ニューズレター第694号(2025年10月10日発行)
**************************************************************************
ぎふIT・ものづくり協議会が提供する無料の電子情報誌
ニューズレター 第694号 (2025年度 第14号)
2025年10月10日(金)発行 <今号の配信数882件>
**************************************************************************
IT、ものづくりを一から学んでいる編集者です
今日は10月10日。私の場合、「体育の日」というイメージです。
1964年の東京オリンピックの開会式の日を記念して、定められたと
記憶しています。今は、10月の第2月曜日が「スポーツの日」です
ね
秋の花のヒガンバナやコスモスが今を盛りに咲き誇っています。
色鮮やかで、空の青さとよくマッチして、素敵な風景だと思います
この季節の花を見るとなぜか、
年々歳々花相似たり(ねんねんさいさいはなあいにたり)
歳々年々人同じからず(さいさいねんねんひとおなじからず)
という中国の詩の一節を思い出します。高校の漢文の授業で習った
と思いますが、ほかの部分は全く覚えていません(笑)
無常というイメージがわきやすい季節なのでしょう、冬が間近で
すし
今日は少ししんみりしながら、何か本でも読んでみましょうか
さて、来週の10月17日(土)は、ソフトピアジャパン文化祭「ソ
フこい祭り」です
13時からは「ソフこい吹奏楽フェスティバル」、18時からは「お
月見コンサート」が開催されます
観覧は無料です。秋の一日をお楽しみください
今回も、よろしくお願いします
================◆ニューズレター 目次◆=================
●ぎふIT・ものづくり協議会からのお知らせ(2件)
・【推奨】【会員限定】
先進事例調査「岐阜車体工業(株)省エネカイゼンに全力で
取り組む!!」の参加者募集
・【推奨】【会員限定】
実践研修「カーボンニュートラルを知ろう!」の参加者募集
●協議会会員助成対象研修のお知らせ(3件)
(ソフトピアジャパン)
・【研修】DX・IT研修受講者募集のご案内
・【研修】オーダーメイド実践研修募集のご案内
(テクノプラザ)
・【研修】イノベーション研修受講者募集のご案内
●会員企業等からのお知らせ(1件)
・若手人材確保促進セミナーの参加者募集(大垣市)
●ソフトピアジャパンからのお知らせ(2件)
・【新着】「大学生向けIT基礎講座」の参加者募集
・先進事例調査「業界常識にとらわれない経営方針が生んだ協和工業のDX」
の参加者募集(岐阜県DX推進コンソーシアム)
●その他のお知らせ(7件)
・【新着】
「人材獲得サバイバル~人材不足でも課題を解決して生き抜く術~」、
等のセミナーの参加者募集
(岐阜県プロフェッショナル人材戦略拠点ほか)
・【新着】「中小企業合同新入社員研修」の参加者募集(岐阜県)
・【新着】「未来ビジネス創造セミナー」DX分野・エネルギー分野セミ
ナー・研修の参加者募集
(岐阜県テクノプラザものづくり支援センター 指定管理者)
・【新着】「G空間セミナー2025 in GIFU」の参加者募集
((公財)岐阜県建設研究センター)
・【新着】「第6回「アトツギ甲子園」大会のエントリー募集中
(中小企業庁)
・中高年世代を対象とした合同企業説明会・オンラインセミナーのご案内
(岐阜労働局)
・「ぎふIT・ものづくり協議会 会員」の募集!
*************************************************************************
●ぎふIT・ものづくり協議会からのお知らせ(2件)
*************************************************************************
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【推奨】
ぎふIT・ものづくり協議会会員 限定
先進事例調査「岐阜車体工業(株) 省エネカイゼンに全力
で取り組む!!」の参加者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
ぎふIT・ものづくり協議会では10月29日(水)に、同協議会会員限定
で、先進事例調査「岐阜車体工業(株) 省エネカイゼンに全力で取り組
む!!」を開催します。
今回は、各務原市の岐阜車体工業株式会社の本社・工場を訪問します。
省エネに焦点を当て、プレス工場、組立工場の見学(約1時間)を始め、
省エネアイテムの発掘、革新技術の導入、そして、ムダの排除といった
具体的な取組みを紹介していただきます。
泥臭い取組みもあるようです。
ぜひ、お申込みください。
1 日時 令和7年10月29日(水) 13:15~16:00
(受付 13:00~ 守衛室前)
2 場所 岐阜車体工業株式会社本社・工場 各務原市鵜沼三ツ池町6-455
※お車の場合は、来客駐車場にお停めください。
3 定員 15名
※ぎふIT・ものづくり協議会会員に限ります。なお、会員でない場合も、
会員となることで、ご参加いただけます。年会費は3万円です。
※原則、各社1名です。複数人の参加を希望される場合は、ご相談くだ
さい。
4 参加費 無料
5 締切 令和7年10月22日(水) 定員に達し次第、締め切ります。
6 申込:こちらのURLからお願いします。
お問合せ先:ぎふIT・ものづくり協議会
TEL 0584-77-1188 E-mail info@gifu-itmonodukuri.jp
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【推奨】
ぎふIT・ものづくり協議会会員 限定
実践研修「カーボンニュートラルを知ろう!」の参加者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
ぎふIT・ものづくり協議会では11月12日(水)に、同協議会会
員限定で、実践研修「カーボンニュートラルを知ろう! ~環境省
認定 カーボンニュートラルアドバイザー ベーシック資格試験~」
を実施します。
「カーボンニュートラル(脱炭素)」、気候変動対策の切り札とし
て、中小企業を含むすべての企業で対応が求められています。
そこで、昨年度に引き続き、環境省認定の「カーボンニュートラル
アドバイザー ベーシック資格試験」の受験を通して、カーボンニ
ュートラルへの理解を進め、深めてもらおうという企画です。なお、
昨年度は18人が参加されました。
企業の環境対策実践者及び支援する管理者の方々はもとより、カー
ボンニュートラルの知識を学び、深めたい方にピッタリです。
1会員から2人以上の参加もOKです。
本年度は、学び始めのきっかけづくりとして、対面での特別講義
(10月24日(金)、岐阜県図書館)を用意しています。その後
は、試験実施団体((一社)日本カーボンニュートラル協会)が準
備している動画やテキストで各自勉強していただき、11月12日
(水)のオンライン試験に臨んでいただきます。なお、試験結果は、
受験者にしか届きません。安心(?)して、受験してください。
進め方をまとめると、次のようになります。
1 対面で特別講義を聞く
10月24日(金) 14時~15時30分 岐阜県図書館 研修室2
2 オンデマンドで講義を聞く
3 オンラインで試験を受ける
11月12日(水) 14時~16時 自社会議室
なお、試験は1時間、50問程度の択一式です。
定員: 30名
・ぎふIT・ものづくり協議会の会員に限定します。
・会員でない方も、会員となることで参加可能です。(年会費3万円)
参加費: 無料
締切: 令和7年11月5日(水) 定員に達し次第締め切ります。
できる限り、10月17日(金)までにお願いします。
申込: こちらのURLからお願いします。
その他: 一般社団法人ぎふ脱炭素社会推進コンソーシアムの
協力で実施します。
お問合せ先: ぎふIT・ものづくり協議会
TEL 0584-77-1188 E-mail info@gifu-itmonodukuri.jp
*************************************************************************
●協議会会員助成対象研修のお知らせ(3件)
*************************************************************************
◆◇◆━━━━━━━━━━[ぎふIT・ものづくり協議会助成対象研修]━━
ソフトピアジャパンDX・IT研修受講者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
ソフトピアジャパン「DX・IT研修」10月~12月開催予定の研修の受講者募集し
ています。DX推進、人材育成・個々のスキルアップに是非お役立てください。
ソフトピアジャパンDX・IT研修は、[ぎふIT・ものづくり協議会助成金]の対象
です。
・受講者1名につき10,000円
(1講座2名まで、年間延べ3名まで、 受講料10,000円以上の研修が対象)
================================================
■—-・——————————————————–・—
□ ChatGPTとExcelで学ぶビジネスデータ分析
■ ~生成AIのサポートを受けながらExcelで手を動かし学ぶ~
□ https://training.softopia.or.jp/t_seminar/07it33/
■—-・——————————————————–・—
【開 催 日】令和7年10月31日(金)午前10時00分~午後5時00分
【受 講 料】11,000円 (教材費、消費税含む)
【学習内容】・オープニング【講義】
・ChatGPTの使い方【実習】
・基本統計量の理解【講義・実習】
・データの見える化【講義・実習】
・カイ二乗検定の理論と実践【講義・実習】
・回帰分析の理論と実践【講義・実習】
・参加者の事例を使ったデータ分析シミュレーション【実習】
・まとめとディスカッション【講義】
【申込締切】令和7年10月15日(水)
■—-・——————————————————–・—
□ PLCプログラミング技術(数値処理編)
■ https://training.softopia.or.jp/t_seminar/07it34/
□—-・——————————————————–・—
【開 催 日】令和7年11月6日(木)~7日(金)午前9時30分~午後4時30分
【受 講 料】15,400円 (教材費、消費税含む)
【学習内容】シーケンサを使用して以下の内容を習得します。
1.PLC の命令について
2.数値データを用いた命令
3.応用命令
※PLC(シーケンサ)は、三菱電機社製 FXまたはQシリーズを使用予定とします。
【申込締切】令和7年10月20日(月)
■—-・——————————————————–・—
□ 製造現場におけるIoT活用 ~PLCデータ収集~
■ https://training.softopia.or.jp/t_seminar/07it35/
□—-・——————————————————–・—
【開 催 日】令和7年11月13日(木)~14日(金)午前10時00分~午後5時00分
【受 講 料】16,500円 (教材費、消費税含む)
【学習内容】1.製造現場におけるIoT活用
2.ラズベリーパイによる設備データの可視化演習
3.PLCの基礎知識
4.ラダー言語によるサンプルコーディング
【申込締切】令和7年10月27日(月)
■—-・——————————————————–・—
□ 製造現場におけるIoTデータ活用入門講座
■ ~BIツールでのビッグデータ解析体験~
□ https://training.softopia.or.jp/t_seminar/07it36/
■—-・——————————————————–・—
【開 催 日】令和7年11月18日(火)午前10時00分~午後5時00分
【受 講 料】11,000円 (教材費、消費税含む)
【学習内容】1.品質向上+品質強化のためのIoT化
2.PowerBIを用いたデータ可視化・分析体験
【申込締切】令和7年10月30日(木)
■—-・——————————————————–・—
□ JavaScript基礎
■ https://training.softopia.or.jp/t_seminar/07it37/
□—-・——————————————————–・—
【開 催 日】令和7年11月20日(木)~21(金)午前9時30分~午後5時30分
【受 講 料】13,200円 (教材費、消費税含む)
【学習内容】1.JavaScript概要
2.はじめてのJavaScriptプログラム
3.サンプルプログラムで基本構文を学ぶ
4.HTMLとCSSを操作する
5.対話的な処理を実現する
6.発展的なJavaScriptの活用
【申込締切】令和7年11月4日(火)
■—-・——————————————————–・—
□ SQL基礎
■ https://training.softopia.or.jp/t_seminar/07it38/
□—-・——————————————————–・—
【開 催 日】令和7年12月4日(木)~5(金)午前9時30分~午後5時30分
【受 講 料】15,400円 (教材費、消費税含む)
【学習内容】1.データベース概論
2.データの取得
3.テーブルの結合
4.データの操作
5.トランザクション制御
【申込締切】令和7年11月17日(月)
■—-・——————————————————–・—
□ LLMの基礎と外部データ学習による特化型LLM開発入門
■ ~LLMサービスの効果的な活用とRAGアプリ開発体験~
□ https://training.softopia.or.jp/t_seminar/07it39/
■—-・——————————————————–・—
【開 催 日】令和7年12月10日(水)午前9時30分~午後5時30分
【受 講 料】19,800円 (教材費、消費税含む)
【学習内容】1.LLMの基礎
2.ローコード・ノーコードLLMサービスの使い方
3.LangChainを用いた特化型LLMの開発
【申込締切】令和7年11月21日(金)
================================================
◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ソフトピアジャパン オーダーメイド実践研修のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
岐阜県内企業(複数の企業から構成されるグループも含む)や団体からのご要
望により実施する人材育成研修です。社内の課題や育成したい人材等のヒアリ
ングを基に、研修内容の提案を行います。
また通常の研修ではできない、自社の環境・自社のデータを用いた実践的な研
修も可能です。
日程・場所・回数、オンライン研修、集合研修等、ご相談の上、決定します。
お気軽にご相談ください。
●詳細・お申し込みは下記URLへ
================================================
————————–[ぎふIT・ものづくり協議会助成対象研修]
●○●○● テクノプラザイノベーション研修のご案内 ●○●○●
——————————————————————
■■■ Creo基礎 ■■■
【開 催 日】10月27日(月)~29日(水) 3日 10:00~17:00
【学習目標】ソフトウェアの起動や終了、マウス操作、データの保存と
いった基本動作から、スケッチの作成、フィーチャーを用
いた部品設計、さらにアセンブリの組み立てまで、一連の
操作を体系的に学びます。
【受講条件】Windowsの操作経験があり、基礎的な製図知識をお持ちの方
【受 講 料】63,800円/(定価)
(各務原市/関市受講料減免後 31,900円)
——————————————————————
■■■ SOLIDWORKS Simulation設計者向け解析 ■■■
【開 催 日】10月28日(火)~29日(水) 2日 10:00~17:00
【学習目標】設計実務者向けにSOLIDWORKS Simulation機能を活用し、
強度解析を主体とした各種解析手法を習得します。
【受講条件】「CAE基礎知識」の受講または同等レベルの方
【受 講 料】48,400円/(定価)
(各務原市/関市受講料減免後 24,200円)
——————————————————————
■■■ SOLIDWORKS工業デザインモデリング ■■■
【開 催 日】10月30日(木)~31日(金) 2日 10:00~17:00
【学習目標】自由曲面の基礎知識やサーフェスを利用して工業デザインと
しての活用方法を習得します。
【受講条件】「SOLIDWORKS応用」コースを受講された方、または同等の
操作経験がある方
【受 講 料】48,400円/(定価)
(各務原市/関市受講料減免後 24,200円)
——————————————————————
【問合先】
〒509-0109 岐阜県各務原市テクノプラザ1丁目21番地
テクノプラザイノベーション研修 研修・運営業務担当:大前、下川
TEL:058-379-6370 E-mail:mono-kensyu@gifu-techno.jp
——————————————————————
※特記事項
各務原市内・関市内に事業所を有する企業、及び市内に在住する個人の方
が当研修を受講された場合、減免価格にて受講できます。
県外企業・県外に在住の個人の方が当研修を受講された場合は、
定価の1.5倍の価格です。
詳しくは↓ホームページ↓をご確認ください。
*************************************************************************
●会員企業等からのお知らせ(1件)
*************************************************************************
================================================
大垣市経済部産業振興室からのお知らせ
令和7年度若手人材確保促進セミナー =参加者募集=
================================================
「学生が集まらない…」「採用につながらない…」。学生の心をつかむ
プログラム作りから、採用戦略まで。現場目線から成功の秘訣をお伝えします。
——————————————————————
【日 時】 令和7年10月20日(月)~11月18日(火)
【開催方法】YouTubeを用いた録画配信
※参加には事前の申し込みが必要です。
【内 容】
■講 演 A
演 題:インターンシップを計画・実施しても学生が集まらない
-学生接点につながる広報やインターンシップのポイント-
講 師:名古屋経済大学
経済学部教授 兼 キャリアセンター長 大黒 光一 氏
■講 演 B
演 題:主役は学生!対話重視のリクルート活動
-満足度100%のインターンシップから採用へ-
講 師:株式会社都築産業
人事部 マネージャー 飯沼 朋美 氏
★詳しくは下記WEBページをご覧ください。
URL:https://www.city.ogaki.lg.jp/0000068433.html
【参加対象】大垣市内の事業者等
【参加費】 無料
【申込方法】大垣市ホームページ内の「電子申請サービス」で申込
URL:https://apply.e-tumo.jp/city-ogaki-gifu-u/offer/offerList_detail?tempSeq=3920
【申込期限】令和7年10月13日(月)まで
【主 催】大垣市 【後 援】大垣商工会議所
——————————————————————
【お問い合わせ】
〒503-8601 岐阜県大垣市丸の内2丁目29番地
大垣市役所 経済部 産業振興室
TEL:0584-47-8609
FAX:0584-81-4899/E-mail:sangyoushinkou@city.ogaki.lg.jp
*************************************************************************
●ソフトピアジャパンからのお知らせ(2件)
*************************************************************************
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【新規】
大学生向けIT基礎講座
「未来のIT人材へ!思考力からAI活用まで一気に学ぶプログラム」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
本講座では就職前の大学生を対象に、DX時代の社会で活躍するために、論理的な
考え方から実際のプログラミングスキル、そして最先端のAI活用まで、幅広い知
識と柔軟な発想を身につけることを目的とした講座を実施ます。
内定者様等の入社前のスキルアップに是非ご活用ください。
【概要】
・『ロジカルシンキング講座』
令和7年11月7日(金) 10:00~17:00 (申込〆切:10月21日(火))
・『アルゴリズム入門講座』
令和7年11月21日(金) 13:30~16:30 (申込〆切:11月5日(水))
・『プログラミング入門(Python 編)講座』
令和7年12月5日(金) 10:00~17:00 (申込〆切:11月18日(火))
・『生成AI ×デザイン思考講座』
令和7年12月19日(金) 10:00~17:00 (申込〆切:12月3日(水))
※定員に達し次第、募集を終了いたします。
【募集定員】
各研修20 名(最小催行人数:5 名)
【対象者】
・岐阜県内企業に就職予定の大学生等
・岐阜県内の大学に在籍する大学生等
・岐阜県内在住の大学生等
※高等専門学校、短期大学の学生を含む
【参加費】無料
【申込み】下記URLをご覧ください
【問合せ】公益財団法人ソフトピアジャパン
デジタル人材育成課
TEL:0584-77-1166
E-Mail:service@softopia.or.jp
================================================
【岐阜県DX推進コンソーシアム会員限定・参加費無料】
令和7年度第3回先進事例調査 参加者募集!令和7年11月6日(木)
業界常識にとらわれない経営方針が生んだ協和工業のDX
「全体最適化」と「戦略的原価システムづくり」
協和工業株式会社 長浜工場(滋賀県長浜市)
================================================
協和工業様は、業界の常識にとらわれることなく、経営者と社員、ベンダーが
一丸となって全体最適に取り組まれ、長年思い描いていた「リアルタイムな経
営の見える化」を実現されました。現在も未来を見据え、継続的な改善と改革
に挑み続けておられます。その取り組みを、ぜひ工場でご覧ください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
【見学先】 協和工業株式会社 長浜工場
〒526-0802 滋賀県長浜市東上坂町367-2
【日 時】 令和7年11月6日(木)13:30~16:00 (受付開始 13:15)
【定 員】 15名(会員限定)
【参加費】 無料
【集 合】 現地集合(駐車場あり)
【お申込】 下記URLよりお申し込みいただけます
https://x.gd/ioU30
【締 切】 令和7年10月31日(金) ※定員に達し次第締切いたします
【注意事項】
・帽子(キャップ)持参
・軽装可(靴は滑りにくいもの。革靴可、ハイヒール不可。)
・岐阜県DX推進コンソーシアム会員限定
・会員でない方も、会員登録(年会費 1万円)で参加可能
・原則1社1名。複数人での参加希望の場合は別途ご相談ください
【主 催】 岐阜県DX推進コンソーシアム
【問合せ】 岐阜県DX推進コンソーシアム事務局(ソフトピアジャパン内)
TEL:0584-77-1188 E-mail:gifudx@softopia.or.jp
*************************************************************************
●その他のお知らせ(7件)
*************************************************************************
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【新着】
「人材獲得サバイバル~人材不足でも課題を解決して生き抜く術~」、
「労働力不足を成長に変える人材戦略」のセミナーの参加者を募集し
ています。(岐阜県プロフェッショナル人材戦略拠点ほか)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
プロフェッショナル人材戦略拠点からのお知らせです。
経営者・人事担当者のみなさまに向けたセミナーを県内2カ所で開催いたします。
【東濃地区】
岐阜県プロフェッショナル人材戦略 経営層向け意識改革セミナー
テーマ:人材獲得サバイバル~人材不足でも課題を解決して生き抜く術~
申 込:https://jinsapo.jinzai-gifu.jp/news/32758
お問い合わせ:岐阜県プロフェッショナル人材戦略拠点 TEL:058-277-1096
【飛騨地区】
ジンサポ!ぎふと岐阜県プロフェッショナル人材戦略拠点のコラボセミナー
テーマ:労働力不足を成長に変える人材戦略
申込: https://jinsapo.jinzai-gifu.jp/news/32747
お問い合わせ:岐阜県中小企業総合人材確保センター TEL:058-278-1146
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【新着】
若手新入社員の社会人基礎力向上を目指す
「中小企業合同新入社員研修」開催のご案内 =参加者募集=
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
県内中小企業の新入社員を対象として、人材育成と職場への定着促進を図る
ことを目的に、ビジネススキルやモチベーションの向上、新入社員同士の
交流・仲間づくりを支援するための研修を開催します。是非ご参加ください。
【内 容】グループワークを主体とした、社会人の振り返り、ビジネス
マナー・スキルの再確認、コミュニケーション力の向上等
【対 象 者】県内中小企業の入社3年以内の若手新入社員
【参 加 費】無料
【申込・詳細】下記URLをご覧ください。
https://www.okb-kri.jp/kenshu/
●岐阜市
——————————————————————
【日 時】令和7年10月30日(木)9:30~16:30
【場 所】岐阜市文化センター
(岐阜市金町5-7-2)
【定 員】45人
【申込期限】令和7年10月15日(水)
●高山市
——————————————————————
【日 時】令和7年11月10日(月)9:30~16:30
【場 所】高山市民文化会館
(高山市昭和町1-188-1)
【定 員】10人
【申込期限】令和7年10月27日(月)
●各務原市
——————————————————————
【日 時】令和7年11月26日(水)9:30~16:30
【場 所】各務原市商工振興センター
(各務原市那加桜町2-186(産業文化センター))
【定 員】40人
【申込期限】令和7年11月12日(火)
※申込多数の場合は、受講できない場合があります。
【主 催】岐阜県
【問 合 せ】株式会社OKB総研
TEL:0120-39-2677(9:00~17:00(土日祝を除く))
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【新着】
未来ビジネス創造セミナー DX分野・エネルギー分野
セミナー・研修の開催のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
■━━エネルギー分野 ━━■ !!締切間近!!
再生可能エネルギー事業やそれを取り巻くエネルギー政策、エネルギーの地産
地消に関する基礎知識を幅広く習得するための基礎研修を実施します。
【日 時】2025年10月23日(木)
13:30~16:30(受付開始 13:00~)
【受講料】無料
【定 員】20人(先着順)
【詳 細】詳しくは以下URLをご確認ください。
【締 切】2025年10月16日(木)17:00まで
■━━DX分野━━■
AIや量子コンピュータは「自分には関係ない」と思われがちですが、既に中
小企業の経営や業務改善にも活用が広がっています。本セミナーでは、第一線
で活躍する講師3名が“中小企業でどう活かせるのか”を具体事例を交えてわか
りやすく解説します。
【日 時】2025年10月30日(木)
13:30~16:30(受付開始 13:00~)
【会 場】岐阜県テクノプラザものづくり支援センター 第一別館
【受講料】無料
【定 員】30人(先着順)
【詳 細】詳細・申込は以下URLをご確認ください。
【締 切】2025年10月23日(木)17:00まで
◇◆お問い合わせ◆◇
岐阜県テクノプラザものづくり支援センター 指定管理者
(株)VRテクノセンター 研修部 未来ビジネス創造セミナー担当
TEL:058-379-6370 E-mail:mono-kensyu@gifu-techno.jp
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【新着】
「G空間セミナー2025 in GIFU」を開催します。
デジタルアースの新たな可能性 ~GISがつなぐ未来~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
岐阜県と(公財)岐阜県建設研究センターでは、県内のG空間(地理空間)
情報の利活用促進を目的に「G空間セミナー2025 in GIFU」を、昨年に
引続き開催いたします。G空間情報の利活用にご興味のある方は是非ご参加
ください。
【日 時】令和7年10月17日(金)13:30~15:30
【場 所】オンライン開催(Microsoft Teams)
※URLは申込時に返信されます。
【内 容】
1.基調講演
「デジタルアースの新展開
~高解像度画像と地理空間AI基盤モデルによる高精度マッピング~」
中部大学 中部高等学術研究所長・国際GISセンター長 福井弘道 氏
2.事例発表
1)「データをつなぐ、支援がつながる
~地震と豪雨が重なった能登で見えた新たな対応のかたち~」
石川県輪島市 市立輪島病院 参事 宇羅良博 氏
2)「デジタル地図で災害に強い森林作業用道路整備の適地を見える化!」
岐阜県森林研究所 森林資源部長 臼田寿生 氏
3)「関ケ原合戦地の歴史をWeb 地図(地理情報)で可視化
~Web 地図(GIS)の歴史・地理教育への可能性~」
関ケ原町歴史民俗学習館サポータ『不破ふわ塾』(ボランティア団体)
総裁(代表) 木村寛之 氏
【受講料】無料(事前申込が必要です)
【申込み】下記URLをご覧ください。
(岐阜県建設研究センターホームページ)
https://www.gifu.crcr.or.jp/news/2025/07/2025_in_gifu.html
【問合せ】(公財)岐阜県建設研究センター
岐阜県ふるさと地理情報センター 担当:恒川・松木
TEL:0584-81-1357 E-mail:GIS@gifu.crcr.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【新着】
◆◆◆中小企業庁主催
第6回「アトツギ甲子園」大会 エントリー募集中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中小企業庁は、後継者の経営能力の向上には、新規事業を通じた企業の
戦略立案能力、後継者自身の発信力、実行力が重要と考え、これらの能
力育成に向け、後継者を対象にしたピッチイベント「アトツギ甲子園」を
開催しています。
昨年度、岐阜県から豊実精工(株)の今泉亮太郎様が中小企業庁長官賞を、
ニッケンかみそり(株)の熊田征純様が優秀賞を受賞されました。
また、「アトツギ甲子園」の魅力発信や地域コミュニティの形成を担う
「アトツギ甲子園地域アンバサダー」に岐阜県からニッケンかみそりの
熊田様が就任されました。
今年度のアトツギ甲子園のエントリーを募集しておりますので、昨年度に
続き岐阜県からも応募いただきたく、ご案内いたしました。
1)概要
中小企業の後継予定者が経営資源を活用した新規事業のビジネス
アイデアを競い合うピッチイベント
2)エントリー資格
39歳以下の中小企業の後継者
3)今後のスケジュール
エントリー締切 :2025/11/26(水)
中部ブロック :2026/01/23(金)
決勝大会 :2026/02/27(金)
※詳細は、第6回アトツギ甲子園HPをご覧ください。
https://atotsugi-koshien.go.jp/
また、後継者・支援機関向けにオンラインコミュニティ「ACT」では、
新規事業の興し方やアトツギ甲子園出場者向けのプログラムなどが
用意されています。エントリーの準備にご活用ください。
https://atotsugi-koshien.go.jp/act/
アトツギ甲子園地域アンバサダーの熊田様に、詳しい話やご相談する
こともできますので、お気軽にお問い合わせください。
●お問い合わせ先
アトツギ甲子園地域アンバサダー
ニッケンかみそり株式会社 常務取締役 熊田征純
E-mail:m-kumada@nikkenkamisori.co.jp
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「中高年世代を対象とした合同企業説明会」・
「オンラインセミナー」のご案内(岐阜労働局)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
「求人を出しても応募が来ない」・「採用してもすぐ辞めてしまう」
など、人材確保・定着にお悩みではありませんか?
近年、豊富な経験と高い意欲を持つ中高年世代の人材が、企業の即
戦力として注目されています。
岐阜労働局では、中高年世代活躍応援プロジェクトの一環として、
以下を開催いたします。
・中高年世代人材と直接出会える「合同企業説明会」
・中高年世代の採用から定着・育成までのノウハウ等を解説する
「セミナー」
現在、合同企業説明会・オンラインセミナーの参加企業を募集し
ています。
参加費は、いずれも無料でございます。
貴社の人材確保にぜひ本イベントをお役立てください。
▼詳細は特設サイトにてご確認ください。
https://gifu-chukonen.mhlw.go.jp/company/
▼合同企業説明会・セミナーのお申込みはこちら
https://forms.office.com/r/DhJWBNQCy3
※合同企業説明会・セミナーは、同一のフォームからお申込みい
ただけます。
————————————————————–
中高年世代を対象とした合同企業説明会
————————————————————–
【日程・会場】
◆岐阜会場
2026年1月15日(木) 13:30~16:30
ハートフルスクエアーG 大研修室・中研修室
◆可児会場
2026年1月21日(水) 13:30~16:30
可児市文化創造センターaLa 音楽・演劇・美術ロフト
【出展企業数】
各回15社程度
【対象求職者】
岐阜県内で就職を希望する中高年世代(概ね30代~50代)
【合同企業説明会応募要件】
・岐阜県内に就業場所を有し、以下の条件を満たす事業所
・中高年層(35歳~59歳)を採用する予定があり、正社員募集の「中
高年層(ミドルシニア)限定・歓迎求人」をハローワークに提出し
ている、あるいは提出予定があること。
・原則として、参加決定後の辞退をしないこと。
・「オリエンテーションセミナー」に参加が可能なこと。※
・企業PRシートを作成にご協力いただけること。
・当日アンケートおよび開催後の結果調査にご協力いただけること。
※オリエンテーションセミナーについて
企業説明会に先立ち、出展企業向けにオリエンテーションセミナー
を開催します。
合同企業説明会出展には、こちらのセミナーへの参加が必要です。
詳細は、事務局までお問い合わせください。
<オリエンテーションセミナー日程>
2025年11月13日(木) 15:00~16:00(オンライン開催)
【合同企業説明会 申込締切】
2025年10月17日(金) 12:00
————————————————————–
オンラインセミナー
中高年世代の活躍を支える職場づくり
~採用から定着・育成までの実践ノウハウと制度整備~
————————————————————–
日時:2025年12月15日(月) 14:00~15:30
開催方法:オンライン(Microsoft Teamsにて配信)
講師:白石 久喜 氏 (株式会社社会人材研究所 所長)
【オンラインセミナー 申込締切】
2025年12月8日(月) 12:00
◆合同企業説明会・セミナーのお申込みはこちら◆
https://forms.office.com/r/DhJWBNQCy3
※合同企業説明会・セミナーは、同一のフォームからお申込みいただけます。
申込締切がそれぞれ異なりますので、ご注意ください。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
【本件のお問い合わせ先】
岐阜労働局委託事業
中高年世代活躍応援プロジェクト
運営事務局:株式会社人財企画
〒460-0008
愛知県名古屋市中区栄1丁目16-6
名古屋三蔵ビル2F
TEL: 052-228-0084
Mail: gifu-chukonen@zinzai-kikaku.com
受付時間 10:00~18:00 (月~金)
■◇■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【お知らせ】 「ぎふIT・ものづくり協議会 会員」 の募集!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□◆□
ぎふIT・ものづくり協議会は、「新規会員」を募集します。
会員になると、多くのメリットがあります!この機会に是非ご入会ください。
【入会のメリット】
1.DX、AI、ロボット、SDGs、GX、働き方等に係る研修、講演会に
無料で参加できます。
2.(公財)ソフトピアジャパン・(株)VRテクノセンターの有料研修を受
講した際に、「助成金」を受けられます。
3.ニューズレター(原則隔週金曜日配信、配信先882社)で、貴社の製品等
を無料でPRできます。
4.特徴ある工場、施設の視察に無料で参加できます。
5.多様な業種の企業が集まる企業交流会に無料で参加できます。
6.経済産業省・総務省・岐阜県の助成金、セミナーの情報等を入手できます。
7.岐阜ニュービジネス協議会(岐阜NBC)・日本ニュービジネス協議会連
合会(JNB)の会員として、各種事業に参加できます。
【入会資格】企業、事業協同組合、協同組合等の団体または個人
全国各地からの入会が可能です。(※現在の会員数は123社です。)
【会 費】入会金無料 年会費 3万円
【申込方法】下記に連絡していただければ、入会申込書をお送りします。
また、協議会のことを知りたい方も、お気軽にご相談ください。
ぎふIT・ものづくり協議会事務局 (担当:坂井田・北村)
〒503-8569 岐阜県大垣市加賀野4-1-7 ((公財)ソフトピアジャパン内)
TEL:0584-77-1188 E-mail:info@gifu-itmonodukuri.jp
==================◆次号原稿の締切◆================
■次回第695号は、令和7年10月24日(金)発行の予定です。
原稿を掲載希望の方は、令和7年10月17日(金)午後5時までに、下
記HPから、または、下記アドレスまでメールをお寄せください。
なお、企業様からの情報提供は、ぎふIT・ものづくり協議会会員
企業様に限らせていただいております。
====================◆お知らせ◆====================
■ニューズレターの配信中止、アドレス変更の場合は、登録アドレ
ス・登録者名をご記入の上、メールをお寄せください。
====================================================
■編集・発行:ぎふIT・ものづくり協議会/担当:坂井田・北村
〒503-8569 大垣市加賀野4-1-7(公財)ソフトピアジャパン内
0584-77-1188 info@gifu-itmonodukuri.jp