:0575-24-6976
E-mail:seminar_info_tec@gitec.rd.pref.gifu.jp

■◇■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【お知らせ】 「ぎふIT・ものづくり協議会 会員」 の募集!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□◆□
ぎふIT・ものづくり協議会は、「新規会員」を募集します。
会員になると、多くのメリットがあります!この機会に是非ご入会ください。

【入会のメリット】
1.DX、AI、ロボット、SDGs、GX、働き方等に係る研修、講演会に
無料で参加できます。
2.(公財)ソフトピアジャパン・(株)VRテクノセンターの有料研修を受
講した際に、「助成金」を受けられます。
3.ニューズレター(原則隔週金曜日配信、配信先882社)で、貴社の製品等
を無料でPRできます。
4.特徴ある工場、施設の視察に無料で参加できます。
5.多様な業種の企業が集まる企業交流会に無料で参加できます。
6.経済産業省・総務省・岐阜県の助成金、セミナーの情報等を入手できます。
7.岐阜ニュービジネス協議会(岐阜NBC)・日本ニュービジネス協議会連
合会(JNB)の会員として、各種事業に参加できます。
【入会資格】企業、事業協同組合、協同組合等の団体または個人
全国各地からの入会が可能です。(※現在の会員数は123社です。)
【会  費】入会金無料 年会費 3万円
【申込方法】下記に連絡していただければ、入会申込書をお送りします。
また、協議会のことを知りたい方も、お気軽にご相談ください。

ぎふIT・ものづくり協議会事務局 (担当:坂井田・北村)
〒503-8569 岐阜県大垣市加賀野4-1-7 ((公財)ソフトピアジャパン内)
TEL:0584-77-1188   E-mail:info@gifu-itmonodukuri.jp

==================◆次号原稿の締切◆================
■次回第698号は、令和7年12月5日(金)発行の予定です。
原稿を掲載希望の方は、令和7年12月28日(金)午後5時までに、下
記HPから、または、下記アドレスまでメールをお寄せください。
なお、企業様からの情報提供は、ぎふIT・ものづくり協議会会員
企業様に限らせていただいております。

====================◆お知らせ◆====================
■ニューズレターの配信中止、アドレス変更の場合は、登録アドレ
ス・登録者名をご記入の上、メールをお寄せください。

====================================================
■編集・発行:ぎふIT・ものづくり協議会/担当:坂井田・北村
〒503-8569 大垣市加賀野4-1-7(公財)ソフトピアジャパン内
0584-77-1188  info@gifu-itmonodukuri.jp

top