ニューズレター臨時号(2025年8月22日発行)
**************************************************************************
ぎふIT・ものづくり協議会が提供する無料の電子情報誌
ニューズレター 臨時号 (2025年度 第10号)
2025年8月22日(金)発行 <今号の配信数880件>
**************************************************************************
IT、ものづくりを一から学んでいる編集者です
今回は、臨時号です
よろしくお願いします
================◆ニューズレター 目次◆=================
●ぎふIT・ものづくり協議会からのお知らせ(2件)
・【新着】【会員限定】先進事例調査「ダイドーロボット館(名古
屋)で、産業用ロボット導入セミナーとロ
ボット見学」の参加者募集
・「第21回JNB新事業創出全国フォーラム in KYUSHU-2025-」の
参加者募集
●会員企業等からのお知らせ(1件)
・【新着】地元企業のための「AI」&「AI人材」の活用術セミ
ナーの参加者募集(岐阜信用金庫)
●その他のお知らせ(2件)
・【新着】厚生労働省ものづくりマイスターのご案内
(岐阜県職業能力開発協会)
・「ぎふIT・ものづくり協議会 会員」の募集!
*************************************************************************
●ぎふIT・ものづくり協議会からのお知らせ(2件)
*************************************************************************
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【新着】
ぎふIT・ものづくり協議会会員 限定
先進事例調査「ダイドーロボット館(名古屋)で、産業用
ロボット導入セミナーとロボット見学」の参加者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
ぎふIT・ものづくり協議会では10月2日(木)に、同協議会会員限定で、
先進事例調査「ダイドーロボット館(名古屋)で、ロボット導入セミナー
とロボット見学」を開催します。
今回は、名古屋市中村区のダイドーロボット館(名古屋)を訪問します。
当協議会としては、令和4年以来の訪問になります。
ロボットの見学はもちろん行いますが、メインは「産業用ロボット導入セ
ミナー」です。質疑応答の時間を含めたっぷり1時間超の時間を設けてい
ます。「ダイドー株式会社」様から、商社であるからこそ有している様々
なノウハウを教えていただきます。具体的には、人手不足が深刻化してい
る現在、ロボットを戦力として活用するために必要な取り組みを学びます。
(ロボット導入企業(特に中小企業)での具体的な取組状況や成功要因、
導入の前後に必須の取組み(要件定義や人材育成)など)
ぜひ、お申込みください。https://gifu-itmonodukuri.jp/archives/9028
1 日時 令和7年10月2日(木) 13:30~16:00
(受付 13:15~ ロボット館前)
2 場所 ダイドーロボット館(名古屋) 名古屋市中村区名駅南4-12-5
名古屋駅から徒歩約7分
※お車の場合は、各自で駐車場を確保してください。
3 定員 15名
※ぎふIT・ものづくり協議会会員に限ります。なお、会員でない場合も、
会員となることで、ご参加いただけます。年会費は3万円です。
※原則、各社1名です。複数人の参加を希望される場合は、ご相談くだ
さい。
4 参加費 無料
5 締切 令和7年9月25日(木) 定員に達し次第、締め切ります。
6 申込:こちらのURLからお願いします。
お問合せ先:ぎふIT・ものづくり協議会
TEL 0584-77-1188 E-mail info@gifu-itmonodukuri.jp
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「第21回JNB新事業創出全国フォーラム in KYUSHU-2025-」の
参加者募集((公財)日本ニュービジネス協議会連合会)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
平素は大変お世話になっております。
さて、ただいま、2025年10月23日(木)に開催する「第21回JNB
新事業創出全国フォーラム in KYUSHU-2025-」の参加申込の受付を
行っております。
今年度は(一社)九州ニュービジネス協議会に主幹をお願いし、
15年ぶりに九州・福岡県で開催されます。
「THE BRIDGE FOR SUCCESS―成功への架け橋―」をテーマに、スタ
ートアップ支援や産官学連携の取り組みなど多彩なプログラムを
予定しております。
なお、参加申込の締切は2025年9月24日(水)となっております。
フォーラムサイトからは、エクスカーションなどの申込も可能と
なっております。
■「第21回JNB新事業創出全国フォーラム in KYUSHU-2025-」ホームページ
https://forum2025.qshu-nbc.or.jp/
九州ニュービジネス協議会の平本専務理事より会員の皆様宛に
メッセージをお預かりしました。どうぞよろしくお願い致します。
全国NBC会員の皆様へ
平素より九州ニュービジネス協議会の活動に格別のご高配を賜り、
誠にありがとうございます。
すでに公式ホームページ等にてご案内しておりますが、改めて
「JNB新事業創出全国フォーラム in KYUSHU-2025-」へのご参加を
お願い申し上げます。
本フォーラムは、全国のNBC会員が一堂に会する貴重な機会であり、
15年ぶりに福岡の地で開催されます。交流ならびに新たな事業創出の
場として、非常に意義深いものとなる予定です。
今回は、九州7県をはじめとする展示ブースの出展に加え、以下の
特別プログラムを予定しております。
【基調講演】
演題:総合知で社会変革を牽引する~九州大学の多様な知を社会に
実装するエコシステム構築への挑戦
講師:九州大学 総長 石橋達朗 氏
【パネルディスカッション】
演題:九州発イノベーションの力~産官学連携で拓くスタートアップの未来~
コーディネーター:九州大学 副理事・九大OIP株式会社 代表取締役 大西晋嗣 氏
パネリスト:福岡県 商工部長 見雪和之 氏(予定)
福岡地所株式会社 執行役員 福井智彦 氏
カーボンエクストラクト株式会社 代表取締役社長 森山哲雄 氏
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
++++++++++++++++++++++++++++++++
公益社団法人日本ニュービジネス協議会連合会
【JNB】
TEL: 03-3584-6077 FAX: 03-3584-6081
e-mail: araki@jnb.or.jp
url: http://www.nbc-japan.net/
*************************************************************************
●会員企業等からのお知らせ(1件)
*************************************************************************
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【新着】
岐阜信用金庫主催
地元企業のための「AI」&「AI人材」の活用術セミナーの
参加者募集(リアルとオンラインの同時開催)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
平素は大変お世話になっております。
「AI」が注目されています。ただ、言葉は知っていても、具体的
な内容になると分からないという方もいらっしゃるのではないでし
ょうか。
また、人手の確保が難しい状況になっています。特に、中小企業で
は深刻です。
それらへの対策を提示しようとするのが、今回のセミナーです。
具体的には、こんな方にオススメです。
・AI活用について「何から始めればいいかわからない」
・企業の効率化・成長手法を学びたい
・社内の後継者・若手・女性育成に課題がある
お申込みはこちらからお願いします。(リアル、オンラインとも)
日時:2025年9月16日(火)14:00~16:00
場所:岐阜信用金庫 G’s Dream(岐阜市神田町2丁目20番地)
構成:
第1部 「地元企業のための[AI」&「AI人材」の活用術」
(株)はちえん
代表取締役・IT運用コンサルタント 坂田 誠 氏
第2部 「未来戦力としてのこれからのママ人材の活用について」
NPO法人こどもトリニティネット
理事長 西岡 はるな 氏
定員:リアル 20名
オンライン 50名 Zoom利用
お問い合わせ 岐阜信用金庫 ソリューション営業部 安田
TEL 058-266-2328
*************************************************************************
●その他のお知らせ(2件)
*************************************************************************
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【新着】
「熟練した技術者から技能・技術を学んでみませんか?」
厚生労働省ものづくりマイスターのご案内(費用無料)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
岐阜県技能振興コーナーでは、ものづくりなどの優れた技能、経験を有する
方を厚生労働省「ものづくりマイスター」として認定・登録し、中小企業や学
校などで若年技能者への実践的な実技指導や、効果的な技能の継承、後継者の
育成を行っています。
ものづくりにかかわる中小企業・業界団体の皆さまからの派遣要請をお待ち
しております。
【対 象 者】中小企業・業界団体の従業員
【指導分野】製造業、建設業等のものづくり分野等の129職種
(実施例:機械製図、機械保全、婦人子供服製造、機械加工、機械検査等)
【指導内容】技能検定の2、3級レベルの技能指導等
【指導回数】20回まで(1回の指導時間は3時間まで)
【費用負担】ものづくりマイスターの派遣のために必要な費用は、事業の規定
の範囲内で岐阜県技能振興コーナーが負担します!
【詳 細】詳しい内容や申込方法は下記ホームページをご覧下さい。
https://www.gifu-shokunou.or.jp/msg/
【問合せ先】
岐阜県職業能力開発協会 岐阜県技能振興コーナー
〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1-18
TEL:058-379-0521(業務時間 8:30~17:15、土日祝休み)
E-mail:meister@gifu-shokunou.or.jp
■◇■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【お知らせ】 「ぎふIT・ものづくり協議会 会員」 の募集!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□◆□
ぎふIT・ものづくり協議会は、「新規会員」を募集します。
会員になると、多くのメリットがあります!この機会に是非ご入会ください。
【入会のメリット】
1.DX、AI、ロボット、SDGs、GX、働き方等に係る研修、講演会に
無料で参加できます。
2.(公財)ソフトピアジャパン・(株)VRテクノセンターの有料研修を受
講した際に、「助成金」を受けられます。
3.ニューズレター(原則隔週金曜日配信、配信先880社)で、貴社の製品等
を無料でPRできます。
4.特徴ある工場、施設の視察に無料で参加できます。
5.多様な業種の企業が集まる企業交流会に無料で参加できます。
6.経済産業省・総務省・岐阜県の助成金、セミナーの情報等を入手できます。
7.岐阜ニュービジネス協議会(岐阜NBC)・日本ニュービジネス協議会連
合会(JNB)の会員として、各種事業に参加できます。
【入会資格】企業、事業協同組合、協同組合等の団体または個人
全国各地からの入会が可能です。(※現在の会員数は123社です。)
【会 費】入会金無料 年会費 3万円
【申込方法】下記に連絡していただければ、入会申込書をお送りします。
また、協議会のことを知りたい方も、お気軽にご相談ください。
ぎふIT・ものづくり協議会事務局 (担当:坂井田・北村)
〒503-8569 岐阜県大垣市加賀野4-1-7 ((公財)ソフトピアジャパン内)
TEL:0584-77-1188 E-mail:info@gifu-itmonodukuri.jp
====================◆お知らせ◆====================
■ニューズレターの購読中止、アドレス変更の場合は、現在の登録メール
アドレス・登録者名をご記入の上、下記までメールをお寄せください。
info@gifu-itmonodukuri.jp
====================================================
■編集・発行:ぎふIT・ものづくり協議会/担当:坂井田・北村
〒503-8569 大垣市加賀野4-1-7(公財)ソフトピアジャパン内
TEL:0584-77-1188
info@gifu-itmonodukuri.jp https://gifu-itmonodukuri.jp/